Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

1178’s diary

家庭菜園の記録(菌ちゃん農法など)

菌ちゃん農法 参考サイト (順次更新)

 

自分の作付けしたいものが近い記事などを貼り付け。

 

 

 

2025.2.6 プランターだと水やりはどうなのか?

やはり必要なので、水やりをしなくていいのは、レイズドベッドや畝ということかな。

chottoshita.com

 

 

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

2025.2.3 黒マルチがなくても良かった例。もみ殻や、ススキ、かやなどのマルチもよかろうとの結論

youtu.be

 

 

 

2025.1.19 改訂版。レイズドベッドを作りました!こちらで作り方をおさらいしました。反省点早くもあり。

youtu.be

 

 

 

2025.1.15   何だか年代も、1人作業も一緒で、親近感がわく動画です

 

youtu.be

 

 

zerokarashizennou.com

 

 

 

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 

家族においしい野菜を食べてもらいたいな☺️✨

 

 

 

 

youtube.com

 

 

note.com

じゃがいもの植え付け

 

 

じゃがいもは、植えない予定でしたが、先日ホームセンターでキタカムイというのを、ついつい買ってしまいました。

バーンと売り出されますと、季節を感じて、うれしさのあまり😅

 

 

 

↓メインブログにも書きました(月1更新)

rtaroyma.hatenablog.com

 

 

 

 

☆まだ糸状菌の畝が出来ていないので、植え方は、こちらを参考にしてみようかと思います。

土は酸性がいいそうです。米ぬか、もみ殻必要ですね。30cm間隔、マルチです。

youtu.be

 

もう植え付けたなんて、西日本の方だったかな。

 

 

 

youtu.be

 

 

 

☆鶏糞はアルカリなので、避けることですね

youtu.be

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の農家さん

 

東根の「やまのカタチ」さん、山形の方かな?

共感してチャンネル登録しました。

 

youtube.com

 

私も、直接販売または、SNSをうまく使って販売がいいと思っています。

 

 

 

 

こちらは結構有名な「たわらファーム」さんですね

3代目の方だったかな、頑張ってますよね。

youtu.be

柑橘系の土作り

 

柑橘類は3月に植え付けでOKですが、落葉系果樹は2月から。(剪定は1月くらい)

明日は久々の休み。

雪があるので、植え替えはきついですが、土増し出来るものは、やっていきたいです。

去年は勉強不足で手入れ出来なかったので、何かしら実るように、頑張りたいです。

   

ずっと動画を見たり調べたりして、何となく土作りに何がいいかなど、わかってきました。

 

 

youtu.be

やさお酢を作る(害虫予防・忌避)/ぼかしを作る(手作り肥料)

 

☆去年、類似商品散布でかなり予防出来たと思いますが、結構量を使ったので、ぜひ、手作りしてみたいと思いました!

youtu.be

 

 

☆こちらはロハピ? 農薬になるんでしたっけ?

でもすごい、作れるなら作りたいですね!

youtu.be

 

 

 

 

☆ミネラルたっぷりぼかし、自作したいです。市販品より万能なのでは?

youtu.be

 

 

 

youtube.com

 

 

 

youtu.be

 

 

 

 

毎回同じではなくて、いろんな資材を使ったぼかしを使うことで、土の中の微生物も偏りにくい。

「栄養のカーニバル、耐病のフェスティバル」

見習わせていただきます!!

youtu.be