●NEC、PC100規格準拠の64MbitSDRAMをサンプル出荷
日本電気(株)は、64MbitSDRAM『μPD4564323』のサンプル出荷を開始した。セルフリフレッシュ電流が1mA、0.4mAの2モデルを用意し、価格は3000円。0.28μmのCMOS微細加工技術を採用し、最大125MHzの動作が可能。×32bit構成のSDRAMとして世界初のPC100準拠製品としている。パッケージは86ピンTSOP、インターフェースはLVTTL。量産出荷は7月を予定。http://www.nec.co.jp/
![]() |
---|
●キヤノン、キヤノワードとWindows95を連携させるソフトをバージョンアップ
キヤノン(株)は、ワープロ専用機『キヤノワード』シリーズとWindows95搭載パソコンの間で文書データのやり取りが行なえるワープロソフト『キヤノン
キヤノワード J for Windows Ver.2.0』を発売した。価格は5万5000円。新バージョンでは、HTML文書の読み込み/保存、画像ファイルのサポート強化など、インターネット対応機能が拡張されている。http://www.canon.co.jp/
![]() |
---|
●日立製作所、分解能0.4nmの半導体プロセス評価装置を発売
(株)日立製作所は、半導体プロセス評価装置『HD-2000』の受注を3月4日に開始する。価格は1億6000万円で、出荷時期は8月を予定している。半導体の薄膜観察や元素分析を行なう装置で、200万倍像の表示が可能。分解能は0.4nm。透過型電子顕微鏡(TEM)法と比較して2倍以上の高感度元素分析が行なえるという。キーボード、マウスで操作できる。http://www.hitachi.co.jp/index-j.html/
