console.log関連についてまとめました。 モダンブラウザであればどれも使用できると思いますが、基本出力結果等はchromeで確認したものです。 console.hogehogeのいろいろ 基本 引数を入れることで出力結果をカスタマイズできます console.info、console.warn、console.error それぞれで見た目を変えることができます。 console.assert 式を評価してfalseの場合にログ出力します。 console.count ログの出力結果が同じ場合にカウント数が自動的に増えていきます。 console.dir オブジェクトのプロパティの中身をログに出力します。 console.dirxml HTMLとかXMLの要素を渡すと、下の要素が全部見れるようになります。 console.group、conosle.groupCollapsed co
撮影することでURLなどを読み取れる正方形の模様、QRコード。スマホなどから利用するのが一般的ですが、どうしてもスマホが取り出せないときは、どうやって読み取ればいいのでしょうか。 ご存じの通り、人間にも目というカメラがあります。実は文明の利器なんて使わなくても、人力で解読できるのです。それでは、QRコードリーダーをあなたの脳にもインストールしてみましょう。 今回はこのQRコードを自力で読んでみましょう(CMANで作成) QRコードの基本構造を知ろう! QRコードの構造。緑色部分は位置補正に必要なパターン、赤色部分はQRコードの読み取りに必要な情報(矢印の向きに読む) 内容を読み取る前に、そのための準備作業から始めましょう。 まず着目してもらいたいのが、QRコードの隅などにある四角形の模様です。これはカメラで読み取ったときの角度の違いを補正するためのもの。これ自体は読む必要がありませんが、周
Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに CodeIQは初期から参加させていただきまして、手頃な問題として解いていました。青コーダーの私が手頃というくらいだから赤コーダーが満足するような刺激はないけれど、ユーザー間で形成されていたコミュニティは暖かみがあるものでした。手動採点時代は出題者からのフィードバック。自動採点時代はコードの見せあい。他のコンテストサイトと比べると交流が密で、最大の特色だったと思います。CodeIQはなくなってしまいますが、交流は形を変えて続いていくんだと思っています。 また、バッジ数1位である私は、出題はどうかと声をかけていただくことができまし
CodeIQ のサービスが moffers by CodeIQ に一本化されることとなり、 従来の出題・回答型のサイトとしての運用が終了となりました。 出題者を終えることとなったため、その歴史を 数値 出会い 機会 経験 価値 の側面からふりかえります。 CodeIQについてのお知らせ│CodeIQ 数値 2018/03/09 時点のデータです 出題期間 2013/12 ~ 2018/04 出題数 109 年度 出題数 2013 2 2014 38 2015 25 2016 17 2017 23 2018 2 合計 109 挑戦者数 17,331 年度 挑戦者数 2013 29 2014 2,616 2015 1,794 2016 6,994 2017 5,480 2018 418 合計 17,331 記事執筆数 39 記事の最大ブクマ数 233 https://codeiq.jp/mag
本日(2018/04/25)、CodeIQの「プログラミング腕試しサービス」が終了してしまいます。 https://codeiq.jp/news/3569 CodeIQでプログラミングに関する問題を毎週作成した「今週のアルゴリズム」シリーズなど、さまざまな問題を出題させていただいたことは、私自身の仕事に大きな影響を与えました。 出題者として約5年に渡りお世話になったCodeIQへの感謝も込めて、これまでの振り返りを書いておこうと思います。 CodeIQとの関わりから「今週のアルゴリズム」出題まで私とCodeIQとのやり取りが始まったのは2013年5月のことでした。 CodeIQがサービスを開始したのが2012年6月なので、1年が経とうとしている頃です。 その頃は私も自分自身の何を売りにできるか悩んでいる頃でした。 いろいろなところで記事などを書いており、そのつながりで声を掛けていただいたと
私がCodeIQで出題した問題(の一部)とその解説・解答例を書き残しておきます。 (結構な量なのでボチボチ追加していきます) 01. ショートコーディング入門編 【問題】 【解説1】 【解説2】 02. ショートコーディング:パスカルの△ 【問題】 【解説】 03. ちゃんとコーディング 【問題】 【解説】 04. コードゴルフ:ぐるぐる渦巻き 【問題】 【解説】 05. 大きなナップサック 【問題】 【解説】 06. 魔方陣ヌルヌル 【問題】 【解説】 07. 七夕問題☆牽牛 彦星 牛をもっと飼う 【問題】 【解説1】 【解説2】 08. ショートコーディング~神になりたい~ 【問題】 【解説】 09. 一番割り算の多い組み合わせは? 【問題】 【解説】 10. ショートコーディング:きのこ危機一髪 【問題】 【解説1】 【解説2】 11. わんにゃんキャッスル 【問題】 【解説】 12
10,000人のコードを読んだ話 ◆はじめに 本稿にはCodeIQで過去に出題された採用問題の採点内容に関する記述が含まれますが、問題に挑戦したユーザの皆様の具体的な解答に関しては、一切の記述はありません。これは、解答の権利がユーザに帰属するということと、そもそも私の手元には採点が終わった時点でデータが破棄されていて2度と閲覧することができないためです。 その代わり、ユーザの皆様が当時気になっていたのではないかと思われることを、採点に関するメモ・過去のメール・私の記憶を頼りにまとめたものを書き残しておこうと思います。 ※注意 採点に関してちょっと突っ込んだ内容になっていますので、問題が生じた場合は修正を加えるか、最悪予告なしで削除します。予めご了承ください。 ◆採点者として 2013年3月から、CodeIQの出題者としていろいろと出題させていただいていました。同年8月頃、「採点者やってみな
もともと yhpg( https://yhpg.doorkeeper.jp/ ) を 2012年7月からやっていて。 そのことがリクルートの人に見つかって。 CodeIQ に誘われて。 2013年 9月26日に、出題者となった。 yhpg に出している問題の焼き直しでいいと言われていたので、最初は「カードゲームの役を判定する」という問題で「ポーカー( https://qiita.com/Nabetani/items/cbc3af152ee3f50a822f ) 」の焼き直しにした。 それは、こんな問題だった: ■概要 6枚のカードを使って行うカードゲームがあります。その役を判定するプログラムを書いて下さい。 ■役は下表のとおりです。 役名 記号 意味 例 アンサー An 同一ランクの4枚組と、同一ランクの2枚組 ♥2, ♠2, ♦2, ♣2, ♠A, ♥A シンクダブルトリオ sDT 同一
この記事はEsolang(難解プログラミング言語) Advent Calendar 2016の12日目です。 はじめに Brainfuck、難解プログラミング言語としては有名ですよね。開発コンセプトは「コンパイラがなるべく短く作れる言語」とされています。日本語版Wikipediaによれば、コンパイラは123Byte、インタプリタは98Byteでできると書いてあります(この記述は一部取り違えているところがあるような気もしますが)。しかし、世の中にはたくさんのBFコンパイラやらインタプリタが存在するため、実際に見たことがある人は少ないのではないでしょうか? 実際にインタプリタのソースコードが簡単に手に入るので、見てみましょう。 98Byteインタプリタのソースコード 0000 4B CLEAR: dec bx 0001 88 2F mov byte[bx], ch 0003 80 FF 7F
Perl › here Perl5.8以降における標準的なPerlの書き方を解説します。 インターネットで検索するとPerl4のころの古い記述がたくさんあります。また書籍などの多くもPerl4の記法で書かれています。Perl4の記法は複雑になりやすく間違いを生みやすいのでこれからPerlを書く人はPerl5の現代的な記法で記述することを強くお勧めします。 strictプラグマとwarningsプラグマ (必須) strictプラグマとwarningsプラグマを有効にします。 use strict; use warnings; use strict;とuse warnings;の2行はスクリプトの最初に必ず記述してください。これらはPerlの文法チェックを厳しくするためのものです。面倒だという軽い気持ちでこれを記述しないと後々本当に面倒なことになります。 use strict;とuse wa
こんにちは、@yoheiMuneです。 JavaScriptの実装において、「Promise」を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 今回は、JavaScriptにおけるPromise/A+を深く学ぶことができる記事を翻訳しました。その内容を紹介したいと思います。 Special Thanks to https://flic.kr/p/b5bNqv 翻訳について 本記事は、Matt GreerのJavaScript Promises ... In Wicked Detailの翻訳記事です。翻訳するにあたり、ご本人から許可を頂いています。 本記事では、JavaScriptにおけるPromiseの仕様がどっぷりと解説されていますので、お時間を割いて読んで頂く価値があると思います! それでは、始まりますー!! はじめに 私はJavaScriptを使った開発において、長らくPromise
Lazy K プログラムを書く 難読プログラミング言語 Lazy K でプログラムを書いてみたので、その時に学 んだことなどを記録しておきます。 λ計算を使いますが、紹介するので知らなくても読めます。 前提知識 関数型プログラミングの基本的なアイデア (再帰、無名関数、高階関数など) λ計算超入門 λ計算 is 何 Lazy K を理解するためには、λ計算を知っている必要があります。 λ計算は、簡単に言えば「めちゃめちゃシンプルな関数型言語」です。シンプ ルすぎるので整数型もなければリスト型もありませんが、それでも十分な計算 能力があることが証明されています (あとでその片鱗を見ていきます)。 λ計算はそのシンプルさのために数学的に扱いやすく、プログラミング言語と しては実用性がないものの、理論面の研究で利用されます。 λ計算の構文 λ計算にあるのは1引数の無名関数と関数呼び出しの2つだけ
Changelog を英語で書く際に参考になるようなテンプレートをまとめてみました.git や svn のコミットログにも使えます. このエントリは今後も逐次更新を続けます(最終更新2018/11/01) リリースノートの英文についてはRelease note のための英文テンプレート集 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -に分離しました git等のcommit メッセージにも使えます 以下,例文. バグ修正した場合 修正した場合 → fix を使うのが定番です Fixed a performance regression. (パフォーマンスが低下するバグを修正しました) Fix possible memory leak Fixed an issue where some devices would display the wrong image. (いく
画像処理用照明 近赤外(SWIR)・ハイパースペクトルイメージング照明 PFB3(A)シリーズ リング照明 LDR2, SQR, HLDR3, HPR2, LFR, LKR リング型ローアングル照明 LDR2-LA, LDR-LA1, FPR, SQR-TP バー照明 LDL2, LB, LDLB, HLDL3, HLDL2 角型ローアングル照明 FPQ3 フラット照明 TH2, LFL フラット ドーム照明 LFXV, LFX3 ラインパターン照明 LFX3-PT ドーム照明 HLDN, HPD2, LDM2, LAV, PDM パワーフラッシュ照明 LDR-PF, LDL-PF, HPD-PF, HPR-PF, LFV-PF, LDR-PF-LA, FPQ-PF, TH-PF, LFXV-PF, LFV3-G-PF 同軸照明 LFV3-G, LFV3, MSU, MFU, MFU(MF
結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 一年ほど前に JavaScript - jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita [キータ] という記事を書きました。 で、一年経って、ふと、「もっと分かりやすくjQuery.Deferredの便利さを説明できるんじゃないか」と思い立ってざざざっと書いてみました。 小話と言うにはちょっと長いけど。 -- jQuery.Deferredを使うと嬉しいのは、jQuery.Deferredの仕様を満たす部品同士を簡単に組み合わせることが可能だからです。中には処理を書き下すことができるとかコールバックのネストを防げるのがいいとか言う人もいますが、個人的にこっちのほうがよっぽど重要だと感じます。 例えるならレゴブロックです。レゴブロックはあの凸と凹を持ってるブロックを自由に組み合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く