Seasar Conference 2007 Spring に行ってきました
メモ
Seasar2.5
遅刻し、チーフコミッタのひがさんのセッションは終了15分前に入ったのですが、しっかり Seasar2.5 の話は聞けました ^^)/
Seasar2.5 のコンセプトは「ブルー・オーシャン戦略」(競争のない世界を創造する)だそうです。
今までのように、JavaEE 準拠などのような、本当に開発者(Seasar2を使う開発者とSeasar2を開発する開発者両方に)に役立つのか解らない(どちらかというと無用な長物のような)標準というレッド・オーシャンの上でプレイするのは止め。
本当に開発者に役立つものを、開発者(Seasar2を使う開発者とSeasar2を開発する開発者両方に)で検討しながら独自路線を進めて行くそうです。
現在、ひがさん(?)の考えは
- Seasar2.5 では2.4から、不要と思われる機能を削除する(むやみな拡張はしない)
- S2コミニュティーで作られた良いプロダクトを中心にすえる
- 従来言われて来た、getter/setterやInterfaceの必要性を見直す
など・・・仕様の検討は Seasar Specification Request として ML等のオープンな場所で検討を来週くらいから(?)始めるそうです。