Thunderbirdでは設定によって作成した文章が自動で改行されてしまいます。 自分が指定した文字数で改行させたい場合は、以下のように設定します。 Thunderbirdバージョン2の場合 [メニュー] の [ツール] → [オプション] → [編集パネル] → [一般タブ] にある「プレーンテキストメッセージを改行」という数字の部分を自分が改行したい文字数に変更します。 この部分を0にすると「改行しない」指定になります。 Thunderbirdバージョン3の場合 Thunderbird3から折り返し文字の設定はメニューから変更できなくなってしまいました。 改行したい場合は、以下のようにおこないます※ ※この設定を変更する場合、Thunderbirdの動作対象外となります [メニュー] の [ツール] → [オプション] → [詳細] → [一般タブ] にある設定エディタボタンをクリック
Geckoベースのユーザーインターフェース (HTML Canvas + XUL)。柔軟でカスタマイズが容易です。 マルチプラットフォーム。現在サポートされるのは、Mac / FreeBSD / Linux(というかUbuntu) / Windows(XP/Vista/7) + Cygwin環境 (POSIX版Pythonが必要) プラグインアーキテクチャ。プラグアンドプレイでのインストール・アンインストールが可能。 ブラウザを再起動したり閉じたりしている間、ターミナルセッションを保持します。 サスペンドしたセッションに後から再接続できます。 デバッガ内臓。ステップ実行やトレースができます。 ターミナルとアプリケーションがやり取りするI/Oシーケンスをリアルタイムで観察できます。 スクロールバック、代替スクリーン、ビジュアルベル、オーディオベルなど基本的な機能はサポートしています。 IME
複数の“タグ”を1つのメールへ付加したいときに便利な「Thunderbird」用ツールバー「Tag Toolbar」v0.2.10が、20日に公開された。「Thunderbird」v2.0に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Thunderbird」はv2.0からタグ機能が導入され、メールの検索がより快適になった。このタグは、ツールボタンのポップアップメニューや、メール一覧の右クリックメニューから各メールへ付加できるが、1回の操作で1つのタグしか付加できないため、複数のタグを1つのメールへ付加する場合には手間がかかる。また、その1回の操作もメニューを追う必要があり、これもまためんどうで手軽さに欠ける。 「Tag Toolbar」は、タグ付加を支援する「Thunderbird」拡張機能。インストールすると、メイン画面やメッセージ画面にツールバーが追加され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く