アーカイブ:2018年 9月
-
今朝の桜井市笠のソバ畑…
満月に照らされた夜明け前、南側の谷間は濃い霧で覆われていました。東側にはあまり濃い霧は出ていませんでしたが、午前5時ごろ少しの時間だけ霧に包まれました。
その後、霧は立ち昇るように消…
詳細を見る
-
8月からずっとホテイアオイの見頃が続いている本薬師寺跡ですが、現在はヒガンバナが真っ盛りで赤と青の競演が楽しめます!
少しだけ、シロバナも咲いていますね。ほかにキバナコスモスやハギなんかもありますよ。
…
詳細を見る
-
昨夜は、生駒山宝山寺で行われた生駒聖天お彼岸万燈会に行ってきました。一応、駐車場もあるのですが、混雑を考えて近鉄生駒駅からケーブルカーに乗りました。このケーブルカーは、なんと丁度100周年を迎えたんだそうです。運営は近鉄…
詳細を見る
-
The 秋の雲海(その1) の続きです。
夜半は、快晴の方が放射冷却で良く冷えて霧の発生には適しているのですが、太陽が出てからは、快晴だと風景的に単調になってしまいます。夜は良く晴れて日の出の頃に雲が出てくる…
詳細を見る
-
連休ど真ん中の今朝は、久しぶりの快晴で無風、わかりやすい雲海日和です!
9月に入ってから数回雲海は出ていましたが、上空に夏の湿気を感じることが多かったのに対して、今朝はすっきりと空気が澄んで爽やかな秋らしい雲海を見るこ…
詳細を見る
-
今夜は、広陵町の竹取公園で行われた「広陵かぐや姫まつり」の花火を見てきました。花火は、全体に小ぶりということもあってあまり離れた場所からの撮影は難しそうです。さらにこの辺りは、住宅が多い上に結構起伏のある地形で、場所によ…
詳細を見る
-
雨が続きますが、ヒガンバナは各地で最盛期を迎えています。
馬見丘陵公園では、赤いヒガンバナは見頃を終えましたが、そろそろ白が満開です。赤花よりも少しサイズが大きくて、薄い黄色のものが多いです。黄色いショウキズイ…
詳細を見る
-
針テラスに小浜の魚がやってくる!!
針テラス情報館・つげの畑高原屋で奈良市・小浜市「山と海の恵み展」を開催します。
奈良市と福井県小浜市は、お水取りとお水送りで結ばれた姉妹都市!
当日は小浜から直送した焼鯖の実…
詳細を見る
-
地元で「いちごんさん」と呼ばれて親しまれている葛城古道、一言主神社周辺のヒガンバナ開花状況です。早いものは既に白化していますが、まだツボミも残っており、全体としては丁度見頃でした。葛城古道全体を見てみるとやはり多少ばらつ…
詳細を見る
-
奈良のヒガンバナ開花は例年よりも4日早かったそうで、有名な明日香村、稲渕の棚田に開花状況を見に行ってきました。
例年通り、ここ稲渕では、案山子ロードで案山子コンテストが行われています。今年も力作がいっぱい並んで…
詳細を見る
ページ上部へ戻る
Copyright © 奈良観光JP All rights reserved.