Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

historyとweaponに関するAmaiSaetaのブックマーク (4)

  • 艦これ艦娘“見た目的”プロフィール「ヴェールヌイ」編

    みんなー、とりあえず、腰の業物に注目なのなぁー 「艦隊これくしょん」が9月11日に行ったシステムアップデートで、公式ツイッターアカウント(@KanColle_STAFF)が実装を予告していた「改二実装駆逐艦」が、多くの提督たちの検証によって「響」であることが判明した。 提督たちのリポートによると、レベル70に達した「響」(改)に改造を施すと、なぁーんと、終戦後に響を賠償艦として受け取ったソ連によって名づけられた「Верный(ヴェールヌイ)」に艦名が変わって、イラストも白基調の上着という“いかにもソ連海軍”娘に変わってしまう。 提督たちの間には、スラブ美人になったヴェールヌイを歓迎する一方で、「暁響雷電」とそろえた“第六駆逐隊”の集団美を楽しめなくなってしまうと戸惑う声も聞こえている。 こちらが艦これの「響」(左)と、改造後の「ヴェールヌイ」(右) 興味深いのが、改二を施すと腰の“業物”が

    艦これ艦娘“見た目的”プロフィール「ヴェールヌイ」編
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/19
    うおお、腰の装備の変更は気づかなかった。
  • 「矛盾」に矛盾? 矛の発明時期に誤り 中国

    「物事のつじつまが合わないこと」の例えとして、日でも広く知られる成語「矛盾」の故事に歴史的誤りがあるという新説が中国歴史学会で話題になっている。矛盾の語源となった思想書『韓非子』が書かれた当時、まだ矛(ほこ)という武器は存在していなかった可能性が高いという。 中国の有力紙「月報日報」が29日付で伝えた。北京の旧五輪会館で28日開催された「第三千回中華人民共和国歴史検討会議」には中国全土から4千人あまりの歴史学者が出席。春秋・戦国時代の専門家が集まる分科会で「矛盾」についての新説が発表された。 新説を提唱したのは、纏足大学歴史学部の王丹緬教授。王教授によると、矛盾に登場する国家「楚(そ)」が存在した紀元前4世紀、盾はすでに使われていたものの、矛はまだ発明されていなかったことが近年の発掘調査などから分かったという。だが、新説の裏づけとなる『韓非子』の原文化大革命で焼失。現存する最古の写

    「矛盾」に矛盾? 矛の発明時期に誤り 中国
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/02/02
    「『矛盾』矛盾説に矛盾」ネタマダー? | "王教授は昨年来日した際~"の段落で噴いた。
  • 日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315853533 置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです ここでの質問は当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていま

    日本の戦国時代等には、なぜ盾が存在しないのでしょうか?私が知らないだけで存在していたのでしょうか? - 置き盾なら日本でも広く... - Yahoo!知恵袋
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/09/24
    確かに!武士が手盾持ってるイメージ無いわ!それに今まで思い至らなかった事が先ず吃驚だわ!
  • 「吐き気光線」など作ってはみたもののイマイチ役に立たなかった兵器6選

    兵器の開発は国の命運を決するものであることから、トップクラスの研究者が莫大な費用を使って行われるものですが、ついつい考えすぎてしまうのか、中にはこれを作っていったいどうするんだ、というものもあるようです。 詳細は以下。 Weirdest Weapons: Backyard to Battlefield: Military Channel 1.悪臭爆弾 1994年、アメリカ・オハイオ州のライト研究所が提案したこの爆弾は、炸裂するとその人に強烈な口臭を発生させるというもの。これを使って攻撃することで、もし万が一ゲリラが一般市民にまぎれこんでもその口臭で判別しやすくなるというものですが、国防総省は開発を承認しなかったということです。 2.コウモリ爆弾 第二次世界大戦中に米軍によって考案されたこの兵器は、コウモリの体に焼夷弾をくくりつけ敵地に放つというもの。ねぐらを求めて建物に入り込んだタイミング

    「吐き気光線」など作ってはみたもののイマイチ役に立たなかった兵器6選
  • 1