企業会計基準委員会(ASBJ)は12月25日、「包括利益の表示に関する会計基準(案)」と関連する会計基準、適用指針の公開草案を公開した(参考記事:「包括利益」表示の公開草案を公開へ、ASBJ)。コメントの受け付けは2010年2月1日までで、ASBJは3月末にも正式決定し、2011年3月期の年度財務諸表から適用する方針だ。 公開草案の内容は大筋は10月29日に公表した暫定合意と同じ(参考記事:「包括利益」が2011年3月期に導入へ、ASBJが暫定合意)。包括利益とは当期純利益(連結財務諸表の場合は少数株主損益調整前当期純利益)に「その他の包括利益」を加えた表示で、その他の包括利益には、その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益、為替換算調整勘定などを区分して表示するとしている。IFRSや米国会計基準は包括利益の表示を採用している。 包括利益の計算書は暫定合意と同様に2つの方式を認める。当期純利
垣内郁栄 IFRS 国際会計基準フォーラム 2009/12/25 この1月のIFRS関連の動きや、IFRSフォーラムの記事を紹介する新連載です。第1回ではこの半年のIFRS関連のトピックスやIFRSフォーラムのトップ10記事をまとめてみました。 読者の皆さん、こんにちは。このIFRSフォーラムを編集している垣内です。いつもIFRSフォーラムをお読みいただき、ありがとうございます。唐突ですが今月から、IFRSフォーラムと会計・財務に関するその月のトピックスをまとめる新連載「月刊IFRSフォーラム」を始めたいと思います。といってもスタートが12月ですので、結果的に第1回は2009年をまとめる、ということになりました。 この半年に何があったのでしょうか 2009年夏以降のIFRSを取り巻く盛り上がりはすごかったですね。このIFRSフォーラムを始め、Webにはさまざまな情報が出始め、新聞・雑誌でも
2009年10月03日11:13 IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日本の多くの企業が粉飾決算となるようです カテゴリ法務_労働法務 businesslaw Comment(5)Trackback(2) 私の周りでは何の疑問も無く「アイエフアールエス」って読んでましたけど、ダイヤモンドさんが「アイファース」って読むことにしたみたいですから、そうしときましょうか。 『週刊 ダイヤモンド別冊 まるわかりIFRS(アイファース) 』 これだっ!ていう決定版な書籍も無い現時点では、コンパクトにまとめて下さっている良い雑誌だと思います。 悪しき人事慣習を会計から是正するという新しいアプローチ 取引審査の観点からは、BS・PL・CFの概念がガラっと変わる話でもあり、きっちり勉強しておかないとまずいです。そして、ルール変更をフォローした後も、規則主義から原則主義に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く