サーフボードの上で自己陶酔気味に「コモンズ」を語る、松島さんのletterから今回のwiredもまた幕を開けた。
前回の「ネイバーフッド」に関してもそうだが、まあしかし、冒頭から「コモンズ」の連呼が凄まじい。
要するに、「共有」「みんなのもの」「コミュニティ」といったものなんだろうかとイメージしつつ読み進めるが、本文中ではなぜかなかなか定義されない。
それほどポピュラーな「概念」なんだろうか?
読者の立場としては事前理解を前提とされても困るなあと思いつつもじもじしながら進んでいくと、宇野重規さんと稲谷龍彦さんのところでなんとなくわかりやすく形で提示された。
その前後で、民主主義の話が出たり、仮想空間の話が出たりするので、行きつ戻りつして繰り返し読んでいくと話の筋がまとまりはじめる感覚が出てきた。
そうすると、確かに近未来の像が見えるような気がした。そして、恐らく意図的にぼやかしながらも、一貫して含む本質的意図が明らかになり、唐突に示されるノースダコタのパイプラインの写真の意味も自ずと明らかになる。
QVやデータコモンズ、メタヴァースなどキャッチーで真新しいものを含みつつも、ダイレクトに言明すると敬遠されがちな「資本主義からの離脱」や「未来への共生」といったものを訴え続けている。そうすると斉藤幸平さんがいないのが不思議なくらいに思えてくるわけで、やはり、これが内部でも数回にわたって言及されるリバタリアンと対極にあるもう一つのトレンドなんだろうと思った。そして、この文脈でこの時勢の中で、感情論や過剰にcovidを持ち出さなかったのは素晴らしいと感じた。
そうして一通り理解できたように思えた状況で、再び冒頭の松島さんを読み直すと、マルクスを引いて最終的にコモンズの喜劇に結ぶあたりが、なるほどなあ、これは上手いなあ、これをサーフボードの上かあ、などと感慨を得るに至った。
よくない点としては、相変わらず横文字のカタカナ表記が多すぎて読みにくい。文体のイメージ付から敢えてそうしているんだろうが、盛りすぎたパワーポイントを思わせる煩わしさを禁じ得ない。簡潔な文体、日本語の表記に置き換えた方が、個人的にはよりスタイリッシュだと思う。
一方で、掲載されている写真は一つの例外もなく美しかった。人によってはこれだけでも買う価値があるのではないだろうか。
(部分的に凝りすぎて変なところはあるにせよ)これだけ文章力、構成力があってメッセージ性に熱意が込められたムックは昨今そうそう見ないのは間違いない。
是非、手に取って熟読するに足る一冊だと明示して、このレビューを終えます。
¥1,100 ¥1,100 税込
獲得予定ポイント: | +11 pt (1%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
WIRED(ワイアード)VOL.42 Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
SPECIAL FEATURE
NEW COMMONS
コモンズと合意形成の未来
世界はコモンズに溢れている。自然の中だけでなく、あなたのネイバーフッドにも、都会の真ん中にも、スマホのスクリーンの中にだってある。この古くて新しい人類の“共有地”を、2020年代のいま、どれだけオープンで豊かに、そして未来にまで拡張できるだろうか? 新しいコモンズの可能性を探る総力特集!
ケヴィン・ケリー、宇野重規、成田悠輔、高木俊輔、稲谷龍彦、宮武徹郎、ドミニク・チェン、池上英子、玉城絵美、グレン・ワイル、水野祐、磯野真穂、戸谷洋志、西條辰義、柳澤大輔、田中元子、田 素弘、マーク・マックアンドリューズ、宮内悠介、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほかが登場。
SACRED GROUND
水源の危機とその行方
A LONG BET FOR THE NEW COMMONS
ミラーワールドはデジタルコモンズの夢を見るか
ケヴィン・ケリーに訊くコモンズの過去・現在・未来
THE ONCE AND FUTURE DEMOCRACY
民主主義の再生
自分とは違った人たちと、どう生きる?
BRINGING MORE IDEAS TO THE TABLE
シヴィックテックのいまとこれから
行政と市民との合意形成の現在地
THE QUEST FOR THE COMMONS
コモンズ、22の変奏曲(ヴァリエーション)
青木竜太、スチュアート・ブランド、江守正多、北村みなみ、緒方壽人、小川絵美子、大童澄瞳、佐久間洋司、篠原雅武、鈴木綜真、武邑光裕、内田友紀、山崎 亮、安田クリスチーナほか。
ARE WE AUTONOMOUS OR NOT?
人新世における「新しい人間像」の構築へ
気鋭の法学者・稲谷龍彦と考える、7つの論点
COMMONS IN THE METAVERSE
仮想空間のコモンズ
メタヴァースで「自分らしく」生きるために
【BOOK】
GUIDANCE FOR FUTURE HUMANITY
コモンズと合意形成を巡る必読本16
MORE THAN HUMAN COMMONS
〈わたし〉から〈わたしたち〉へ
地球というコモンズを守り抜くための作法
A RECIPE FOR RADICAL SOCIAL CHANGE
天才経済学者に訊く、コモンズと合意形成にまつわる8の質問
RAISING THE REEF
母なる「海(コモンズ)」の救済
DEAR 22nd CENTURY
〈死〉と〈想像力〉が導く、将来世代への責任
「未来」というコモンズ
*
【METHOD】
NATURE-TECH LABORATORY
アパレルの未来を書き換える先端素材の可能性
【WRD DIG IN】
編集部がディグる、気になるアレコレ
【FETISH】
お仕着せのプロダクト選びから脱却せよ!
【STORY】
THE LAST COMMONS
最後の共有地
宮内悠介
【SERIES / 連載】
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕
07 データコモンズの行方
すすめ!! Virtual Cities Inc.(仮)
第5回 公共の「グラデーション」
Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
文学から読み解くテクノロジー
第19回 宿命と加齢臭
EDITOR’S LETTER
「二度目はコモンズの喜劇として」
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
NEW COMMONS
コモンズと合意形成の未来
世界はコモンズに溢れている。自然の中だけでなく、あなたのネイバーフッドにも、都会の真ん中にも、スマホのスクリーンの中にだってある。この古くて新しい人類の“共有地”を、2020年代のいま、どれだけオープンで豊かに、そして未来にまで拡張できるだろうか? 新しいコモンズの可能性を探る総力特集!
ケヴィン・ケリー、宇野重規、成田悠輔、高木俊輔、稲谷龍彦、宮武徹郎、ドミニク・チェン、池上英子、玉城絵美、グレン・ワイル、水野祐、磯野真穂、戸谷洋志、西條辰義、柳澤大輔、田中元子、田 素弘、マーク・マックアンドリューズ、宮内悠介、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほかが登場。
SACRED GROUND
水源の危機とその行方
A LONG BET FOR THE NEW COMMONS
ミラーワールドはデジタルコモンズの夢を見るか
ケヴィン・ケリーに訊くコモンズの過去・現在・未来
THE ONCE AND FUTURE DEMOCRACY
民主主義の再生
自分とは違った人たちと、どう生きる?
BRINGING MORE IDEAS TO THE TABLE
シヴィックテックのいまとこれから
行政と市民との合意形成の現在地
THE QUEST FOR THE COMMONS
コモンズ、22の変奏曲(ヴァリエーション)
青木竜太、スチュアート・ブランド、江守正多、北村みなみ、緒方壽人、小川絵美子、大童澄瞳、佐久間洋司、篠原雅武、鈴木綜真、武邑光裕、内田友紀、山崎 亮、安田クリスチーナほか。
ARE WE AUTONOMOUS OR NOT?
人新世における「新しい人間像」の構築へ
気鋭の法学者・稲谷龍彦と考える、7つの論点
COMMONS IN THE METAVERSE
仮想空間のコモンズ
メタヴァースで「自分らしく」生きるために
【BOOK】
GUIDANCE FOR FUTURE HUMANITY
コモンズと合意形成を巡る必読本16
MORE THAN HUMAN COMMONS
〈わたし〉から〈わたしたち〉へ
地球というコモンズを守り抜くための作法
A RECIPE FOR RADICAL SOCIAL CHANGE
天才経済学者に訊く、コモンズと合意形成にまつわる8の質問
RAISING THE REEF
母なる「海(コモンズ)」の救済
DEAR 22nd CENTURY
〈死〉と〈想像力〉が導く、将来世代への責任
「未来」というコモンズ
*
【METHOD】
NATURE-TECH LABORATORY
アパレルの未来を書き換える先端素材の可能性
【WRD DIG IN】
編集部がディグる、気になるアレコレ
【FETISH】
お仕着せのプロダクト選びから脱却せよ!
【STORY】
THE LAST COMMONS
最後の共有地
宮内悠介
【SERIES / 連載】
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕
07 データコモンズの行方
すすめ!! Virtual Cities Inc.(仮)
第5回 公共の「グラデーション」
Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
文学から読み解くテクノロジー
第19回 宿命と加齢臭
EDITOR’S LETTER
「二度目はコモンズの喜劇として」
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
- 言語日本語
- 出版社コンデナスト・ジャパン
- 発売日2021/9/16
- ファイルサイズ173.8 MB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
無料マンガ ランキング インディーズ
- 千年英雄全19話
- 本当にあったヤバい人エピ全53話
- 無料まんが集 by きたしま全6話
- サレ妻アイオリジナル漫画全46話
- 葱田たまこオリジナル漫画全30話
- 負け犬ヒーロー全21話
- バ美肉おじいちゃん全16話
- 心に残るとっておきの話全109話
- やしろあずきマンガ日記集全62話
- 女社会の知られざる闇。全55話
- みんなの体験談!世にも奇妙ななんかの話全30話
- 春乃おはなの恋活体験談マンガまとめ全13話
- 香夜たちの話全13話
- 読者さんの恋愛・浮気体験談全24話
- もっちの人間関係漫画全11話
- ぼめそのエッセイ漫画集全13話
- はなゆい 漫画シリーズ全15話
- 『アパレる』まとめ集全14話
- さっちゃんとけんちゃん全11話
- ぬこー様ちゃん絵日記集全21話
- エスプレッソ・コーラ全90話
- なんやかんやハッピーエンド全6話
- 創作!世にも奇妙ななんかの話全12話
- ハイスペ婚活男あおいくん!総集編全3話
- ゆりゆの婚活漫画集全4話
- したら領 初期エッセイ/短編 厳選集全14話
- 絵日記まとめました-海原こうめ全8話
商品の説明
著者について
WIRED
1993年に米国で創刊し、現在4カ国で展開する、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版として、2011年6月にウェブサイトと雑誌を同時にスタートしました。『WIRED』日本版は、テクノロジーの進化を通して、ライフスタイルからビジネス、カルチャー、エンターテインメントまで、その明確な未来へのインサイトを人々に提示し、イノヴェイターたちをインスパイアするメディアです。
1993年に米国で創刊し、現在4カ国で展開する、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版として、2011年6月にウェブサイトと雑誌を同時にスタートしました。『WIRED』日本版は、テクノロジーの進化を通して、ライフスタイルからビジネス、カルチャー、エンターテインメントまで、その明確な未来へのインサイトを人々に提示し、イノヴェイターたちをインスパイアするメディアです。
登録情報
- ASIN : B09FPYR972
- 出版社 : コンデナスト・ジャパン; 不定期刊版 (2021/9/16)
- 発売日 : 2021/9/16
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 173.8 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,340位ビジネス・経済雑誌
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
62グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2021年9月19日に日本でレビュー済みAmazonで購入