Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

福祉に関するArtSaltのブックマーク (40)

  • 生活に困窮して役所に縋った結果

    https://symbol-sakura-16.next-web-technology.com:3001,https://symbol.harvest-monitor.com:3001,https://hideyoshi-node.net:3001,https://harvest-01.symbol.farm:3001,https://criptian-xym-node.net:3001,https://35665.xym.stir-hosyu.com:3001,https://yuna.keshet.finance:3001,https://cryptocat-xym-node.com:3001,https://misaki-xym.com:3001,https://ik1-305-12844.vs.sakura.ne.jp:3001,https://17107.xym.stir-ho

    生活に困窮して役所に縋った結果
    ArtSalt
    ArtSalt 2019/04/13
    生活困窮者自立支援法にもとづいて役所の生活支援担当の窓口が約2週間分の食料の無償支給を決定
  • 日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース

    で高齢者の犯罪が止まらない。65歳を超えた層による犯罪の比率はこの20年、上昇の一途をたどってきた。BBCのエド・バトラー記者がその理由を探る。 広島県内の更生保護施設(刑務所を出て社会に復帰する元受刑者のための施設)で、タカタ・トシオ氏(69)は私にこう語った。罪を犯したのは貧しかったから。たとえ塀の中でもいい、ただで住める場所が欲しかったと。

    日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース
  • 「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ

    警察庁が公式サイトで公開している「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を巡り、障害者団体のDPI日会議が抗議の声明を公開しています。団体が問題視しているのは、マニュアルにある「飲酒等して電動車いすを利用することは絶対にやめましょう」という部分。 電動車いすは法律上歩行者と同じ扱いになるため、自動車などのように飲酒をしても飲酒運転とはみなされません。にもかかわらず電動車いすユーザーに飲酒後の利用をやめるよう呼びかける内容に対し、団体側は「障害者への差別」であると強く批判。マニュアルの改善を要求しています。 警察庁公式サイトで公開中のマニュアル マニュアルは2002年に作成されたもの。団体側はなぜこのタイミングで抗議を行ったのでしょうか? また今後の警察側の対応は? DPI日会議と警察庁の双方に取材を行いました。 「15年前のマニュアル、時代にそぐわない」 まずDPI日会議の事務局次

    「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/11/29
    DPI(障害者インターナショナル)日本会議
  • NEWSポストセブン|年金 団塊世代の“勝ち逃げ”は嘘 年金は彼らの積立金が支える

    安倍政権が年金カットを閣議決定したのは消費増税を決断する1か月前の9月3日だった。その大義名分に掲げたのが、「もらいすぎ年金」と呼ばれる特例水準の解消だ。 年金は物価の上下に応じて支給額を調整することになっているが、歴代の自民党政権はデフレ(物価下落)状況の中で高齢者の生活を考慮して年金支給額を下げずに据え置いた。結果、受給額は法律に定められた水準より高くなり、これが特例水準と呼ばれている。 財務省や厚労省は昨年の消費税増税法案審議にあたって、そのことを問題にした。消費税を上げなければならないのは、「高齢者が年金をもらいすぎているからだ」と批判して現役世代の不満を高齢者に向けさせ、自公民3党で消費増税とともに年金カット(特例水準解消)の法案を成立させた。今回の閣議決定ではそれを予定通り実施すると決めたのである。 しかし、当に高齢者は年金をもらいすぎているのか。そもそも政府が年金減額に動い

    NEWSポストセブン|年金 団塊世代の“勝ち逃げ”は嘘 年金は彼らの積立金が支える
  • 安倍政権が公的介護保険制度をしれっと改悪しそうなので、もう一度おさらいしよう | ナイスハック!

    安倍政権が、「要介護」に認定される前段階である「要支援1・2」を、現行の介護保険から切り離そうとする動きを見せていますね。平成27年度の法改正でこの改案が実現すれば、軽度とはいえ、介護保険を頼りにしている要支援認定者は切り捨てられることになります。 改悪の恐れがあるのは利用範囲だけじゃありません。下記のように、自己負担額、特別養護老人ホームの入居資格、介護施設の利用料についても改悪されようとしています。 介護保険の改悪案 内容 現行制度 改悪案

  • 東京新聞:年収94万円、45万人に パート年金民主案決定:政治(TOKYO Web)

    民主党は十三日、パートなど非正規労働者の厚生年金と健康保険の加入条件の緩和を決めた。(1)労働時間は週二十時間以上(2)年収九十四万円以上(3)勤務先は従業員五百人超(4)勤続一年以上-のすべてを満たすのが新たな条件で、学生アルバイトは除く。対象者は四十五万人になる見通し。二〇一六年四月の実施を目指す。三年以内に対象を拡大することを厚生年金法改正案に盛り込む。  加入条件の緩和は、収入の低い非正規労働者が厚生年金に入りやすくするのが目的。厚生労働省は当初、労働時間が正社員の「四分の三(週三十時間)以上」との現行の条件を「週二十時間以上」に緩和し、三百七十万人規模の新規加入を実現することを目指した。しかし、厚生年金の保険料の半分を負担する企業側が反発。百万人規模に縮小する案も検討されたがパートを多く雇う外、流通業界などは納得せず、調整が難航していた。 民主党の前原誠司政調会長が十四日から始

  • 大阪維新の会:国政へ準備着々 政治塾来月始動、大都市連携目指す 年金で新公約「高所得者は掛け捨て」 - 毎日jp(毎日新聞)

    橋下徹・大阪市長が率いる大阪維新の会が、次期衆院選をにらみ動きを活発化させている。3月24日には衆院選の政権公約作りや候補者育成の場となる「維新政治塾」を開講する。呼応する形で大村秀章・愛知県知事の「日一愛知の会」や河村たかし・名古屋市長の「減税日」も政治塾の準備を始めており、大都市間をつなぐ新たな政治勢力が動き出している。【高山祐、堀文彦】 橋下氏は記者団を通じて連日、発信を続けている。7日には「今までの考え方では、財政が持たないことは誰でも分かっている。資産のある人は、老後のお金を蓄えた資産から使ってもらう」と大阪市役所で記者団に語った。高所得者層には年金を支給せず、保険料が掛け捨てになる制度を、次期衆院選の政権公約にあたる「船中八策」に盛り込む考えを示したものだ。 国から地方への税源移譲を前提に、地方交付税の廃止なども掲げる。維新の会は13日の全体会合で、大阪都構想など公約の柱を

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/12
    QT 高所得者層には年金を支給せず、保険料が掛け捨てになる制度を、次期衆院選の政権公約にあたる「船中八策」に盛り込む考え
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
  • きっかけは「探偵!ナイトスクープ」 大阪の会社が汚物臭を芳香に変える繊維を開発 - はてなニュース

    大阪の紡績会社「シキボウ」は8月3日(水)、大便などの汚物臭を“良い香り”に変える消臭加工繊維「デオマジック」を、同じ大阪の香料メーカー「山香料」と共同開発したと発表しました。開発のきっかけは、関西を中心に放送されているバラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」だったそうです。 ▽ 新しい消臭加工繊維「デオマジック」を開発(PDF) 一般的に“良い香り”と認識される芳香品には、不快と感じる臭いの成分が少量含まれているそうです。「デオマジック」ではこの点に着目し、あらかじめ汚物臭成分を除いた香料を調合しています。これにより、汚物臭成分が加わった際にさらに“良い香り”へと変化するとのことです。 「デオマジック」開発のきっかけは、西田敏行さんや桂小枝さん、間寛平さんらが出演する番組「探偵!ナイトスクープ」で、2010年7月9日に放送された「ウンコ臭い工具箱!?」だったそう。父親の工具箱の臭いに悩

    きっかけは「探偵!ナイトスクープ」 大阪の会社が汚物臭を芳香に変える繊維を開発 - はてなニュース
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/08/08
    良い香りの芳香品には不快な臭いの成分が少量含まれている。デオマジックにはあらかじめ汚物臭成分を除いた香料を調合。汚物臭成分が加わった際に良い香りへ変化
  • 47NEWS(よんななニュース)

    沖縄派遣部隊など3700人超が乗船した富山丸、疎開学童ら1484人が乗った対馬丸…鹿児島周辺海域で戦没した民間船は65隻超 終戦から79年たって、遺族の「戦後」はなお続く

    47NEWS(よんななニュース)
  • 逆転現象、9都道府県に拡大 最低賃金が生活保護下回る - 47NEWS(よんななニュース)

    厚生労働省は13日、最低賃金で働いた場合の収入が、生活保護の給付水準を下回る「逆転現象」が宮城県や埼玉県など9都道府県で起きているとの調査結果を明らかにした。2010年の最低賃金改定時と比べ、4府県増えた。 同省は調査結果を、同日の中央最低賃金審議会の小委員会に提出。政府は最低賃金の底上げによる早期の逆転解消を目指しており、11年の地域別最低賃金の審議にも影響を与えそうだ。 都道府県ごとに決まる地域別最低賃金が新たに生活保護水準を下回ったのは、埼玉県と京都府、大阪府、兵庫県。10年に逆転していたのは北海道、宮城、東京、神奈川、広島の5都道県だった。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野

  • 北欧の福祉だけ羨ましがるのはやめにしよう - 泣きやむまで 泣くといい

    北欧諸国が社会保障のモデルとされるのを面白く思わない人は多い。国土、人口、税金、わかりやすい比較ポイントが並べられて、「だから日では無理だ」と言われる。一方で、そうした福祉国家の成立条件うんぬんを言う以前に、社会保障の「手厚さ」が「甘さ」「ぬるさ」のように感じられて、批判したくなってしまう人々も多いだろう。 格差と貧困のないデンマーク―世界一幸福な国の人づくり (PHP新書) 作者: 千葉忠夫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/02/01メディア: 単行購入: 21人 クリック: 616回この商品を含むブログ (5件) を見る このはデンマークの「福祉」に焦点を当てたものではない。著者は日とデンマークの架け橋になろうと長年にわたって尽力されてきた方である。彼によれば、デンマーク型の福祉制度を単純に輸入しようとしてもうまくいかない。しかし、その理由は前述したような論点

    北欧の福祉だけ羨ましがるのはやめにしよう - 泣きやむまで 泣くといい
  • 年金財源、復興債で穴埋め 民公両党が協議 - 日本経済新聞

    民主、公明両党は16日、今年度第1次補正予算の財源に転用された基礎年金の国庫負担維持に必要な2.5兆円の財源の穴埋め方法について、東日大震災復興債の発行で充当する方向で協議に入った。自民党は立場を明確にしていないが、同調する見通し。実際に年金財源に充当するのは今年度第3次補正以降になる公算が大きく、具体策を詰める。子ども手当の修正を話し合う3党政調会長の協議の場で話題になった。公明党の石井啓

    年金財源、復興債で穴埋め 民公両党が協議 - 日本経済新聞
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/06/20
    http://webcitation.org/5zZxOJ7gN 公明党が提案してそれに民主と自民が乗っかる形
  • asahi.com(朝日新聞社):補償金・義援金理由に生活保護停止相次ぐ 被災自治体 - 社会

    福島県南相馬市や仙台市などで、東京電力福島第一原発事故の仮払い補償金や義援金の支給などを理由に、生活保護の打ち切りが相次いでいる。仮払い補償金などを収入とみなしたうえに、仮設住宅の入居によって家賃分が浮くため最低生活費を上回ると判断したためだ。厚生労働省は被災した生活保護受給者の状況や意向を十分配慮するよう自治体に通知しており、実態を調べている。  原発事故の警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域を抱える福島県南相馬市は、約400の生活保護世帯のうち、仮払い補償金や義援金の受け取りが確認された約150世帯に対し、6月から生活保護を打ち切った。担当者は「緊急時避難準備区域では震災の被害は少なく、日常生活に戻っている。義援金などがなくなったら、すぐに生活保護の手続きができると説明している」と話す。  同県いわき市は、仮払い補償金の対象になった生活保護世帯20世帯のうち、審査中などを除いた

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • asahi.com(朝日新聞社):最低保障年金「年収600万円超は支給なし」で最終調整 - 政治

    最低保障年金のイメージ  菅政権が検討している新しい年金制度で、新設される最低保障年金は現役時代の平均年収が600万円以下の人を対象にすることになった。民主党と厚生労働省が最終調整。6月末に菅政権がまとめる消費増税と社会保障の一体改革に盛り込まれる方向だ。  民主党の「社会保障と税の抜改革調査会」では、月額7万円の満額を支給するのは、現役時代の平均年収が300万円以下と限定。年収がそれを超えると減額し、600万円超で支給額をゼロとする方針を固めた。これを受けて、厚労省は財源の試算を始めた。  最低保障年金は、民主党が2003年のマニフェストから考え方を打ち出しているもので、年金改革の柱になる。支給範囲では、07年に当時の小沢一郎代表が「年収600万円前後まで満額、1200万円超は支給なし」との考えを提案。ただ、「大半の人に支給することになり、必要財源が巨額になる」(厚労省幹部)として断念

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/05/15
    http://hiyo.jp/QE3 600万円云々は年金ではなく最低保障年金の話ね
  • ナウルという国

    この文章は適宜更新しますhttp://b.hatena.ne.jp/entry/okuzawats.com/archives/465 http://okuzawats.com/archives/465 http://twitter.com/fromdusktildawn/status/43614834679496704 ベーシックインカムの失敗例としてナウルが久々に話題になっている。この国がネットで話題になったのは今から8年ほど前、スラッシュドットジャパンで取り上げられてから。 その当時、こんな国があることに驚愕し、まとめを自分のサイトに置いておいたところ結構話題になった。その時にまとめたものに加筆して、ここに再び載せておく。更に調べたい方は日刊ベリタで調べていただければ、詳細なことが分かる。 ナウルってどんな国?外務省:ナウル共和国ナウル支店:インターネット国際情報銀行ナウル - Wik

    ナウルという国
  • 生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年金をちゃんと納めて月6万とかに比べて、生活保護が月22万円近くて200万人とな。 生活保護受給 200万人超へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110303/k10014415441000.html 最近、雇用調整や産業育成に関する議論を政党や官僚の人たちとする機会が突然増えて、寝る時間やゲームする時間を削って資料を読むんだけど、生活保護というか待機労働力に対する認識が私の中で変わりつつある。 一言で言っちゃえば、「まあ、しょうがねえんじゃねーの」って話だけど。 いろいろと不正受給だの問題を孕みつつも、生活保護の受給者が増加し続けている背景ってのは、雇用の受け皿になってきた産業が磨耗している部分があって、働き口がないのだから生活が維持できなくて生活保護を受けざるを得ないという同情すべき事態に陥るのは社会保障上仕方がないのかなあと。 で、その減った働き口

    生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog

    2011年02月13日14:20 カテゴリメディア 「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ 昨夜のNHKの「無縁社会」の番組が、あちこちで話題になっている。私は「働く世代の孤立を防げ」というタイトルだけで見る気がしなかったが、内容は想像以上に恥ずかしいものだったようだ。それは上のイラストからも感じられるが、きわめつけがスタッフの作ったとみられる自作自演のつぶやきだ。 朝日新聞の「孤族」キャンペーンとも共通するのは、日来「有縁社会」で、その縁が失われるのは嘆かわしいという湿っぽいノスタルジアだ。しかし島田裕巳氏も指摘するように、人々は経済成長によって縁を失ったのではなく、高度成長期に自由で豊かな生活にあこがれて都市に集まり、みずから「無縁化」したのだ。小池和男氏などの調査でも明らかなように、日人が「社縁」の好きな会社人間だというのも幻想である。 ところがNHKは、この問題を逆に見て「2

    「無縁社会」キャンペーンの恥ずかしさ : 池田信夫 blog
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/02/13
    日本人が自ら望んで無縁化したのは事実だけど、同時に共同体への未練を断ち切れていないのも事実だと思うのですよ