Anthropicは6月21日、同社の開発する大規模言語モデル「Claude」シリーズの最新版となる「Claude 3.5 Sonnet」を発表。利用制限はあるものの同社のチャット型AIサービス「Claude.ai」で無料で利用可能になった。
同時にユーザーがClaudeとやり取りしながらコンテンツを作成できる新機能「Artifacts」が、さらに25日にはプロジェクトごとに資料やプロンプトを集約できる「Project」が実装された。この記事では、新機能Artifactsを使うときに知っておきたいことをメインに紹介する。
なお、Claude 3.5 Sonnetの前の世代である大規模言語モデル「Claude 3」シリーズおよび「Claude.ai」については、こちらの記事に。Claude 3.5 Sonnetについての基本的なスペックなどはこちらの記事に詳しい。
Artifactsのキモは左右二分割したレイアウト
Artifactsについてはこの動画と、こちらの記事を参考にしてほしい。
記事にもあるが、Artifacts機能の本質は「AIとのインタラクション(対話)」と「制作物」の分離にある。画面の左側でAIと対話しながら指示を与えると、それに応えて右側にAIが作成した制作物が表示されるため、左右を見比べながら作業ができるのだ。
もちろんChatGPTやGeminiといった他のチャット型AIでも様々なものを生成できるが、AIとの会話も制作物も基本的にすべてひとつのチャット画面内に表示されるため、Artifactsを体験してしまうといささか分かりづらく感じる。
単に画面を左右二分割しただけでこんなに対話している感が増すのは自分でも意外だった。
記事では「退職の案内メール」というテキストと、「予定調整システム」という簡単なプログラムを作成してもらったが、Artifactsのすごさはこんなものではない。実際、発表以降Xやブログなどで様々な驚くべき活用法が紹介されている。
この連載の記事
-
第30回
AI
グーグルAI「Gemini」 無料版と有料版の使い方を徹底解説 -
第29回
AI
動画生成AI、無料プランでも使い倒せば月200本作れます サービス同士の違いも比較しました→Runway、Pika、Hailuo、Kling、Luma、Kaiber、PixVerse -
第28回
AI
あなたの作業を超効率化する、すごいAIサービス10選【2024年最新版】 -
第27回
AI
ChatGPT「canvas」使い方と、Claude「Artifacts」との違いを解説 文章作成やコーディングがスイスイできます -
第26回
AI
プレゼン資料が一発で出せると話題 AIツール「v0」の使い方 -
第24回
AI
めちゃ便利になった 無料版「ChatGPT」新機能の使い方まとめ【最新版】 -
第23回
AI
最新の生成AI使うなら「Perplexity Pro」がお得です -
第22回
AI
AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します -
第21回
AI
ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ -
第20回
AI
「ExcelでChatGPTを再現するシート」が想像以上に素晴らしかった - この連載の一覧へ