Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

週末の過ごし方

気持ちを伝える最高のホワイトデーに!
エリア別で入手できるうれしい贈り物in銀座

2025.02.14

気持ちを伝える最高のホワイトデーに!<br>エリア別で入手できるうれしい贈り物in銀座

いくつになってもなんとなくドキドキ・ワクワクするのがバレンタイン。すでに季節のごあいさつ感はあるものの、義理チョコや友チョコにだって感謝の気持ちがこもっているもの。その気持ちに応えるべく、ホワイトデーにはちょっとしたサプライズ感のある贈り物はいかがでしょう。エリア別に、特別感ある贈り物を集めました!

同僚へのお返しに
「これからもよろしくね!」のメッセージを込めて

21_外販_料理長スヌーピーチョコレート
© 2025 Peanuts
料理長スヌーピー誕生20周年記念デザインがかわいいのはもちろん、みんなで働く楽しさを表現していてナイス!

いつも一緒に働く仲間からもらったバラマキチョコには、気軽さと親しみを込めたお返しを。帝国ホテル 東京オリジナルの「料理長スヌーピー」商品のうち、この季節になると発売される恒例のチョコレートアソート。毎年ケースのデザインが違うのでコレクターもいるというこの人気のアソート缶、今年のデザインはまさに同期や後輩などへのお返しにぴったり。

というのも、昨年「料理長スヌーピー」が20周年を迎えたことを記念して、今年はブーランジェとパティシエールに扮した兄弟の「オラフ」「ベル」も登場。ホテルショップ「ガルガンチュワ」で人気のブルーベリーパイやクロワッサンなどをみんなで楽しそうに運んでいるのです。

DSC02258
ウッドストックもちゃんとシェフの帽子をかぶっている。スヌーピーのたすきにも、よく見ると「Imperial Hotel」の文字が!

今年のアソートは、アイスクリームをイメージしたバニラと、ガルガンチュワのブルーベリーパイをイメージしたブルーベリーマーブルの2種類。包み紙にも料理長スヌーピーと親友のウッドストックが描かれていて、とにかくかわいい! 個装されているので少人数なら「みなさんでどうぞ」もOK。仲良く働く3人のように、みんなで一緒にいただきましょう。

ホワイトデーなのにチョコレート?といっても、こちらは前述のとおりバニラとブルーベリーマーブル。スヌーピーのイラストが描いてあるバニラはとろけるミルク感で、まさに濃厚なバニラアイスを思わせるテイスト。ウッドストックのブルーベリーマーブルは、ブルーベリーの酸味が甘さを中和して、味の変化が楽しめます。

本館1階のガルガンチュワにて、2月15日から販売され売り切れ次第終了。20周年記念の特別感もあるので、大切な仲間への贈り物にぜひ。

PXL_20250210_002758535
ブルーベリーの鮮やかな色が印象的なブルーベリーマーブルと、バニラビーンズがたっぷりのバニラ。リッチな味わいはさすが、帝国ホテル

帝国ホテル 東京 ホテルショップ「ガルガンチュワ」
住所/東京都千代田区内幸町1-1-1 本館1階
電話番号/03-3539-8086(受付時間:11001900
営業時間/8:00~20:00 ※ペストリー・ベーカリー・惣菜は11:0019:00
URL/https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo/hotelshop/seasonal/white-day

先輩や上司も含めたチームメンバーに
みんな喜ぶ贈り物とは

かずやの煉箱02
6個入り2600円(税込)のみの展開。冷蔵3日の消費期限なので、休憩時間に合わせるなどタイミングを考えてプレゼントするとよさそう

部署内でのお返しって? 喜ばれるお返しなら、相手の好みに合わせたいものの、和菓子か、洋菓子かで迷うことがありませんか? そんなときにおすすめなのがこちら!

ちょっとわかりづらい路地裏に、8坪ほどの受け渡しコーナーのみの営業というスタイルで知る人ぞ知る“練り菓子”の専門店『銀座かずや』。昨年7月に日比谷から現在の銀座三丁目に引っ越したものの、以前と同様、路地裏のひっそり感を追求したと言います。

そんな『かずや』のシグネチャー「かずやの煉」。店主で練り菓子職人の古関一哉氏によるオリジナル和菓子で、予約販売ながら次々と店舗に受け取りのお客さまが訪れる人気商品です。

DSC_0684_02
つい見落としてしまいそうなほど小さな店舗。予約受け渡し以外の商品の購入も可能

“練り菓子”とは古関氏が2年の年月をかけ試行錯誤して生み出した、和菓子のオリジナルジャンル。ゴマ豆腐からアイデアを得たといい、抹茶と和三盆、わらび粉などを季節に合わせて配合を変え、火加減を見つつ、付きっきりで練り上げることで完成する、ぷるもちで独特の食感が特徴です。抹茶の香りが口内に驚くほどフレッシュに広がり、包まれている笹の香りと相まってとにかくさわやか! まるで点(た)てたてのお茶をいただいたかのようなかぐわしさです。それでいてこっくりとした味わいもあり、洋菓子にも例えられるのもよくわかります。和三盆の上品な甘さで、ついつい「もう1個……」となることは請け合い。自分の分も予約しておいたほうがいいでしょう!

作るのに大変な手間と時間がかかるため、限られた数量しか作れないという「かずやの煉」。予約販売のみなので、受取日の1週間前には予約しておくと安心です。店主の古関氏がひとりで切り盛りしているため、営業時間が短く、また、電話がつながりにくいこともあるそう。とはいえ、だからこその特別感でもあります。いつも一緒に仕事をしているチームへ、感謝を込めたお返しにぴったりではないでしょうか。

DSC_4816
笹を留めるのに使用しているスティックを使えば、皿やフォークがなくても食べられるので、社内でも気軽に味わえる

銀座かずや
住所/東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館1階
電話番号/03-3535-5750
営業時間/11:30~14:45 ※売り切れ次第終了の可能性あり
定休日/日曜日・臨時休業あり
URL/https://www.ginzakazuya.com/index.html

目先を変えて個性的に
イメージに合わせて香りをチョイス

にほひ袋金襴巾着
ころんとしたフォルムもかわいい「にほひ袋」。こちらはちょっとノスタルジックな香りで、効果が薄れてきたらリフィルすることも可能

バラマキ系のお返しも、みんな同じではなく相手の個性を鑑みて選んだものなら、感謝の気持ちが伝わりやすいというものです。

近年では「スメハラ」なんていう言葉があるとおり、香りの贈り物はちょっと躊躇してしまいますが、かつてやんごとなきお方への献上品としても活躍した鳩居堂のお品なら、そんなうるさがたを一蹴! すれ違いざまにほのかに香る、そんなゆかしい贈り物が可能です。

東京鳩居堂外観寄
鳩の紋にも歴史あり。日本でも指折りの老舗の品ゆえ、単なるバラマキとは思えない品格が

銀座4丁目交差点に位置する鳩居堂。1663年に京都で創業し、東京・銀座へは1880年に出店したという、老舗中の老舗です。お香などの専門店ですが、気軽に生活に採り入れられる雑貨も数多く取り扱っていて、なかでも特に人気なのがクローゼットに入れる虫よけ。本来、虫が嫌がるスパイシーな香りがするのですが、それをぐっとマイルドにした「にほひ袋金襴巾着(880円、税込み)」は着物のたもとに入れて持ち運んだり、衣装ダンスにポンと入れておけるサイズで、ちょっとしたプレゼントにおすすめです。

そこからさらに現代風に進化したのが「鳩居堂サッシェイ(385円~605円、税込み)」。ハンガーにかけてクローゼットに入れておくことができる商品で、ラベンダーやジャスミン、ホワイトフローラルなどモダンな香りを展開。虫よけ効果はないものの、衣装にほんのりとした香りを移らせることができます。

また、ブックカバー型の台紙「BOOK AROMA300円、外税)」にサッシェイを貼り付ければ、本棚や手帳に挟んでおくことも可能。さまざまなかたちで、ふっとよぎる芳香を楽しめる小さな幸せ。季節限定商品も含め10種類ほどの香りがあるので、贈る相手のイメージやキャラクターに合わせて香りを選べるだけでなく、それぞれ自由に好きな香りを選んでもらうというのもおすすめ。選ぶところからいろいろと楽しんでくれるはずです。

DSC02145
だいたい1カ月ほど香りが持続するというサッシェイは、季節ごとに限定の香りが発売される。3月は桜やミモザなどが人気

東京鳩居堂
住所/東京都中央区銀座5-7-4
電話番号/03-3571-4429
営業時間/11:00~19:00
定休日・臨時休業日(2025年)/2/28(金)棚卸、4/7(月)・10/6(月)鳩居堂ビル設備点検
URL/https://kyukyodo.co.jp/

高級ホテルのアレ、買ってきちゃいました!
忙しいパートナーに、ぜいたく時間のプレゼント

Peninsula-Champagne_s
シャルドネとピノ・ノワール、ピノ・ムニエをバランスよく醸造。どんな料理にも合わせやすいので、気負わずに得意料理を振る舞おう

まだ子どもが小さかったり、忙しくて時間が取れずなかなか外食が難しかったり。そんなカップルにおすすめしたいのが、ザ・ペニンシュラのオリジナルシャンパーニュ『ザ・ペニンシュラ シャンパン ドゥーツ ブリュットN.V』(フルボトル/750ml 14000円、ハーフボトル/375ml 8000円)です。

世界的に知られるラグジュアリーホテルのペニンシュラ、1928年の創業以来、今も変わらず家族経営なのをご存じでしょうか。長い伝統と家族の絆を大切にしたペニンシュラがオリジナルシャンパーニュを造る際、当時同じく家族経営で、高品質と完璧さを追求するワイナリー「ドゥーツ社」と経営理念が合致し、パートナーシップを組んだという。そんなこだわりのあるシャンパーニュですが、実はこれ、ザ・ペニンシュラ東京24階のバー『Peterバー』で購入可能。プレゼントとしても大変な人気です。

champagne
世界中のペニンシュラでシグネチャーとして供されるオリジナルシャンパーニュ。テーブルをぐっと華やかにしてくれる

香港で誕生したザ・ペニンシュラホテルズのオリジナルシャンパーニュということで、中国料理や西欧料理などさまざまな料理に合わせられるようにと、ブドウの配合からテイストのバランスまでも考え抜かれ、主張しすぎず、それでいて味わい深いシャンパーニュになっています。たちのぼる泡はきめ細やかで飲み口もよく、すぃ~っと喉を通る爽快感。さっぱり軽やかな味わいかな、と思わせておいて、少し時間をおくと甘みも感じられ、乾杯だけではない楽しみ方があります。

PXL_20250205_051518166
温度によって味わいが変わるのも楽しみどころ。繊細な泡が長続きするので、ゆっくり楽しみたい

先述のとおり、さまざまなお料理にマッチするようデザインされたシャンパーニュだからこそ、赤身のお刺身やハンバーグといった、おうちごはんにだってちゃんと寄り添ってくれる。ホワイトデーは自ら得意料理の腕を振るい、極めつけにこのシャンパーニュ! 特別感のあるぜいたくな時間をプレゼントしては。子育てや仕事が落ち着いたら、今度はペニンシュラでディナーを、と約束することもお忘れなく!

ザ・ペニンシュラ東京「Peterバー」
住所/東京都千代田区有楽町1-8-1 24階
電話番号/03-6270-2888
Peterバー Bar営業時間/12:00 - 23:30(LO 23:00 月~木、土)
12:00 - 24:00(LO 23:30 金)
12:00 - 23:00(LO 22:30 日・祝)
購入可能時間/12:00 – 21:00 (事前予約を推奨)
URL/https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/peter-hotel-bar
※フルボトルの箱代は別途1430円。ハーフボトルは箱なし

Text:Shie Iwasa

あなたへのおすすめ

トレンド記事

  1. 近藤真彦、走り続ける男の美学。<br>マッチ、還暦! これまでとこれから──。【前編】

    近藤真彦、走り続ける男の美学。
    マッチ、還暦! これまでとこれから──。【前編】

    週末の過ごし方

    2025.01.17

  2. フリースと言えばパタゴニア。<br>新旧ベストセラー、レトロX・ジャケットに込められたこだわりとは?<br>ファッショントレンドスナップ208

    フリースと言えばパタゴニア。
    新旧ベストセラー、レトロX・ジャケットに込められたこだわりとは?
    ファッショントレンドスナップ208

    カジュアルウェア

    2025.01.21

  3. 近藤真彦、走り続ける男の美学。<br>マッチ、還暦! これまでとこれから──。【後編】

    近藤真彦、走り続ける男の美学。
    マッチ、還暦! これまでとこれから──。【後編】

    週末の過ごし方

    2025.01.24

  4. ミシュランスターシェフが贈るブランチを、<br>週末のホテル虎ノ門ヒルズで。

    ミシュランスターシェフが贈るブランチを、
    週末のホテル虎ノ門ヒルズで。

    お酒

    2025.02.12

  5. OMEGA(オメガ)<br>【腕時計とスーツ、そして喫茶店。】

    OMEGA(オメガ)
    【腕時計とスーツ、そして喫茶店。】

    スーツ

    2025.02.04

紳士の雑学