早くから自動車の電動化に力を注いでいたBMW。その同社が「近未来のBMWはこうです」と提示したのが、同社BEVラインアップのフラグシップの「iX」です。ちょっと先のBMWを、マニュアル車大好きのモデル兼タレント・あらた唯さんとともにお届けします。
BMWのEVは50年以上前にさかのぼる
BMWが電気自動車を手掛けたのは、1972年開催のミュンヘンオリンピック長距離走の先導用向けに、「1602e」という試作の電気自動車を提供したことが始まりと言われています。そして研究が進み、2013年に同社初の市販電気自動車「i3」を販売開始。単なるモーター駆動なだけでなく、ワンペダル動作をはじめとして、電動車ならではの工夫がなされていました
その後、一時的に停滞はするものの、2020年に初めてSUVタイプの電気自動車「iX3」を発売。第5世代にまで進化したeDriveテクノロジーは、完成度の高いモデルとして注目を集めました。その後、BMWは電気自動車「iシリーズ」を次々に発表。iXは、iシリーズのフラグシップとしてリリースされました。
最上位モデルらしいド迫力のボディー
ボディーサイズは全長4955×全幅1965×全高1695mmで、ホイールベースは3000mm。ちなみに車重は2560kgと立派な躯体。それでも現行のX5よりは小さく、少しだけ扱いやすかったりします。
立派なボディーに、大きなキドニーグリルとキリリとした細目のヘッドライト。「このグリル、どうしちゃったんですか?」と、唯さん。近づいてみるとすべてふさがされていて、早い話が装飾品。グリルをよくみると、ADAS(先進運転支援システム)のセンサー類が隠されています。最近のBMWはキドニーグリルを光らせる方向ですが、iXは光りません。
パワートレインはフロントモーターが最高出力258PS/最大トルク37.2kgf・m、リアモーターが最高出力313PS/最大トルク40.8kgf・mという四駆システム。システムとして最高出力523PS/最大トルク78.0kgf・mを誇ります。バッテリーの総電力量は76.6kWhで、一充電での走行距離はWLTCモードで650kmとのこと。
驚いたのは家庭用充電で10kWh、急速充電で150kWhの入力に対応しているところ。150kWhの急速充電はともかく、我が国の家庭用充電は3kWhが一般的で、大きくても6kWh。将来性の高さもiXの魅力に思います。
リアシートを倒せばとんでもなく広い荷室が登場!
荷室の容量は、後席背もたれを倒さない状態で500L。「広い」と感嘆の声をあげる唯さん。後席をたたんだ状態だと、1750Lにまで拡大します。さらにマフラーなどがないため、床下には深さのある2段構造のサブトランクが設けられているのも美質です。
この連載の記事
-
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった -
第498回
自動車
ルノースポール最後の「メガーヌR.S.ウルティム」の魅力をシビック TYPE-Rと徹底比較 -
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった - この連載の一覧へ