
2024/06/04 - 2024/06/06
525位(同エリア1071件中)
ミケルさん
この旅行記のスケジュール
2024/06/04
-
電車での移動
JR東京駅(15:00発)ーJR山形駅(17:46着)つばさ143号
2024/06/06
-
車での移動
ホテルチェックアウト(7:30)ー刈田岳登山口(8:30)
-
蔵王山トレッキング(8:30~11:00)
-
車での移動
刈田岳登山口(11:00)ー源七露天の湯(11:40)
-
源七露天の湯(11:40~13:00)600円
-
車での移動
源七露天の湯(13:00)ー駅レンタカー(14:00)車を返却
-
電車での移動
山形駅(15:03発)ー東京駅(17:48着)ー静岡へ
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
初めての山形市観光2泊3日。夫が山形市へ単身赴任することになり、引越しを兼ねて観光してきました。山形名物「肉そば」「芋煮」「地酒」に舌鼓し、3日目はひとりで日本百名山蔵王山に登ってきました。蔵王山はお釜で有名です。お釜までなら観光客でもリフトやバスで行けるので、天気が良ければおすすめです。蔵王温泉もとろっとろのお湯でよかったですよ~!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 3.5
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
東京駅で山形新幹線つばさに乗って山形駅まで向かいます。つばさに乗るのは初めてなのでワクワクがとまりません。後ろ側のブルーにイエローのラインが山形新幹線ですよ~。手前は東北新幹線やまびこ。福島まで連結されて走るのです。
-
山形新幹線はミニ新幹線と言って、在来線も走れる小型タイプ。シートは2×2でちょっと小ぶり。座り心地はとても良かったです。福島でやまびことさよならした後は、在来線の単線を山形に向かって走ります。急に揺れが大きくなってスピードダウン(笑) 途中の駅では反対方向の列車を待ったりもしたんですよ。新幹線なのに在来線を走るなんておもしろいですね~。
-
東京から2時間半かけて降り立ったJR山形駅。結構な都会でびっくり!県庁所在地なんだから当たり前か。西口のほうが開けていて綺麗でしたよ。
-
西口にど~んと建つ立派な建物はやまぎん県民ホールです。
-
宿泊は「スーパーホテル山形駅西口 花笠の湯」。駅から歩いて5~10分くらいでしょうか。天然温泉があるということで選びました。料金もリーズナブル。
スーパーホテル山形駅西口天然温泉 宿・ホテル
-
お部屋は一般的なシングル。コンパクトだけど140cmのベッドで必要十分です。
-
バスルームもそれほど広くはないけど快適そう。まぁ大浴場があるので湯舟は使わなかったですが。
-
スーパーホテルブランドのノンシリコンシャンプーとトリートメントなど、至れり尽くせりです。
-
夕食は、山形駅隣接の霞城セントラルビル内にある「いのこ家山形田」へ行きました。5時からオープンしているので便利です。
いのこ家 山形田 グルメ・レストラン
-
山形に来たら、やっぱり芋煮だよね~♪牛肉、里芋、ゴボウ、しめじ、シロネギの入った醤油仕立てのおいしい郷土料理でした。
-
ビールもすすむ。
-
郷土料理をいっぺんに味わえる盛り合わせ。玉こんにゃくも山形名産だよね。
-
山形牛と米沢牛を食べ比べたいけどお値段も張るため、ちょっと割安な山形牛の串を注文。塩コショウでこんがり焼いたもの。これはこれで十分に美味しかった。
-
山形はだだちゃ豆の産地。春巻きの中にはだだちゃ豆とおからが入っていました。さっぱりしてよかったです。
-
日本酒は「くどき上手」と、なかなか買えないという「十四代」を注文。私はくどき上手が甘口でおいしかったなぁ。ごちそうさまでした!
-
ホテルに戻り、温泉へ。誰もいなかったので撮影させてもらいました。そんなに広くはないけど湯温も丁度良くて気持ちよかったです。
-
洗い場は4ヶ所ほど。こじんまりとしたお風呂ですが、きれいで使いやすかったです。この日はぐっすり眠れました。
-
2日目。朝食はホテルの無料バイキング。無料にしては豪華すぎた。厨房のおばちゃんが作ってくれた芋煮が昨日の店のより美味しかった!(笑)
午前中はアパートの引越し荷物の荷ほどき、片付けをしました。 -
お昼は東口にある「続おそばに」へ。名前の通り蕎麦屋さんです(笑)
続おそばに グルメ・レストラン
-
山形の郷土料理「冷たい肉そば」食べました。肉と言っても鶏肉なんですよね。鶏のこりこりした食感とあっさり目のスープが珍しかった。
午後はイオンモールへ買い物に行き、足りない生活用品や食材を買ってひとまず引越しは終了。 -
夕食は東口の「味の店スズラン」へ。口コミでも評価が高かったお店です。居酒屋が並ぶ地区です。有名なお店なので、開店と同時に滑り込む!(笑)
味の店 スズラン グルメ・レストラン
-
ビールとお通しでカンパーイ!
-
ここでも芋煮を頼んでみました。汁が多め。店によって少しずつ違うんですよね。
-
お刺身盛り合わせ。山形市は内陸だけど、どこからお魚が来るのかな?アラって初めて食べました。どれも新鮮でおいしかったです。
-
げそ天です。こちらでは天ぷらと言えばげそだそうです。噛みきれなくて中身が抜け、衣だけ残りました…。食べずらかったけどボリュームあって美味。
-
茄子の味噌田楽ははずれなし!ごちそうさまでした!
-
3日目。ここからは待ちに待ったおひとり様蔵王山トレッキングです。駅からバスも出てるけど、帰りに蔵王温泉にも寄りたかったので駅で前日にレンタカーを借りました。
山形市街から登山口のある刈田リフト乗り場までは約1時間。平日の朝8時ということもあり、車はほとんどいません。トイレもあって助かります。蔵王刈田リフト 乗り物
-
リフト乗り場からトレッキング開始です。リフトは9時からなので動いていません。最初はちょっとゴロゴロした道を歩きます。登山靴がベターです。
-
まずは鳥居のある刈田岳(かっただけ)へ向かいました。
-
こちらが刈田岳1759m。ここは観光客の方も来ていました。
-
刈田岳から眺めるお釜。景色が最高です!ここは蔵王山の一部であって、本当の山頂はお釜の向こうの高い山にあります。
-
お釜に向けて歩いている途中、イワカガミがたくさん咲いていました。かわいいですね。
-
お釜に到着。柵があって近くには行けないので、遠くから眺めるだけになります。
-
お釜の縁をぐるりと歩いて、もう一つの山頂「熊野岳」に向かいます。
-
途中、ずっと右手にお釜が見えて素晴らしい景色です。
-
6月はまだ雪渓が残っています。
-
標識に沿って登って行きます。
-
1時間半くらい歩いて熊野岳を目指します。この辺りは森林限界なのか背の高い木がなく、石がゴロゴロしていて歩きづらいです。観光客はほとんどいません。
-
最後の急坂を登って熊野岳に到着です!
-
立派な祠と要塞、避難小屋もありました。
-
標柱の後ろには三角点もありました。
-
帰りはリフトで時短。片道500円でした。
約2時間で登山は終了。これから少し離れた蔵王温泉に寄って行きます。 -
蔵王温泉にある日帰り温泉「源七露天の湯」にやってきました。歴史を感じる素朴な温泉。乳白色の強酸性で、とろとろのとってもいいお湯でした。
源七露天の湯 温泉
-
山形駅まで戻り、レンタカーを返却。
午後3時発の新幹線を待つ間にお昼を食べます。駅構内にある「平田牧場」は三元豚を扱うとんかつメインのお店。平日なのに結構混んでて順番待ち。平田牧場 ホテルメトロポリタン山形店 グルメ・レストラン
-
ようやくありつけた三元豚のヒレカツはとても柔らかくて美味しかったです!
-
新幹線を乗り継いで家の帰ったのは夜8時。なかなかのハードスケジュールでしたが、山形のおいしいグルメを堪能し、蔵王山に登れたことは本当に良かったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
山形市(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
46