Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

私たちとAzure

Azureでキャリアを拓く ~クラウドに出会った4人の物語~

2019年04月05日 12時00分更新

文● 羽野三千世/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 パブリッククラウドサービスは、企業のビジネスやシステム開発手法を変革してきた。同時に、IT業界で働くビジネスパーソンのキャリアにも、様々な形で変化をもたらしている。今回は、Microsoft Azureに携わる4人のビジネスパーソンに話を聞いた。

Azureに関わっていたら、いつの間にか学校の先生になっていた

 伊藤翼氏は、FIXERで新卒エンジニア採用の人事、同社が運営するAzureトレーニングサービス「Cloud Boot Camp」の講師を担当する傍ら、非常勤講師として全国の大学と高専でAzureの授業を行っている。「Azureに関わるようになって、私のキャリアは目まぐるしく変わりました。文系卒の自分が、理系の学生にクラウドを教えることになるとはまったく想像もしていなかったです」と伊藤氏はいう。

FIXER Cloud Technical Trainer 伊藤翼氏(写真●曽根田元)

 前職では、メーカーのIT子会社で顧客システムの運用保守やサポートセンター業務を担当していた伊藤氏。学生のころ、漠然と「新しいテクノロジーを使った仕事」に憧れ、SEを志した。「当時、SEという仕事は“新しいこと”をやっているイメージがありました。ところが、新卒入社した会社で担当したのはCOBOLで書かれた25年くらい前のシステムで・・・」。

 2014年にFIXERへ転職した。ここで初めてクラウドに出会う。社内トレーニングでAzureを使ったクラウドならではのシステム開発手法を教わり、1年目は印刷機メーカーのシステム案件のプロジェクトマネジメントの補佐、2年目にはマネージャーとして大手電機メーカーのプロジェクトマネジメントを経験した。「クラウドは新しいシステム開発手法で、クラウドのサービス自体も日々新しくなっています。だから、私たちからお客さんに教えてあげられる情報が多い。仕事でお客さんから“ありがとう”と言われることが増えました」。

 その後、FIXERの研究開発部門で、Cognitive ServicesやAzure Machine Learning、Azure Bot Serviceを使用した、ロボット向けAI開発やルート案内機能、顔認証システムなどの開発に従事。よりAzureとクラウド先端技術への知見を深めたのち、2017年から高専や大学でAzureの授業を持つようになった。FIXERが協賛する全国高等専門学校プログラミングコンテストに参加した際、現場の先生から“学校にクラウドの講義がないのでやってほしい”とリクエストがあったことをきっかけに、全国の大学と高専で授業がスタートしたという。ここで、先生役に白羽の矢が立ったのが伊藤氏だ。「自分ではわからないんですけど社内で一番“先生っぽい”と言われて私が選ばれました。いざ教壇に立ってみたら、若い学生さんに教えることは本当にやりがいのある楽しい仕事でした」。

 これまでに約10校で500人以上の学生にAzureの授業を行った。授業では、多様化するシステム開発手段の1つとしてクラウドがあることを紹介し、従来開発手法との違いや、クラウドのメリット・デメリット、AIなどクラウド先端技術について座学とハンズオンで教えている。「前職でCOBOLの経験があるので、従来開発手法との対比でクラウドを話せます。研究開発で扱ってきたクラウドの先端技術の話をすると、学生がわくわくしてくれているのがわかります」。伊藤氏が教えた技術が、学生の卒業研究に使われているのを目にしたときは心から嬉しかったという。

 「新しいテクノロジーを身に着けることで、人の役に立てる場面が増えます。私の場合は、Azureと出会ってから思わぬ形で“学校の先生”になり、これからエンジニアになる学生さんにクラウドという新しい手段を教えてあげられるようになりました」。

クラウドエンジニアとしてキャリアをスタートした強み

 市岡由偉氏は、2018年4月にFIXERへ新卒入社した社会人1年目のエンジニアだ。現在は同社のプロダクト開発チームで、クラウド運用ツールなどの自社プロダクト開発を担当している。

FIXER Cloud Solutions Engineer 市岡由偉氏(写真●曽根田元)

 中学生の頃からプログラミングをしていた市岡氏は、情報系の学問に興味を持って高専に進学。高専 専攻科では、機械学習や画像処理を研究テーマにしていたそうだ。FIXERに入社した動機は、「高専 本科時代の同級生がFIXERにいて、その彼が入社1カ月目でde:codeに登壇したんです。同世代が入社後すぐに活躍しているのを目にしてこの会社に入りたいと思いました」とのこと。市岡氏もまた、入社1年目の秋のTech Summitでハンズオンセッションを担当している。

 学生時代に趣味でWebサービスを作っており、各社のパブリッククラウドサービスも普通に使っていた。市岡氏にとってクラウドは新しいものではなく、当たり前に存在する開発手段だ。柔軟に組み合わせながら活用したいと考えている。「クラウドを使って何かを作るとき、Azureなら全部Azure、AWSなら全部AWSというように1つのクラウドにまとめようとする場合が多いですが、システム的にそれがベストではないケースもありますよね。例えばAzureで機械学習システムを開発するとき、演算リソースはAzureのGPU付きVMでもいいけど、GCPのTPU付きのもののほうが安く使えるのに・・・なんて思うことがあります。フラットに各社のクラウドを比較して開発していきたいです」。

 社内では勉強家として知られる。「クラウドは、システムのすべてを知らなくてもざっくりと使えるのがよいところです。でも私は、もう一歩踏み込んで中身を理解したい。例えば、クラウドサービスを使って機械学習の精度を上げようとしたとき、そこにはインフラやネットワーク、コンピューティングやハードウェア、それらを定義するソフトウェアなど数多くの技術が絡んでいます。その知識を身に着けたいと思って勉強しています」。目指すのは、“ゼロから全部できるエンジニア”だという。

 尊敬するエンジニアは、JavaScriptフレームワークのVue.jsを開発したEvan You氏と、同世代で活躍するWebエンジニアの花谷拓磨氏。市岡氏自身も、将来はテクノロジーを作る側にいたいと話す。「テクノロジーを作ろうと思ったとき、クラウドがないと面倒くさい。クラウドがある時代にエンジニアでよかったし、クラウドエンジニアとしてキャリアをスタートしたことは、将来テクノロジーの作り手を目指す上で強みになると思います」。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ