rummelonp.comNameKazuya Takeshima Blogrummelonp.hatenablog.com Mastodon@[email protected] Twitter@rummelonp GitHub@rummelonp
こっそり公開(?)している Greasemonkey Script "Keyblr" をヒマにあかせてごりっと refactoring 、だいぶコードもシンプルになって動作も心なしか軽くなりました。 んでまぁせっかくなので宣伝も兼ねてる各概要の説明などエントリに起こしておきます。 【追記: 2010-03-30】 ひさしぶりの大きめの機能追加です。主な追加・変更点は以下のとおり。 ・[L] βのまま廃止。 ・[x] post自体を一部を残してshow/hideをtoggle。 ・[X] そのとき画面内にいるすべての自分のpostを一部を残してhide。 ・[Z] reblog chain(?) に自分が入っているpostは少しだけ薄く表示、followerに××された通知を色分け。 ・[j] LDRizeの機能を残したまま、タイミングをみて(?)[X][Z]を同時に行う。 とりあえずインス
概要Minibufferと連携してキー1発でreblog出来るGreasemonkeyスクリプトに関する説明です.MinibufferBookmarkCommandのreblog版のような感じです.デモは userscripts.org にあります. コレを使うと何がうれしいのか reblog画面が開く時間,待たずに済みます キー1発なので,LDRize Minibuffer reblog commandに比べ,ピンを立てなくても良くなります手間は微々たるものですが,心理的に楽になれます.多分. 殆どTumblrReblogInLDRと同じですが,LivedoorReadr/FastLadderだけでなくDashboardでも利用できます 誰かのTumblrのページでも多分動きますただし,SITEINFOのlinkで指定したXPathがパーマリンクでなく画像のURLやリンク先のURLになっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く