Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ニート株式会社のレンタルニート

ニート株式会社のレンタルニート

NEET株式会社の事業、有り余る時間でみなさまと一緒に遊ぶレンタルニートです。

プラモデル製作代行依頼で

「技MIX」(ギミックス)シリーズの飛行機を作りました。

 

トミーテックより10年ぐらい前に発売されていたシリーズ。

塗装済みの組み立てモデルで、組むだけで着色やマーキングがされており精密な仕上がりになるキットです。

 

当時興味あったけど今もう絶版になっていて、

定価2500円ぐらいのシリーズだったけどその人気からか中古市場で1つ1万5000~2万円ぐらいのレアキットになってます。

 

これは依頼側も作るのに勇気がいる。

 

パッケージも自分の記憶に残っているように印象が良く、

サイズも小さめなのでコレクション性がある気がします。

たくさん積んだままの人もいるんじゃないでしょうか?

 

そんな場合はお任せを。

 

1/144サイズの飛行機模型ということでサイズは小さめです。

 

パーツ数はそこまで多くはないものの、脚や各部ハッチ、ミサイルの取り付けなどがかなり細かいパーツを扱うので、精密さはあるものの組み立て自体はなかなか難易度高めな印象です。

 

接着剤必須であってガンプラのようなスナップフィットではありません。

 

 

こんな着色済みパーツを扱うときに役立つのが

ハイグレード模型用セメダイン」。

 

水性タイプなので塗装面を侵さず、失敗した場合も拭い取ったり、乾燥後もある程度剥がすことが可能です。

 

 

逆にこのようなプラセメントと呼ばれるハケ塗りのプラモデル用接着剤はパーツを溶かしてくっつけるもののため、塗装面を溶かします。

 

マーキング含めた着色済みキットということであれば、プラセメントがはみ出して失敗しちゃうとやり直しが効きません。

 

隠れる部分の貼り合わせや、強度が必要な部分だけは使う場面もあるけど扱いには注意が必要です。

 

 

技MIXのパーツはこんな感じ。

 

 

細かい!

ミサイルとその基部の接着にも、点着けといった形でわずかな面積で接着しないといけない。

 

 

コクピット部。

機首への収まりが悪かったので塗装面ごとちょっと削りました。当然、成形色が露出するけど隠れる部分なので問題なし。

 

逆にすべての面が塗装され厚ぼったく塗られているので、パーツのかみ合わせにきつい部位がところどころあります。

 

脚の差し込み穴も個体により塗料で固まり埋まってたりするのでピンバイスで開孔。こんなちょうどいい工具持ってる人ばかりじゃないと思うのでやっぱりそこまでお手軽なキットとはいえません。

 

ミサイルの搭載もだけど、ハッチの立体的な取り付けがこれもまた点着け技術が必要になり難しい。

 

精密なピンセット必須です。

 

タイヤの黒はゲート跡で白い成形色が露出してしまうので、このぐらいならつや消しブラックでリタッチしましょう。

 

他の部位も似た塗料を使ってリカバリーすることが出来なくはないかもしれないけど、キットの着色がどんな塗料を使っているかわからない以上は塗り直しは極力考えたくないところです。

 

(なお、古いせいかF-22のキャノピーの縁取りのグレーはパーツ切り出しによってゲートごと持っていかれ剥がれる傾向にあるようです。要注意)

 

計4つの依頼を受け製作しました。

F-22 3種類、

F-15 1種類。

 

 

通常の制作でもだけど、キャノピーの接着なんかは普通の接着剤ではクリアパーツが荒れてしまうので、例のハイグレード模型用セメダインが必需品ですね。

 

 

作ってみて思ったのはF-15DJは特にミゾ彫りなどが精密な感じがして出来が良い気がしました。

 

あと作りやすい。

 

 

 

普段ガンプラばかりやってますが、

塗装前提でない組み立てだけならいけるかなーということで今回受け付けました。

 

作業量的には製作代行費は

技MIXなら「組み立てだけ」だと6000円~といったところですかね。

 

塗装が入らないので早めに完了できます。

 

ちょっと飛行機模型にも興味持ったのでハセガワのF-15を買ってみたりもした。

 

昔、学生時代にC帯の凸モールドになってるかなり古いキットの方は作ったことあった。

 

こういう普通の飛行機モノの製作代行を受け付ける機会は・・・

うーん、とりあえず練習しときます。

 

素人レベルで完成まで作ることぐらいはできると思う。

「積みプラ崩し手伝い」として一緒に作るレンタルで呼んでください。

 

 

 

最近の製作代行依頼でした。

 

 

関連記事:

 

 

 

2月に行ったレンタルのようなレンタルじゃないような案件。

 

大学時代のサークル仲間が仕事の出張で滋賀に行く用があり、ついでに京都観光したいということなので一緒に行くことになったのでした。

 

仕事終えた後に現地で合流なので出張先に会いに行くというような形である。

 

自身の出張費は経費で出るからということでこちらの分の旅費を負担してもらって行く形。

旅行付き添いに慣れている俺にお任せください!

 

ということで2月半ば、新幹線に乗り京都へ出かけたのである。

サークル仲間とはここ最近で久々に連絡を取り合うようになったが、きっかけとして俺が半年ほど前に「レンタルニート10周年」といった投稿をtwitterでしたときに目に留まり、連絡をしてみたのだそう。

 

長い活動の間に北海道にも沖縄にもレンタルニートの「旅行付き添い」といった依頼で行くことが何度もあったわけだが、ニートを自称してはいるが結構いろんな体験をしたよということを最近までに話していた。

 

おかげで交通機関を予約したり宿を予約したりといったことに慣れていたので、今回の宿泊先を決めるのには予約サイトで候補を絞ってこちらが決めてあげたのだった。

 

ちなみにこのように旅行地をネットで調査してあげるといったことは今までも知人に頼まれ、お駄賃もらったうえで宿泊先候補をいくつか出すという形で代行したことがある。

 

よき社会人スキルを積んだものです。

 

 

初日の昼にまずは京都駅で合流。

さっそく京都っぽい何かがいいなということで京風お茶漬けで昼食を食べた。

 

同行者は前日から今日の午前中で、1泊で仕事が済んだところだそうな。

大勢集まる会合といった案件だったそうで、前日深夜まで職場の人たちで飲み会が行われていたとのこと。

 

まさに俺らが昔やってたサークル合宿みたいだね。

そんなことを話しながら観光に移る。

 

レンタルニートにおいて仕事を終えた後の遊びに付き合う機会は多いので、こういうとき仕事で疲れてない側の人間として

「お仕事お疲れ様でした」と、しっかり労う気持ちを大事にしたいと思っています。

 

もう仕事で疲れちゃって事前の予定をクリアできないことは十分にありえる。そんなとき依頼者の気分次第で予定を変更しちゃってください。

 

 

1泊なんでそんなに時間はない。

 

ところで今回の観光のメインはアニメ「四畳半神話大系」の聖地巡礼である。

 

同行者からオススメされ事前にdアニメストア契約して11話全部視聴しておいたのだ。

 

ちなみに我々が大学で所属していたのは漫画系サークルで、

そのうちプラモデル製作をしていたグループのメンバーである。

コミケにも毎回出展する感じの、アニメやゲームの話ばかりしていたオタクなサークルの仲間。

 

京都旅行に際して優先したいのがアニメの聖地巡礼というあたりさすがだなという感じです。

 

 

なお、もうひとつの観光候補はサークル当時「四八(仮)」というクソゲーを部員たちで一緒にやってたので、それに出てくる京都のクソシナリオで言及されてる深泥池(みぞろがいけ)とかでした。

 

 

 

鴨川デルタ

 

聖地巡礼その1。

最寄り駅は出町柳駅。

 

京都駅からちょっと歩いて京阪本線に乗って移動した。

 

なんともよい天気だったので暖かく、

散歩客がたくさん来ていたので人気スポットらしい。

 

アニメ劇中ではテニスサークルだったかの学生団体が男女仲良く過ごしてリア充しているところに、ロケット花火を対岸から打ち込みまくって台無しにするというシーンで出てきた。

 

まさにサークルのバーベキューとかで集まるのにうってつけな場所だなと思っていたが。

 

看板がいくつもあって打ち上げ花火、ロケット花火禁止と念を押して書かれてました。(バーベキュー禁止の看板も)

 

これが結構いろんな場所にあった。

 

 

自分も活動記録用の写真を撮ってもらったが、

似たように同行者の写真もいろいろ撮ってあげました。

 

話によれば婚活サービス用のプロフィール写真に使いたいのでいわゆる「他撮り」写真が必要だという。

 

わかるー、そういう年頃ですよね(他人事)

同じことを頼まれて外出時に写真撮った経験は何度もあるので希望の方は注文どうぞ。むしろそれを主目的とした外出でもよい。

 

 

下鴨神社

 

聖地巡礼その2。

鴨川デルタから歩いてちょい先なので両立が可能。

 

アニメではここの参道あたりに「猫ラーメン」の屋台が現れるというお話だった。

 

聖地巡礼はともかく、旅行で行った先の観光として神社やお寺にお参りすることが習慣になっている自分としては神社を目的地の一つにするのはよいチョイスだと思ったのでした。

 

お参りしておみくじ引こう。

 

 

 

運勢は珍しい「平」。

「天才と狂人は紙一重」、これ仲さんにとって大事なことなのでは?とのこと。

 

狂人になっとくか。

最近狂気が足りていない。

 

 

その他、1日目はあと琵琶湖疏水記念館に行って終了。

 

 

疏水(そすい)ってのは昔作られた水路らしい。

琵琶湖から京都に大規模な水路を引いた明治時代の記録がいろいろ展示されている。

 

出張の間に観光候補としてここの話を聞いていたのだという。

博物館系は学校の社会科見学では興味出ないが、大人になってからわざわざ行ってみるのがいいね。

 

 

 

なんだかんだで観光で長い距離を歩いた。

 

さすがに疲れてしまったそうなんで夕食はホテルのもので済ませ、宿泊室にて飲み会をした。

 

 

四畳半神話大系ではカステラがヤケ食いシーンで出てくるので、つまみ用にコンビニでしっかり買っときました。アニメに出てきた料理食べるとか、キャラクターの好物を真似して食べるとかオタク界隈ではありがち。

 

泊まりで酒も飲む機会はあまりないんでだいぶ長いこと話し込んだ。

 

・旅行で同行者がいるとよいこと

行き先候補とか交通情報調べとか、そして写真を撮ってもらうこととか、何より同行者がいることによって「これから何をするか」の発想が1人のときと違って2人分に増えること。

 

今回の付き添いに呼んだことで、

そんなレンタル利用者の動機がちょっとわかった気がするとのお話でした。

 

レンタル料払っていつでも呼んでもらっていいんですよ!

 

 

 

2日目はガンダムベース京都へ行ったり、

ホビーショップ「ボークス」本社の併設店舗に行ったり。

 

 

 

 

 

これもまた模型好きにとっての聖地巡礼の一種か。

ボークスでは彼が地元で買えず欲しかったらしいHGムラサメ改を見つけて購入するっていう収穫もあった。

 

 

 

最後に、ド定番の観光もいいぞということで清水寺へ行った。

2年前に自分が旅行同行レンタルで京都来たときも行ったのだが、修学旅行のとき以来で20年ぶりに行ってみるとなかなかよいものだったから。

 

 

最寄りの清水五条駅からは20分ほど歩く上に、高台にあるから直前がかなりの急坂になってる。

 

まさに修行をしにいくかのようなお寺。

わざわざ訪ねるにふさわしいなと前回思ったのです。

 

最近京都観光の話をすると「外国人で混んでそう」という意見が多いが、まさにそれ。

 

 

 

しかし、世界的に人気でみんなが認める価値があるスポットに行くのがいいんじゃないの!ということでオススメします。

 

実際行ってみると、こんな急坂の上にこんな大規模な建物を当時の技術で作るってのは相当の金と権力があったんだろうな、なんてことを思う。

 

 

アニメの聖地巡礼など趣味を重視しつつ、定番スポットも押さえるというバランスの取れた観光でした。

 

 

帰り道。

品薄が続いて狂気の市場となっているガンプラだが、

実は某所のお土産屋でプラモデル取扱店があって他ではなかなか買えない品も置いてあったので自分はMGシャア専用ゲルググを買ったのでした。

 

(完全に穴場スポットだったので転売ヤーが押し寄せないよう場所の情報は伏せる)

 

箱がでかい!

そして我ながら嬉しそうないい顔をしている。

 

正直、MGガンプラの箱なんて荷物になってしょうがないので旅先で買うようなもんじゃないです。

 

しかし前回同じ店に行ったとき、欲しかった品があったのに大人なりの余計な運ぶ手間とかを考えて買わなかった結果、後悔した思い出があったので今回欲しいものがあれば気にせず買うことに決めていたのだった。

 

欲望の開放のさせ方が下手…!

 

細かいことを気にして楽しめないようではいけない。

旅行を無難に済ませるためではなく、余計なことをするために俺は今回ついてきたのだ。

 

 

 

おかげで大変よい思い出になりました。

 

自分を開放し、無茶をするための旅行付き添いにレンタルニートを呼んでください。

 

アニメの聖地巡礼という、一般人には理解が及ばないタイプの観光はまさによい例です。

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

相変わらずガンプラ再販で宇宙世紀モノがなかなか買えませんが、HGUCグフは比較的手に入りやすかったので作りました。

 

お店で見たらもう迷っている暇はなく、日を改めて買いに行こうとして見送ってたらもうダメな現状。

 

かといって「見かけたら買う」をやっていては作るペースがまず追いつかなくなってしまうので気をつけましょう。

 

最近プラモ製作会を開いたりしているのは「作る」ことを促し、我がプラモ製作事業の宣伝をするためなのです。

 

 

HGグフ素組み状態がこちら

HGUCナンバー009の旧版のグフはパーツ数が少なくて作りやすかったんで何個も作ったけど、このリバイブ版グフもよいものです。

 

ヒートソードが2本ついてて二刀流出来たり、旧版より盾が大きかったりする。

 

今回やりたかった塗装としてはバーチャロンカラー「風蒼」と「風群青」を使ってみること。名前も含めいい色だなと思って随分前に買っていたんだけどずーっと使わないままだった。

風群青の方は気づけば全く使わないまま2本買ってた。(いつの間にか規格が変わってフタの色が違ってる)

 

 

相変わらずジオン系MSを黒立ち上げのグラデーション塗装で塗るのがお気に入りです。

学生時代、ガンプラの製作代行依頼をヤフオクの出品ページの質問欄から受けるきっかけとなった出品物もこのようなエッジに影を残す塗装でした。

 

 

ツヤ消しまでやって完成!

黒下地から風蒼と風群青に塗ってみるとイメージ通りのグフのカラーになりました。

 

なおMS-07AであるA型仕様。

「先行量産型グフ」であります。

 

右腕はヒートロッド発射口のない普通の腕、左手はフィンガーバルカンでない普通の手。

 

ジャイアント・バズも装備させてみました。

アニメでも持って出てくる個体いるから結構バズーカ持ってる印象ある。

 

 

モノアイについて

 

今回HGUCザクのモノアイと合わせてディテールアップにこだわったので解説。

 

ジオン系MSのモノアイですが、付属シールで再現されている部分をH・アイズ(レンズ状パーツ)に置き換えるのが定番改造だと思います。

 

ピンクカラーの裏面をランナー状態のまま全部シルバーに塗っておくと、都度切り出して使うのに管理しやすくて便利。

 

しかしコイツがただ闇雲に貼り付けたり、埋め込んだりするだけでは光の当たり具合から真価を発揮しないなと思いました。

 

こちらが悪い例。

 

同じく最近作ったHGザクだけど、モノアイレールとなる黒っぽいパーツに穴あけして埋め込んでみると頭部パーツのヒサシの部分が意外と長いのもあって奥に配置されてしまい光を拾いません。

 

もっと出っ張った位置に固定したほうがよい。

 

改善した配置がこれ。

穴あけを埋めて、逆に基部が一段出っ張って高くなるよう瞬着パテを盛り、スリットから前面に飛び出した配置になるように固定しました。ギラッと光ってます。

 

H・アイズの裏面をスターブライトシルバーで塗ってあるのは同じであり、光の当たり具合だけでかなりの差が出る。

 

外周部のフレームとなるパーツも追加してみました。最近このディテールアップがお気に入り。

 

モノアイフレーム追加のやり方としてはコトブキヤのMSGシリーズの「丸モールド」や「丸ノズル」からH・アイズに合わせた外径のノズルを組み合わせて基部とし、フレームにする方法。

 

このノズルもスターブライトアイアンなんかで塗っておくとグッと印象がよくなります。

 

 

今回グフの方のモノアイフレームはメタルパーツを使いました。

 

ハイキューパーツ HDプレート2.0mm。

内径2.0なので上記ザクに使ったH・アイズよりも径が小さめになってます。

 

メタルパーツなんで塗装せずそのままでも輝きがよく、フチの鋭さも際立ってます。


なお厚みがあってヒサシの内側が干渉するので無加工で貼り付けは無理でした。ヒサシをある程度削ってあります。

 

ザクともども同じ事情からモノアイ自体の可動域が微妙に狭まるんだけど、干渉する部分をもっと削れば改善できるでしょう。

 

 

ちなみにザクとグフでは頭部の形状含めモノアイレールの造形が結構違っていて、全く同じモノアイとフレームを取り付けるのは通用しませんでした。

 

左がグフで右がザク(穴あけはあとで埋めた)。

厚みがそもそも結構違うんですよね。

 

どちらも完成間近にこのあたりの加工を結構こだわりました。

 

完成するとモノアイの主張が強まり、2体ともよい表情になった!

こうして見ると両者HGUCリバイブ版のザクとグフでは結構印象が違う。

 

グフのほうが全体的に背が高く体格が良い印象です。

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」

 

 

加工の手間あってモノアイの反射が際立ちました。

 

何気なく並べて置いてた2体が窓から差し込む西日を浴びてギラッとモノアイを光らせる様子を観測。

 

電飾を仕込んだかのように効果があって感動。

こだわってみてよかった~

 

 

こんな感じでやりますんで製作代行や積みプラモ崩し支援サービスの利用お待ちしています。

 

 

 

 

 

関連記事:

 

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

 

 


現代人は忙しく、プラモデルを買っても作る時間がない。
そんな時間のない方々に代わって精巧なプラモデルの完成品をお届けします。


主にバンダイのガンプラ HG、MGシリーズを中心に受付中。
その他のプラモデルに関しては個別にご相談ください。

 

(2025年1月現在 受付中!)

 

【料金】

・簡易製作コース (ガンプラにのみ対応)

塗装なし 部分塗装+ツヤ消し仕上げ


HG1/144シリーズ 8000円~
MG1/100シリーズ 1万5000円~

 

 

 

 


内容:
・カラーが再現されていない箇所を部分的に塗装
・スミ入れ
・ツヤ消しコート
など

塗装はせず、パーツ本体の地の色にツヤ消し処理を施した仕様です。
これだけでもただ組んだだけのプラモデルよりも「おもちゃっぽさ」が消え、
プラスチックの質感とは違った仕上がりになります。
パーツ切り出し後のゲート痕処理はヤスリを使わずナイフのみでの処理です。

量産型メカの大量生産などにもぜひ。



本格塗装コース
HG1/144シリーズ 2万円~
MG1/100シリーズ 3万円~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ガンプラ旧キットもアルミ線接続などの小改造なら受付可。)

 

 

 

 

 

 

内容:
・パーツ切り出し後、ヤスリを使った丁寧なゲート処理
・パーツ各部を全てイメージに合ったカラーにエアブラシ塗装
・スミ入れ
・ツヤ消しコート
など

作業内容により別料金:
・大がかりな合わせ目消し
・マーキングデカール追加
・ウェザリング
・グラデーション塗装(作例のうち陰影を際立たせてあるタイプ)

専門的な道具を使って全体を塗装します。
本体のカラーリングを変更することも可能です。
汚し塗装や、シャドーのかかった塗装などで本格的な仕上がりになります。

元となるキット、完成仕様ごとに料金が全然違ってくるため、
事前に細かい相談をよろしくお願いします。


ガンプラ以外では

 

 

 


戦車のプラモデルを作った経験が少しあります。

 

 



・ここが売り

 

製作者はこのブログ更新担当、
NEET株式会社のレンタルニート仲陽介です。

「食の安全性」などに代表されるように「誰がやっているか」も重要視される時代。
製作者の人物像がわかる安心設計です。
顔が見えるプラモ。
 

製作の様子はニート株式会社のニコ生チャンネルにて放送することがあります。

 

【ご利用の流れ】

 

【注文】

製作希望キットと、どんな形に仕上げてほしいかの希望をフォームより連絡ください。製作料金の見積もりをします。

 

※特に細かい希望がなければパッケージなどの仕様通りに製作します。

 

「この記事のアレのように」「おまかせ」なども可。

【キット発送、料金支払い】

事前の相談が済んだら製作キットをこちらに発送してもらうようお願いします。

 

発送後に製作料(+返送時の送料)の支払いをお願いします。

銀行振込か、PayPay(マネーライト不可)での支払いに対応しています。

 

料金前払いでお願いします。

後払いや前金システム導入していましたが、連絡つかなくなる人がいるのでやめました。

ニート株式会社は仕事を選び、金で動きますんでよろしくお願いします。

 

 

【作業】

作業に入ります。

こちらの生活の都合により時期によって作業期間は異なります。通常1~2ヶ月ほどで完成の見込み。なお、途中で作業状況の進捗や製作する細かい仕様などに関しこちらから連絡することがあります。

 

丁寧にやりますんで時間がかかります。

プラモデル製作の手作業とはそういうものです。

すいませんが急かされても完成度は上がりません。

 

 

【完成品確認、完成品お届け】

作業が完了したら完成品の写真をメールでお送りします。

確認して問題なければ作業完了とし、

完成品を梱包して希望の住所へお届けします。

 


受付はこちらから!

 


 

参考:

過去製作物の記事一覧

https://ameblo.jp/rental-neet/theme-10099469821.html

 

 

 

その他、積みプラモにお困りの方へ

製作者は普段は1時間1000円で様々な遊びに付き合う「レンタルニート」をしています。
 
遊びの付き合い依頼として呼んでいただけると、あなたの積みプラモを隣で一緒に作ることも可能です。
 
参考:
 
自分だけの無敵部隊を作ろうと思ってたくさんプラモを買っておいたが作る気力がわかない。そんなときに。
 
簡単な技術講習も可。
旧キットとか、ひとりで作り始めるのにやり方がわからない場合などにもどうぞ。
 
誰かと一緒に作ると捗るものです。
ぜひご利用ください。
 
 
関連記事:
 
 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表

プラモデル製作代行や積みプラモ崩し支援サービスを展開してますが、ガンプラ組み立て済み品のメルカリ販売を開始しました。

 

もともとヤフオクに塗装済み完成品を出品し、付加価値をつけることによって元値の何倍もの値段で売ってましたが、

 

このたび扱ってるのは組んだだけのいわゆるパチ組み品。

経年で状態悪くなってる場合も多いのでプラモ界隈ではジャンク品ということで部品取りや塗装製作の素体として需要があります。

 

「組み立てただけ」プラモ多い問題について

自分は「積みプラモ」問題をよく指摘してますが、塗装までやる派にとってはそれだけじゃなくガンプラの「組んだだけ品」を箱に入れたまま大量に放置してしまう問題があります。

 

「いずれ丁寧に処理をして塗装しよう」と思っててもその後新たに欲しくなったプラモを買ったり作業しているとまったく追いつかなくなり、もはや死蔵品となってしまっていることに気づく。

 

 

こうなるともうずっとそのままです。

 

経験からして作業途中で5年とかのレベルで放置してしまったプラモはその後塗装まで完成する見込みはかなり薄い。無くはないが、その場合も同じキットを再び買って1から作業した方が早い場合も多いだろう。

 

初回の反省を生かして0からリスタートしたほうが経験的にもモチベーション的にも良い作用があったりします。

 

自分としてはいったん捨てることで中途半端になった状態を完全に消し、心機一転するのがモチベーションを保つ秘訣だとも思ってます。

 

時間がいくらあっても足りない

 

プラモ製作を収入源としている身としてはこれらを材料に次々に塗装製作して売っていきたいとは思うけど、製作代行の依頼品や他にやりたいことも増えてきた最近となってはすべてを塗装して丁寧に作る時間など無いことを悟りました。

 

高く売れるクオリティで作るのってアホほど時間かかるんです。

 

加えてプラモ製作を仕事レベルでよくやってることで、ありがたいことに組んだだけプラモや未組み立てプラモを商売の素材として他人からもらうことも結構あるので抱える個体もまた増えていくのでした。

 

これ抱えただけはもったいない。

 

ガンプラジャンク屋をやろう

 

今までも同じくジャンク品をまとめて売ったことがあるんだけども、昨今ガンプラの品薄によってキットが買えなくなったことでだいぶ完成品の需要が上がったみたいです。

 

「再販のタイミングが悪くて希少なもの」などではなく、「再販されたばかりのもの以外」は軒並み定価以上でメルカリで売れていることに気づきました。こんなこと5年前では考えられなかったことだ。

 

じゃあいったん持ち物整理を兼ねて出品しましょうということで箱に入っていたガンプラたちを並べる。

 

この作業がなんかとても楽しい。

塗装済み完成品はみんな売っちゃうし、組んだだけのものは塗装作業待ち品として箱に入れておくことばかりだったので、

 

このように大量にメカを並べて飾るなんてことは子供の頃以来してなかったんです。

 

そんでもってキットの仕様や状態を確認して値段を付けていく作業が、役に立ってなかったものに価値を見出す感じでとても捗る。欠品あった場合、代わりにオマケパーツつけたりして。

 

 

実は塗装済み完成品をヤフオクに出すとき、一眼レフカメラで丁寧に写真撮ったりするのが面倒だったんです。

 

組んだだけ品は誰が作ってもだいたい価値変わらないので全容を写しさえすればOK。出品が楽だ~

 

気づけば30出品近くしてました。

この一覧ページが出来上がった事自体がなんか嬉しくなってくる。

 

出品ページはこちら

 

とにかく今、まとめて10体とか売らない限りまともな金にならなかったはずの組み立て済みガンプラが、個別に出してもだいぶ需要がある時代になったみたい。

 

今までの経験を踏まえ、今年はプラモ製作としては「数をたくさん作る」ことを意識していきたいと思ってます。

 

大事に丁寧にやってると、できる総数が減るから。

もっとスピード出していこう。

 

こうしてガンプラジャンク放出することで部屋を片付け、得た金でまた軽はずみにプラモを買ったり、普段と違う傾向のプラモを買ったり、製作会を開く活動費にしたりして循環スピードを早めていこうと思います。

 

なお今後池袋の市民センター「イケビズ」にてプラモ製作会をはじめとした工作会を開いていく予定であり、一般参加歓迎です。

 

みなさんも触発されて積みプラモどんどん作ってください。

 

 

ところでジャンク屋に使いますんでいらないプラモはこちらで回収します。

積みプラや組み立て済みガンプラ抱えて収集がつかなくなった方はよろしくお願いします。

 

 

【レンタルニートを利用するには】

 

・LINE

・twitter

・メール

いずれかの方法で連絡ください。


友だち追加数

 

twitter:

 

メールでの連絡は

【dsq2165@gmail.com】まで。


→レンタルニート(仲陽介)予定表