Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
年収1000万円田舎暮らし。夫は無職。

年収1000万円田舎暮らし。夫は無職。

アラフォー会社員で、3人の母です。2018年に夫の転勤で、田舎に引っ越しと同時に転職。都会のように全然キラキラしてない日常と、貯める事にフォーカスし過ぎないお金の使い方を書いていきたいです。2022年〜不動産投資始めました!

今日は、授業参観で半休とったのはいいものの、

組合春闘中なので、定時後はふっつーに仕事してしまいましたプンプン

明日は土曜なのに決起集会に参加要請で、組合に毒されてます。

こういう一致団結みたいの嫌いじゃ無いけどね…。

春闘ってこんなことするんだね、って勉強にはなります。


授業参観は2年生娘と4年生息子。

2年生はまだかわいいおねがい

4年生男子はまだかわいいけど、女子は迫力が凄かった不安

髪染めてる?化粧してる?みたいな子が居たり。

生意気な子は生意気だし、しっかりしてる子はしっかりしてる。

学級会で決め事をするんだけど、男子V.S.女子がバチバチだった。

そんな中、折衷案を出すどころか、更に溝を深めるような爆弾を投下する息子笑い泣き

そりゃ、モテないわ(笑)


バレンタイン、女子からチョコを貰える日は来るのだろうか…。

娘と作った友チョコだよ。


息子は自転車で公園に遊びに行って、コンビニで買い食い。

レシートみたら、500円びっくり

小学生の買い食いが500円って贅沢じゃない!?

中学生がスタバに行くのも頷ける。


公園覗きに行ったら自転車集団の中に居た。

すっかり、高学年になったなぁ。。。

週末は、家の片付け掃除を頑張りました。

順子先生のYouTubeが大好き。

ちゃんと片付けると、十分広い。


不動産投資の営業が変わり、

少し面談をして現状を説明した。


4月から夫が無職で…


と言うと、「お子さん3人居て生活大変ですよね」

と言われて、私は慌てて、


まだ子供は小学生で小さいですし、そんなにお金もかからないので、今はまだ大丈夫です。


何故か必死に否定していた。

子供の教育費もそんなにかからないし、ブランド品も別に要らないし、まぁ、普通に生活する分には、と思っているけど、


でも、冷静に考えると、一般的には夫が仕事を辞めるなんて、一大事なんだと気づく。


でも、怒りより感謝の気持ちがある。

これまで、夫が稼いだお金は当たり前に生活費で、

私が稼いだお金はほぼ自分の小遣いだった。

自分が稼いだお金、生活費に全部消えるなんて、

やるせないけど、

夫は今まで当たり前にそうしてきた。


妻の稼ぎは、妻の小遣い。


そんな不公平なことある??

(家事育児丸投げも大概不公平だが…)


どちらの立場でも不平不満はあるだろうけど、

今の生活でも成り立ってるんだからいいじゃない。


ヴァンクリもエルメスも要らないし。

欲しいのはブシュロンとシャネルの財布くらいよちゅー


ただ、子供たちの塾、

中学生の料金見てポーン目ん玉飛び出たわ。

やっぱり本気でお金かかるのはこれからだと思う。

今はまだ、序の口。


でも、子供の教育費の他にお金使うとこもないし。。。

このままいくと、早死にするから老後の心配もいらないかも。。。なんてねてへぺろ








本当に気づいた時には夢が叶っているのかもしれない。


大学時代に、司書教諭の資格を取るために図書関係の単位を取っていました。

児童書や絵本に関する講義もあって、大学生の頃、

図書館や本屋さんで絵本を探したり、読んだり、

紹介レビューを書いたり。


なんなら、絵本作家になりたくて、絵本作家の通いの講座(新宿のカルチャーセンター)にも通っていました。

(結局、完成はしなかったけど…)


その当時は、自分の子供に絵本を読んであげることが夢でした。

子供ができたらこの本読んであげたいなー

とか、いうのが何冊もあって。

それが、今、叶っていたことに気づいた。


絵本の記憶、残るかしら。


そして、読み聞かせボランティアと活動して1年。

今年度最後の回が終わりました。

最終回は、子どもたちから、感謝の会とお手紙を貰えました。

毎回、本を選ぶのが楽しくて、子どもたちの反応が楽しみになりました。

ボランティアというよりは、趣味かもしれません。

おかげで、娘と図書館へ通う習慣も続いています。

来年度も続けますニコニコずっと続けたい!


そして、読み聞かせで息子のお友達ママがいたことが発覚!!

とっても素敵なママでした。

そして、息子のことを、開口一番「素直でいい子」と言ってくれて、

え!どこが!?

と思ったけど、嬉しかったです。

今のクラスも仲が良くて良いクラス。

男の子だし、もう自由にやらせている。


高学年になると、子供の顔は分かっても親の顔は分からない。

子どもたち同士で約束して、子供たち同士で待ち合わせする。

ママ友はもう要らないけど、

息子の友達のママがいいママで良かったニコニコ


学校の先生、お友達のこともよく分かり、

感謝のお手紙ももらって、幸せな読み聞かせでした飛び出すハート


⭐︎


こちら4年生のクラスでやったら、楽しんで貰えました。





娘、お小遣い稼ぎが目的でお手伝いをしてくれています。

お風呂洗い 10円

とかです。


中でも一番嬉しいのが、

次女ちゃんと二人でお風呂に入る 100円!!


始めは50円でしたが、あまりに助かるので100円に賃上げしました。

おかげで、一人でゆっくりお風呂に入れるニコニコ

私と一緒の場合、体洗わないとか、頭流すと泣くとか、

遊んじゃってなかなか出ないとか、言うこと全然聞かないんですが、お姉ちゃんの場合、

2人でキャッキャいいながら、入ってます。


子供をお風呂に入れるタスクから解放される日がようやく訪れるかもしれない。


⭐︎


子どもたち、テストで100点とった〜とか、

そろばん試験合格した〜

とか、一番に私に言いに来てくれますおねがい

それがとっても嬉しいです。

いつまで、そうやって伝えにきてくれるかな〜なんて思いますが、

褒めちぎるのみ。


管理しようとすると逃げたくなるけど、

自由にすると寄ってくる、

子供はほんとそうなのかもしれないです。

子供を信頼して、任せられるか、

最低限の口出しでいきたいところです。



半額アイテム


パウパトまだ大好き。保育園にもいいな。

姉妹のサイズある口笛

セットアップもかわいいかも

週末は、ほんの少し雪が積もりました。

少しの雪でも遊べる子どもたち。


楽しみにしていたいちご狩りに行き、おにぎりサイズの大きな甘いいちごを楽しみました。

いちご狩りの完熟は、本当に甘いっ!!


好きな食べ物一位がいちごの次女ちゃん。

たくさん食べましたニコニコ


そして、夫への誕生日プレゼントとしてあげたバスケBリーグの観戦チケット。

夫は先々週の発熱から体調悪く、私と息子が行くことに。

アウェイ戦なので、遠かった。。。

でも、いい試合だった!!

なんと、4Q終わって、74-74の同点で、延長戦がありました。

同点のスリーポイントは盛り上がりました。

バスケよく分からない私でも楽しめたし、息子も楽しかったみたいです。

会場の雰囲気。

完全アウェイ。


帰りが大変でした。何度か事故りそうになり泣き笑い

夜の知らない道はもう嫌です。

事故らなくて良かった。


そんな訳で今週も1週間働きます。

最近は、嫌なことがあってもあまり凹みません。

私のせいじゃないんだけど…

ってことも、さっと始末して謝る。

それが仕事。気持ちのダメージはなし。


やった認識あっても何も言ってこない人も居れば、

きちんと謝りに来る人もいる。

信頼できるかできないか、結局そういうところで決まるよね。


飛ばし過ぎずに頑張ります。





2月ですか。

相変わらず1ヶ月が矢の如く過ぎてしまいます。


さて、毎月恒例の株果まとめを今年も。

実現損益ではなく、総資産の増減(利益分)を書いてます。

今月は、

-15万円

でした知らんぷり


終盤、ぐぐっと持ち直しましたが、決算銘柄でいくつか被弾しました泣き笑い


ディスコさんは5万円台で売り抜いた!!

(数株程度悲しい)


高配当銘柄としてNISAで買った武田さんは上昇傾向。


タマホーム、配当いいから持っとく。

松平健好きやし。


上がってきたと思ったら…泣き笑い

ファンタジースプリングエリア行きたい。


間違えてNISAで買ってしまった銘柄があったり、、、

早くもミス連発悲しい


トランプ政権も良いんだか、悪いんだか、

内容だけ聞いたらトンデモな話もあるけど、

アメリカらしさでいったら、もともとそういう国だし、日本も自国民から税金ふんだくるだけじゃなくて、、、とは思う。


さて、今日は土曜日です。

週末に後回しにしてたタスクをこなさなくてはならない。

子供の塾の宿題の丸つけ、

アンケートや感想、

子供の探し物、


あと、娘が、家が散らかっているから友達呼べないと言うので、

友達呼べる位に綺麗にします。

片付け、掃除。


息子は、散らかってても友達呼びますけどね知らんぷり


女子は気にするかな?

整ったお家で、お友達が来たら、手作りおやつに、ジュースが出てくるようなご家庭に憧れるところはあるので、

いったん片付けます真顔


⭐︎


出張で泊まった津田沼駅。

程よい都会感だったニコニコこのくらいが心地よい。

駅前タワマンは1億くらいはしそうですが…。





昨日は次女ちゃんの保育参観でした。

毎朝、5分のマラソンをしてるようで、

次女ちゃんも最後まで歩かず走り切っていましたびっくり

どうりで、最近体力がついてきた訳です。


うちの三兄弟は、大切なことはほぼ保育園から学んでいます。

最近は、少し文字への興味がでてきたかな。

あれだけ依存していたお指しゃぶりと、タオルから卒業しました。

たまに、口元に手がいきそうになるけど、前みたいにチュパチュパすることはなくなりました。


はさみやのりを使ったり、はみ出さずに色を塗ったり、ずいぶん色んなことができるようになっていました。


お名前呼ばれる順番が誕生日順なので、

何でいつも一番最後なの!!チュー

って怒っていました。


大人になって、同級生の中で一番若くていいね、

ってなるのはまだまだ先かな。

定年退職が誕生日だとすると、1年長く働けて、お得だよ、ってなるかもしれないし、

月齢差を感じるのもあと少しかな。


最近は、やっぱりお母さんが仕事で忙しくしてるより、家に居れた方がいいかな、って思います。

お父さんが家にいるよりも、そこはお母さんに変えられないものがある。

次女ちゃんは特に、小さいうちからずっとママが忙しい状態で、それが当たり前になってきてるとはいえ、

やっぱり、ママはお仕事忙しいから、、、

って、いろいろ我慢している。


世帯主チャレンジして、今はフルフルの働き方をしてるけど、

夫がメインで働いて、

私は年収そこそこで、ゆるく、がいいかなと、

改めて。


今はまだ、仕事は楽しいし、

辞める気持ちは無いのだけど、


組合の仕事は今年1年で充分かな、という気がしているオエー(割に合わねぇ)

1月給料日を迎えました。

組合と給料合わせた

手取り 48.5万円!!


しかし、今月はカード引き落としだけで82万円指差し

年末いろいろ使ったので、生活費口座に50万ほど振り込んでたけど、全然足りず、

追加で20万ほど振り込みました爆笑

今月も凌そうです。


夏のボーナスまではまたまた自転車操業。

とはいえ、春休みにはまた旅行に行きたい。

楽しかった小浜島。


普通の土日は子どもたちの習い事やらであまり出かけられなくなってしまったので、

行けるうちに行きたい気持ちがあります。


⭐︎


先週から、農業研修が始まった夫。

月、火、水と3日間、研修行ったら、

発熱して寝込んでますネガティブ

39℃越え、頭痛、関節痛らしく、コロナでもインフルでもなかったみたい。

これ、りんご病じゃない??

大人がりんご病かかると重症化しやすいらしく、インフルと間違えやすいとか。。。

なにはともあれ、寝て治すしかない。


今まで、無職生活でダラダラ過ごしてたので、

3日間、外出たくらいで体調崩したのかな、とも思うよ。

何はともあれ健康第一!!物申す


⭐︎


今の若者、語彙力無さすぎて、子どもたちには語彙力つけて欲しい。

3冊セットもある。


娘は、虫唾が走るとか、はぶらかす、とか言ってて、どこで覚えたの?と聞いたら、この本からみたい。



今は、AIに「要約して」って言えば、

それっぽい文章書いてくれるからね。

そういう能力いらなくなるのかもしれないけど、

語彙力で知性が出てしまうのは、やはり否めない。




こんばんは。

頸椎症で片腕激痛で、ずっと湿布つけてたら、今度はかぶれてしまって痛痒いです悲しいお肌ガサガサ。


先週発熱していた娘はどうやらリンゴ病だったようです。

お風呂で、赤い斑点状の発疹に気づいて、蕁麻疹?アレルギー?って思ったけど、調べるとピッタリりんご病に当てはまる。

もちろんほっぺも真っ赤で、これは、普段も赤いから気付きにくいけど...。

発疹はびっくりしちゃうけど風邪症状は軽く済んで良かったです。


息子は、switchのボイスチャットを使って友達とフォートナイトやマイクラしてます。

時には10人くらい集まるらしい。

今時、ボイスチャット使えないと仲間外れみたい。

でね、「しぬ、しぬ、こ○せー、こ○せー」

だの叫んでます。


ただ、19:30過ぎるとみんなお風呂入るから中断したり、20時から再開したとしても、20:30くらいには終わってるから、

まだ、まともな友達で良かったと思う。


知らない人は、音声オフにしたり、削除したりできるから、安心だと言うけど、

もし、君が、クラスのみんなから、いきなりフレンド外されたりしたらどう思う??

と聞いたら、めちゃくちゃ怖がっていた。


かなりイキってるので、

ウザがられないか心配である。


まぁ、息子は着々と、

親 < 友達

になりつつある。


トラブルもあるかもしれないけど、

負けないで欲しい。




こんにちは〜

小学生2人がゆるい気持ちで進学塾に通い始めました。

しかも小4息子は、ガチの中受クラス(そこしか行ける曜日無かった)。

やっぱり、授業内容は「難しいぃ〜!!」

と言いながら帰ってきますが、今回も全問正解だった!と。

なかなかやるじゃないか。


息子としては、難しい問題に挑んで解けたときのアドレナリンが凄いらしい。

なんだかやたらテンション高いんです。

これは、イケる口?


それならば、今からでも中受目指してもいいのではないかという気がしてくるもの。


しかし!!首都圏とちゃう。

田舎の中受=公立の中高一貫校

みたいな感じ。

中高一貫校は男子少なくてバスケ部もない。。。


う〜ん、ナシかな。


地元の友達も中学まで一緒だと大きくなっても繋がってるだろうし、中学までは地元公立中で、

高校受験に向けて今から頑張る!!

と、気持ちを持ってけるようにしたいです。

勝負は5年後か…。更に大学受験は…。(長い)


首都圏いれば、中受してたかもしれないなぁ、と思います。

どっちがいいかは分からないけど、ないものねだりはありますね。


小2娘は、少し中受も考えてます。

雰囲気的に娘みたいなタイプが多そう。

(息子の塾の中受勢もガリ勉女しかいないって爆笑)


3歳末っ子は、どうでしょう?

兄姉と対等に口喧嘩してるところを見るとただものでは無い感はあるてへぺろ


出張で行った大学食堂の350円ランチ。

ボリューム満点メニューが全部300円って学生にはありがたいよね!(サラダ50円)

学生たちの就活やインターンの話に耳を傾けながら、

ランチしてました。


ほんとに、正解は分かりません。