6月
15
【ハンズオン】Authleteで体験するOAuth / OpenID Connectサーバーの基本
ご自身のPCを使いOAuth/OIDCサーバーの動作に触れてみましょう。Authleteでお手軽に!
主催 : Authlete, Inc.

広告
イベントの説明
注意事項(はじめにご確認ください)
※ ハンズオン機材の提供・貸与はありません。ノートPC(下記前提条件参照)をご持参ください。
※ エンジニア/アーキテクト向けのイベントです。「非技術者でもわかる OAuth/OIDC!」的な内容ではありません。
※ OAuth/OIDC クライアントについての説明は行いません。
※ 久しぶりにオフラインで開催します。今のところオンラインの開催は予定しておりません。
この勉強会について
- 「自社モバイルアプリ向けのバックエンド API に OAuth 2.0 を使いたい」
- 「複数サイトのログイン統合に OpenID Connect を使いたい」
- 「オープン API の提供にあたり、自行に Financial-grade API (FAPI) 基盤を整備したい」
など、OAuth 2.0 と OpenID Connect (OIDC) を「提供する側(サーバー)」として活用したいというニーズが高まっています。しかし、大手サイトの API やログイン機能を「呼び出す側(クライアント)」としての OAuth/OIDC の利用は進んできているものの、OAuth/OIDC サーバー側は何をどう処理するものなのか、そもそもまずどこから手をつければ良いのか、ご相談をいただくことが少なくありません。
そこで今回弊社では、実際に手を動かしながらサーバー側の動作を理解する、ハンズオン形式の勉強会を企画しました。当ハンズオンでは、サーバーとクライアントとの間でやりとりされる OAuth/OIDC のメッセージを確認しながら、サーバーが何をするのかを理解していきます。また弊社サービス「Authlete(オースリート)」を用いることにより、短時間で効率的な実習を目指します。
OAuth/OIDC のサーバー側に興味のある方、また、Authlete をちょっと触ってみたい方は、ぜひノート PC を携えてご参加ください。
想定参加者
- OAuth 2.0 認可サーバー / OpenID Connect アイデンティティ・プロバイダーに携わるエンジニア/アーキテクト
- Authlete サービスに興味のあるエンジニア/アーキテクト
前提条件
以下を満たすノート PC 等の持参
- インターネット接続が可能であること(会場に無線 LAN 接続を用意します)
- Web ブラウザが動作すること
アジェンダ
- 環境セットアップ(ネットワーク疎通確認、Authlete 試用アカウント登録、API リファレンス利用設定)
- OAuth 2.0 / OIDC 概要
- OAuth 2.0 認可コードグラントフロー実習
- OIDC 認可コードフロー実習
タイムテーブル
時間 | メニュー |
---|---|
18:30 | 開場 |
18:30 - 19:00 | 環境セットアップ |
19:00 - 19:30 | プレゼンテーション |
19:30 - 20:45 | OAuth 2.0 / OIDC ハンズオン |
20:45 - 21:00 | ふりかえり |
21:00 | 終了 |
21:00 - 21:30 | OAuth 2.0 & OpenID Connect よろず相談会 |
会場への入り方
大手町ビル 4F にある FINOLAB で開催します。 当日、FINOLAB 入口の近くに勉強会の受付を設置します。受付時に名刺を 2 枚提示ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止に係る注意
当日は以下の対策にご協力ください。
- 参加者には必ずマスクを着用いただきます。
- 参加者にはイベントスペース入室前に手指の消毒と検温を行います。
- イベント中は換気を実施いたします。
- イベント中は参加者同士の距離を保つように致します。
発表者
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告