Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015に関するAmrakのブックマーク (8)

  • ヨッピーが2015年に書いた記事まとめ - ヨッピーのブログ

    つい先ほど、僕を載せて旅立つはずの飛行機が僕を置いて離陸してしまったので記事を書く事にしました。 今成田空港です。たすけてくれーーーー! 【1月】 r.gnavi.co.jp 「ただひたすら大阪でたこ焼きをべる」という、ただそれだけの記事です。 そもそも、ネット上にある「大阪べたいたこ焼きまとめ」みたいな記事って、 「え?その店、入れる!?」みたいな、べた事ある人ならまず入れないだろー、っていう微妙なお店が入ってるケースも多く、 結局べてない人がネットで拾ってきたものを適当にまとめただけの記事だったりするのでその現状に腹を立てて書いた記事。 首尾よく「大阪 たこ焼き」でググると一位になるので良かった。 【2月】 togech.jp 「全員童貞vs全員AV女優合コン」というどう見てもAVのタイトルにしか見えない記事。 紗倉まなちゃんをはじめウルトラスーパー豪華女優陣に出て頂いたので

    ヨッピーが2015年に書いた記事まとめ - ヨッピーのブログ
  • 2015年「はてなブックマーク年間ランキング」 7億円の運用、家を買うポイント……“知見”に注目が集まった1年 - はてなニュース

    2015年も残りわずか。1年間の出来事やネットで盛り上がった話題を、はてなブックマークで振り返りましょう。2015年は、自らの体験談を共有する“知見系”エントリーが多く見受けられた年。おすすめを紹介した記事にも注目が集まり、読み応えのあるエントリーにはさまざまなコメントが寄せられました。2015年の年間ブックマークランキング、上位100エントリーを発表します。(集計期間:2014年12月11日~2015年12月10日) まずは上位100エントリーの中から、2015年のはてなブックマークで盛り上がった話題をピックアップしました。 ■ “知見”に注目が集まった2015年のはてなブックマーク 順位 タイトル 8位 まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生.. 11位 役所はあえて教えないけど 申請すれば「もらえるお金」「戻ってくるお金」 税金を取り戻すチャンスはこん

    2015年「はてなブックマーク年間ランキング」 7億円の運用、家を買うポイント……“知見”に注目が集まった1年 - はてなニュース
  • 【2015年まとめ】絶対に試して! 超簡単で激ウマい「最強レシピ」5選

    2015年1月にスタートした、最強レシピシリーズ。味の良さはもちろんのこと、普段キッチンに立たない人でも超簡単に作れて、なおかつ失敗する可能性が極限に少ないレシピをご紹介するコーナーだ。 これまで20以上の最強レシピをご紹介してきたが、今回はその中でも特に好評であった5つのレシピを改めて振り返りたい。当に簡単でウマいものばかりだから、絶対に試してくれよな! ・最強レシピNo.1「しゃぶしゃぶが100倍ウマくなるタレ」 記念すべき第1回目の最強レシピには、「このタレがべたいから今日もしゃぶしゃぶです!」などと、各方面からポジティブなリアクションをいただいた。ポン酢に数種類の薬味を混ぜるだけで簡単にできるから、これからの寒い季節にぜひ試してほしい。 ・最強レシピNo.4「豆乳豆腐」 知り合いから教わったこのレシピ、ハマりすぎて筆者も毎日欠かさずに2週間ほどべ続けていた。レンジでチンして終

    【2015年まとめ】絶対に試して! 超簡単で激ウマい「最強レシピ」5選
  • 【私的ベスト】記者が厳選する2015年のお気に入り記事15選 〜佐藤記者編〜

    今年も余すところ1週間を切った。皆さんにとってこの1年はどんな年だっただろうか? 私(佐藤)は今年、国内をアチコチ飛び回っていた気がする。年明けすぐに岩手に行き、北海道へ行ったと思ったら、すぐに金沢へ。そのほか山梨・兵庫・鳥取・福岡と取材に出かける機会が多かった。そんな私が自分なりに選んだベスト記事15を、簡単にお伝えしたいと思う。 1.スタバのデカすぎる『ビッグロゴマグ』を持って店舗に行き「コーヒーください」とお願いしたらこうなった! スタバがオンラインストア限定で販売した、ビッグロゴマグ。価格はなんと8万6400円! こんなの買うヤツいるのか? と思ったら即日在庫切れに。ちなみに電車に乗って約10キロの巨大マグを持ち歩いたら、翌日筋肉痛になった。 2.謎の書物『亞書』の出版元の住所地に行ったら理容室だったので「スポーツ刈り」にしてもらった 謎の書物として話題になった亜書の出版元となっ

    【私的ベスト】記者が厳選する2015年のお気に入り記事15選 〜佐藤記者編〜
  • 南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2015年09月20日06:37 勝利は信じる者のもとにしか、訪れない! 涙が、比喩ではなくて、物の涙が、今これを書きながら流れています。たかがスポーツで。たかがエンターテインメントで。まるで人生すら光輝いてしまいそうな感謝が、質量を伴ってあふれてくる。ラグビーワールドカップ日本代表が南アフリカに勝利。この奇跡を見られたこと、感謝することしかできません。 24年間ワールドカップで勝利がなく、通算成績1勝21敗2分で今大会を迎えた日本代表。対戦相手は世界ランク3位、ワールドカップを二度制した南アフリカ代表です。ラグビーは偶発的な勝利が起こりにくく、実力差を覆すようなことは稀。サッカーの世界3位と同じだと思わないで

    南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • Google マップが 10 歳になりました。

    Google マップ日版は、ちょうど 10 年前の 7 月 14 日にデスクトップ版を、20 日にモバイル向けのローカル検索の提供を開始しました。 2005 年当初は、カーナビ用の地図画像をそのまま表示することから始まった Googleマップも、この 10 年で大きく進化しました。色も線も、フォントも今、お使いいただいている Google マップとは大きく違いますね。すべての道路に名前がない場所で、細い入り組んだ道の先にある目的地まで、何を目印に道案内すればいいのか。日の住所体系をどうコンピューターに理解させるか。日の地図を表示するには、どんなフォントや配色を用いればいいか。Google マップチームの地図を作る旅は、日のユーザーのみなさんと、共に地図を作る旅でした。 たとえば、日は当時から世界有数のモバイル先進国でした。そのため日向けのマップは、当初からモバイル向けのサービス

    Google マップが 10 歳になりました。
  • 10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ

    10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース
  • 天皇陛下のご感想(新年に当たり):平成27年 - 宮内庁

    英文 昨年は大雪や大雨,さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ,家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。 また,東日大震災からは4度目の冬になり,放射能汚染により,かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。昨今の状況を思う時,それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ,地域を守っていくことが,いかに重要かということを感じています。 年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に,満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び,今後の日のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。 この1年が,我が国の人々,そして世界の人々にとり,幸せな

    Amrak
    Amrak 2015/01/04
    “この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び,” この具体的な事例をあげたサインは誰に向けたものか
  • 1