愛の人。
愛の中には、溢れんばかりの温かさと
他者への思いやりがある。
やなせたかし先生の人生は、愛そのもので
中盤から終盤にかけて、胸が締め付けられ
涙が止まらなかったです。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく (文春文庫 か 68-3) 文庫 – 2025/3/5
梯 久美子
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥770","priceAmount":770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ijTXhpIbda7YUP3ZjM2n4H58%2FfMFqFHxU1fwqDkuNRPjtrvKJQV%2BIgQJ9VVe%2BvRPI6RyQUrlhdtdUkTc3EEwaIOS6HnpH8jk5ctisAnbgUS6pW7lTkKW%2FBxhseOZ0Hv3IroBkWg2Vh0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
NHK朝ドラ「あんぱん」放送!
梯久美子が書き下ろす「アンパンマン」の作者・やなせたかしの本格評伝
栗林忠道、島尾ミホ、原民喜などの評伝を手がけてきたノンフィクション作家・梯久美子が、綿密な取材をもとに知られざるエピソードを掘り起こした「やなせたかし」評伝の決定版。
高知県で生まれた嵩(たかし)は、幼少期に父を亡くし、再婚した母とも別れて伯父の家で育つ。
東京で美術を学び、デザイナーとなるが、徴兵され中国大陸へ。
戦場で飢えを経験したことと、たったひとりの弟が23歳の若さで戦死したことが、のちに「アンパンマン」の誕生につながっていく。
戦後に就職した高知新聞社で「韋駄天おのぶ」とあだ名される元気いっぱいの女性・暢(のぶ)と出会った嵩は、
再度上京し、妻となった暢とともに子どもの頃からの夢だった漫画家を目指す。
たくさんの挫折を経験し、ようやくアンパンマンを生み出すが、
「顔を食べさせるなんて残酷だ」「気持ち悪い」と大人たちからは大ブーイング。
だが子どもたちは、無垢な心でアンパンマンを愛してくれた――。
著者はかつて『詩とメルヘン』編集者として、やなせたかしのもとで働き、晩年まで親交があった。
子ども向けに書いた伝記『勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語』(フレーベル館)はロングセラーとなり、小学校の教科書に採用されている。
2011年の東日本大震災直後、被災地からラジオ局にリクエストが殺到した「アンパンマンのマーチ」。
避難所で大合唱する子どもの姿に、92歳だったやなせは感動し、94歳で亡くなるまで、復興のために力を尽くした。
愛と勇気に生きた稀有な生涯を、評伝の名手が心を込めて綴る感動作。
(文庫オリジナル)
梯久美子が書き下ろす「アンパンマン」の作者・やなせたかしの本格評伝
栗林忠道、島尾ミホ、原民喜などの評伝を手がけてきたノンフィクション作家・梯久美子が、綿密な取材をもとに知られざるエピソードを掘り起こした「やなせたかし」評伝の決定版。
高知県で生まれた嵩(たかし)は、幼少期に父を亡くし、再婚した母とも別れて伯父の家で育つ。
東京で美術を学び、デザイナーとなるが、徴兵され中国大陸へ。
戦場で飢えを経験したことと、たったひとりの弟が23歳の若さで戦死したことが、のちに「アンパンマン」の誕生につながっていく。
戦後に就職した高知新聞社で「韋駄天おのぶ」とあだ名される元気いっぱいの女性・暢(のぶ)と出会った嵩は、
再度上京し、妻となった暢とともに子どもの頃からの夢だった漫画家を目指す。
たくさんの挫折を経験し、ようやくアンパンマンを生み出すが、
「顔を食べさせるなんて残酷だ」「気持ち悪い」と大人たちからは大ブーイング。
だが子どもたちは、無垢な心でアンパンマンを愛してくれた――。
著者はかつて『詩とメルヘン』編集者として、やなせたかしのもとで働き、晩年まで親交があった。
子ども向けに書いた伝記『勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語』(フレーベル館)はロングセラーとなり、小学校の教科書に採用されている。
2011年の東日本大震災直後、被災地からラジオ局にリクエストが殺到した「アンパンマンのマーチ」。
避難所で大合唱する子どもの姿に、92歳だったやなせは感動し、94歳で亡くなるまで、復興のために力を尽くした。
愛と勇気に生きた稀有な生涯を、評伝の名手が心を込めて綴る感動作。
(文庫オリジナル)
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2025/3/5
- 寸法10.5 x 1 x 15.2 cm
- ISBN-104167923467
- ISBN-13978-4167923464
よく一緒に購入されている商品

対象商品: やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく (文春文庫 か 68-3)
¥770¥770
最短で4月15日 火曜日のお届け予定です
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。¥1,320¥1,320
最短で4月9日 水曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥880¥880
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額: $00$00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
3をすべてカートに追加する
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より




登録情報
- 出版社 : 文藝春秋 (2025/3/5)
- 発売日 : 2025/3/5
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 272ページ
- ISBN-10 : 4167923467
- ISBN-13 : 978-4167923464
- 寸法 : 10.5 x 1 x 15.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 44位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1位ノンフィクション・伝記 (本)
- - 7位文春文庫
- - 9位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
17グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
イメージ付きのレビュー

星5つ中4つ
やなせたかし、小松暢、アンパンマンについての三冊の文庫新書。
一、あれこれ◯3月末から放送される朝ドラ『あんぱん』は、現時点では、録画だけして観ないつもりだが、せっかくの機会なので、モデルとなる小松暢とその夫のやなせたかし、及びアンパンマンについてちょっとは勉強しておこうと思い、とりあえず文庫新書を3冊買い込み、読書した。◯梯久美子『やなせたかしの生涯』(文春文庫)はやなせたかしの伝記。梯氏は元サンリオ社員で『詩とメルヘン』編集者。10年前にやなせたかしの伝記を一冊出しているが、今回は文庫描き下ろしのようである。◯やなせたかし『アンパンマンの遺書』(岩波現代文庫)は自伝の文庫化。やなせは自伝を何冊も出しているが、この原本は小松暢の死後15ヶ月後に刊行された本で、自伝の中では最初に刊行された本ではないかと思う。やなせ76歳。◯柳瀬博一『アンパンマンと日本人』(新潮新書)はアンパンマン解析+やなせ伝記。柳瀬氏は東京の都市論関連の本を何冊(未読)か出している学者さんで、アンパンマン本ははじめて。やなせたかしと親族関係はない。◯それぞれの特色は、☆『やなせたかしの生涯』はコンパクトにまとまった伝記で、三冊の中では、比較的客観的に書かれている。エピソードは豊富で、自伝で約4頁費やして書かれていた永六輔の舞台装置を頼まれるエピソードも本書では10行にまとめられ、自伝で約5頁の宮城まり子にリサイタルの構成を頼まれるエピソードも6行に押し込められている。☆朝ドラを意識してか、小松暢との恋と新婚時代の記述が比較的詳しい。暢は大阪の高等女学校卒業後東京で働き、21歳の時、高知県出身の6歳年上の日本郵船勤務の男性と結婚したが、夫は一等機関士として海軍に召集され、終戦直後に病死。残された暢は自活の道を求めて、高知新聞の女性記者募集に応募し、応募31人中の2人という難関を突破して採用され、1946年4月に入社したようである。そこで、やなせとの恋が始まる。☆『アンパンマンの遺書』はたいへん面白い自伝だが、約20頁で小松暢との同僚時代、恋、新婚時代について、最後の約50頁で暢の山歩き趣味と発病と晩年について書かれていて、感動的である。☆『アンパンマンと日本人』はいろいろ面白いところもあったが、やなせたかしとアンパンマンへの賛辞が度を過ぎていて(つまり褒めすぎ)、だんだん疲れてくる。◯個人的評価は、『アンパンマンの遺書』は★★★★★、『やなせたかしの生涯』は★★★★、『アンパンマンと日本人』は★★★としたい。三冊とも読む価値はあると思う。二、蛇足◯全くの個人的感想としては、今日的なアンパンマンの魅力は、乳幼児向けのアニメに、大人を感動させる主題歌が付いている点にあると思う。◯『アンパンマンと日本人』によると、スーパーマンの正義は「悪人と戦う」ことだが、アンパンマンの正義は「困っている人を助ける」ことにあるという(112頁)。「困っている人を見ると、助けてしまう」といえば、朝ドラ・・・。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2025年3月26日に日本でレビュー済みAmazonで購入2025年前期朝ドラ作品『あんぱん』を視聴するうえで、モデルとなったやなせたかしさんの生涯が詳しく分かりました。
- 2025年3月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入感動でした。
- 2025年3月25日に日本でレビュー済みAmazonで購入やなせたかしさんの 予想外の素晴らしい姿に感動して一気に読みました。アンパンマンを是非読みたいと思っています。
- 2025年3月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入新聞で著者のインタビュー記事を読み翌日注文、到着後イッキ読み(とまらなかった)
以前アンパンマンに関するやなせさんのインタビュー記事に感動、やなせさんをもっと知りたいと思っておりましたので購入できて良かった。
途中、何度も涙を流しながら読みました。著者の文才にも感動した。
アンパンマンは子供だけのものではない。
- 2025年3月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入一、あれこれ
◯3月末から放送される朝ドラ『あんぱん』は、現時点では、録画だけして観ないつもりだが、せっかくの機会なので、モデルとなる小松暢とその夫のやなせたかし、及びアンパンマンについてちょっとは勉強しておこうと思い、とりあえず文庫新書を3冊買い込み、読書した。
◯梯久美子『やなせたかしの生涯』(文春文庫)はやなせたかしの伝記。梯氏は元サンリオ社員で『詩とメルヘン』編集者。10年前にやなせたかしの伝記を一冊出しているが、今回は文庫描き下ろしのようである。
◯やなせたかし『アンパンマンの遺書』(岩波現代文庫)は自伝の文庫化。やなせは自伝を何冊も出しているが、この原本は小松暢の死後15ヶ月後に刊行された本で、自伝の中では最初に刊行された本ではないかと思う。やなせ76歳。
◯柳瀬博一『アンパンマンと日本人』(新潮新書)はアンパンマン解析+やなせ伝記。柳瀬氏は東京の都市論関連の本を何冊(未読)か出している学者さんで、アンパンマン本ははじめて。やなせたかしと親族関係はない。
◯それぞれの特色は、
☆『やなせたかしの生涯』はコンパクトにまとまった伝記で、三冊の中では、比較的客観的に書かれている。エピソードは豊富で、自伝で約4頁費やして書かれていた永六輔の舞台装置を頼まれるエピソードも本書では10行にまとめられ、自伝で約5頁の宮城まり子にリサイタルの構成を頼まれるエピソードも6行に押し込められている。
☆朝ドラを意識してか、小松暢との恋と新婚時代の記述が比較的詳しい。暢は大阪の高等女学校卒業後東京で働き、21歳の時、高知県出身の6歳年上の日本郵船勤務の男性と結婚したが、夫は一等機関士として海軍に召集され、終戦直後に病死。残された暢は自活の道を求めて、高知新聞の女性記者募集に応募し、応募31人中の2人という難関を突破して採用され、1946年4月に入社したようである。そこで、やなせとの恋が始まる。
☆『アンパンマンの遺書』はたいへん面白い自伝だが、約20頁で小松暢との同僚時代、恋、新婚時代について、最後の約50頁で暢の山歩き趣味と発病と晩年について書かれていて、感動的である。
☆『アンパンマンと日本人』はいろいろ面白いところもあったが、やなせたかしとアンパンマンへの賛辞が度を過ぎていて(つまり褒めすぎ)、だんだん疲れてくる。
◯個人的評価は、『アンパンマンの遺書』は★★★★★、『やなせたかしの生涯』は★★★★、『アンパンマンと日本人』は★★★としたい。三冊とも読む価値はあると思う。
二、蛇足
◯全くの個人的感想としては、今日的なアンパンマンの魅力は、乳幼児向けのアニメに、大人を感動させる主題歌が付いている点にあると思う。
◯『アンパンマンと日本人』によると、スーパーマンの正義は「悪人と戦う」ことだが、アンパンマンの正義は「困っている人を助ける」ことにあるという(112頁)。「困っている人を見ると、助けてしまう」といえば、朝ドラ・・・。
一、あれこれ
◯3月末から放送される朝ドラ『あんぱん』は、現時点では、録画だけして観ないつもりだが、せっかくの機会なので、モデルとなる小松暢とその夫のやなせたかし、及びアンパンマンについてちょっとは勉強しておこうと思い、とりあえず文庫新書を3冊買い込み、読書した。
◯梯久美子『やなせたかしの生涯』(文春文庫)はやなせたかしの伝記。梯氏は元サンリオ社員で『詩とメルヘン』編集者。10年前にやなせたかしの伝記を一冊出しているが、今回は文庫描き下ろしのようである。
◯やなせたかし『アンパンマンの遺書』(岩波現代文庫)は自伝の文庫化。やなせは自伝を何冊も出しているが、この原本は小松暢の死後15ヶ月後に刊行された本で、自伝の中では最初に刊行された本ではないかと思う。やなせ76歳。
◯柳瀬博一『アンパンマンと日本人』(新潮新書)はアンパンマン解析+やなせ伝記。柳瀬氏は東京の都市論関連の本を何冊(未読)か出している学者さんで、アンパンマン本ははじめて。やなせたかしと親族関係はない。
◯それぞれの特色は、
☆『やなせたかしの生涯』はコンパクトにまとまった伝記で、三冊の中では、比較的客観的に書かれている。エピソードは豊富で、自伝で約4頁費やして書かれていた永六輔の舞台装置を頼まれるエピソードも本書では10行にまとめられ、自伝で約5頁の宮城まり子にリサイタルの構成を頼まれるエピソードも6行に押し込められている。
☆朝ドラを意識してか、小松暢との恋と新婚時代の記述が比較的詳しい。暢は大阪の高等女学校卒業後東京で働き、21歳の時、高知県出身の6歳年上の日本郵船勤務の男性と結婚したが、夫は一等機関士として海軍に召集され、終戦直後に病死。残された暢は自活の道を求めて、高知新聞の女性記者募集に応募し、応募31人中の2人という難関を突破して採用され、1946年4月に入社したようである。そこで、やなせとの恋が始まる。
☆『アンパンマンの遺書』はたいへん面白い自伝だが、約20頁で小松暢との同僚時代、恋、新婚時代について、最後の約50頁で暢の山歩き趣味と発病と晩年について書かれていて、感動的である。
☆『アンパンマンと日本人』はいろいろ面白いところもあったが、やなせたかしとアンパンマンへの賛辞が度を過ぎていて(つまり褒めすぎ)、だんだん疲れてくる。
◯個人的評価は、『アンパンマンの遺書』は★★★★★、『やなせたかしの生涯』は★★★★、『アンパンマンと日本人』は★★★としたい。三冊とも読む価値はあると思う。
二、蛇足
◯全くの個人的感想としては、今日的なアンパンマンの魅力は、乳幼児向けのアニメに、大人を感動させる主題歌が付いている点にあると思う。
◯『アンパンマンと日本人』によると、スーパーマンの正義は「悪人と戦う」ことだが、アンパンマンの正義は「困っている人を助ける」ことにあるという(112頁)。「困っている人を見ると、助けてしまう」といえば、朝ドラ・・・。
このレビューの画像
- 2025年3月29日に日本でレビュー済みアンパンマンやなせたかし先生の評伝。以前子供向けの伝記を手がけた著者が新たに大人向けに書き下ろしたものだそうです。やなせ先生の心優しき人間性が伝わってきてとても良い評伝でした。
幼い頃の両親との別れ、戦争での弟の死、妻との出会い、売れなかった不遇の時代、アンパンマンの誕生などが描かれています。子供の頃から仲が良かった弟千尋さんの死は戦争への憤りと共に深い悲しみをもたらしたことを知りました。また先生を支え続けた妻の暢さんは先生にとって太陽のような存在であったのですね。貧乏ながらも夢を追い続けた若き二人の姿が心に焼き付きました。様々な悲しみや苦しみ、喜びの体験が命や愛をテーマとした作品へと昇華していったことがわかりました。
ラスト、病室での先生の最後の言葉は涙なしでは読めません。素晴らしい作品を残してくれた先生に心から感謝の言葉を捧げたいです。