Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

フェミニズムに関するBIFFのブックマーク (112)

  • 「フェミニズムバブル」の終わり (追記あり)

    今回のアメリカ大統領選でハリスが負けてトランプが勝った、というのはつまりそういう事。 もっとさかのぼると東京都知事選で蓮舫が負けて小池百合子が勝った、というのもつまりそういう事。 何故か? それは、「それなりの数のリベラルフェミニズムに嫌気がさしているから」これに尽きる。 トランプが勝った、というよりもハリスが負けた、という事が重要なのである。 蓮舫とハリスに共通しているのは、「最初はある程度の支持率を持っていたが、時間と共に支持を失い大敗した」ことである。 そして、彼女らに共通しているのは、「フェミニズムやポリコレ、DEIに傾倒していた」という話である。 少し話が飛ぶが、立憲民主党では、代表選で野田佳彦が勝利したが、この時彼は、若手女性候補である吉田晴美に推薦人を出している。 様々な意図があったと思われるが、一つクリアになったのは、彼女への投票者の多くは「フェミニズムへのコミットメント

    「フェミニズムバブル」の終わり (追記あり)
    BIFF
    BIFF 2024/11/08
    「愚民を啓蒙する意識高い系バラモン左翼」と見做されると大衆にそっぽを向かれる環境になってきてる。大勢がそれで決まったわけじゃないけど、セレブを動員したハリス陣営のキャンペーンは裏目に出てた気がする。。
  • 連帯って何だろう? 高知市のフェミニズム書店主が語る、ゆるくつながる面白さ | CINRA

    四国は高知の中心部で、フェミニズムに関する書籍を中心に取り扱う屋がある。2020年に開店した「フランクに書店」は、高知市出身の中上曜子さんが店長を務めている。中上さんが夫婦で運営する居酒屋の壁からスタートした。 4人の娘を育てる母でもある中上さんは、世間のいう「理想の母親像」の抑圧に苦悩し、「自分が生きるために書店を始めた」と話す。言語化できなかった苦しみは、数々のと出会うことで、霧が晴れるように消えていった。 書店だけではなく、ゲストを招いたトークイベントや語らいの場「スナックおんな」、そして今年2月には仲間とともにZINEを発刊するなど、さまざまな企画を実現している。そんな中上さんにインタビューし、書店を立ち上げるまでのストーリーや連帯について考えることなど、語ってもらった。 「フランクに書店」は、新型コロナウイルスが猛威をふるっていた2019年にオープンした。 同書店は、中上さん

    連帯って何だろう? 高知市のフェミニズム書店主が語る、ゆるくつながる面白さ | CINRA
    BIFF
    BIFF 2024/04/25
    関係ないけど、「連帯」というと爺さん的にはワレサ(より正しくはヴァウェンサだそう)。。
  • それは『不謹慎な悪ふざけ』ではなく『アメリカSNSの正義』であるという話、『バービー』と『オッペンハイマー』原爆の父の肩に乗るフェミニズムと表現の自由について|CDBと七紙草子

    『オッペンハイマー』と『バービー』のコラボが炎上している。炎上している、というのは日だけの話で、アメリカでは最高に盛り上がってウェイウェイしている。 まずはこのファンアートをみてほしい。 原爆の父であるオッペンハイマーが、ハードボイルド小説の主人公のようにマッチョに片手をポケットに突っ込み、マーゴット・ロビー演じるバービーを軽々と肩に抱え上げている。魅力的で美しい白人女性であるバービーはコケティッシュにミニスカートの足を組み、原爆の炎を背に手を突き上げて歓声を上げている。 英語の字幕がついている。「THE WORLD FOREVER CHANGES 」世界は永遠に変わる。バービンハイマー、というのはバービーとオッペンハイマーを合わせたコラボワードだ。 このファンアートのポイントは、この「THE WORLD FOREVER CHANGES 」にある。これは映画『オッペンハイマー』のキャッチ

    それは『不謹慎な悪ふざけ』ではなく『アメリカSNSの正義』であるという話、『バービー』と『オッペンハイマー』原爆の父の肩に乗るフェミニズムと表現の自由について|CDBと七紙草子
    BIFF
    BIFF 2023/08/01
    日本で「爆発的な勢い」を表現するのに「ダイナマイト」を使うのと同じ語感で、彼らが「アトミックボム」を使うのは事実。ただそれは明らかに彼らの無知と欺瞞の産物なので、何度でもその誤りを指摘するのは大事。。
  • 「彼女の役回りと言えばいつも、のび太を応援するばかり」ドラえもんのしずかちゃんに見た「日本のジェンダーバイアス」の呪縛 | 文春オンライン

    「しずかちゃん」に気づかされた日の女性観 私が渡米を真剣に考えるきっかけになったのは、大学に入学してから見えてきた日での女性の地位に絶望したことでした。日女性を取り巻く現象として私がよく例に出すのは、理想の日人女性像として描かれている『ドラえもん』の「しずかちゃん」です。 しずかちゃんは優秀で、美しく、優しく、能力がある。しかし、のび太やジャイアンと同じグループにいながらリーダーシップを取ることはなかなかなく、彼女の役回りと言えばいつも「のび太さん、頑張って」とのび太を応援するばかり。入浴をのぞかれて恥じらったり、怖がってのび太の後ろに隠れたり、果てはのび太のになるという常に一歩下がった存在にとどまる描き方の裏側には、能力がありながら、それを発揮しないのが女性の美徳として賞賛される日文化があると感じ、違和感を覚えました。 しずかちゃんが色んな選択肢を吟味した結果、自分はこうい

    「彼女の役回りと言えばいつも、のび太を応援するばかり」ドラえもんのしずかちゃんに見た「日本のジェンダーバイアス」の呪縛 | 文春オンライン
    BIFF
    BIFF 2023/05/29
    よく知らないけど、自分がテレビで観た「しずかちゃん」はそんな風に描かれてなかった気がする。ブコメをみると「しずかちゃん」には性格の変遷があるみたいなので、昔の「しずかちゃん」はそうだったのも。。
  • 「フェミニストの敵は男性ではない」灘高生、性被害や男女格差を学ぶ 作家アルテイシアさん講師に

    性被害や男女格差について考える授業が、神戸市東灘区の男子校・灘高校であった。ジェンダー関連の書籍を出版している神戸市在住の作家アルテイシアさんが講師として登壇。個人の生きやすさを求める「フェミニスト」の立場から2年生約220人に自身の取り組みなどを伝え、生徒たちは理解を深めた。 冒頭、アルテイシアさんは「フェミニストの敵は男性ではなく、性差別や性暴力であり、その行動に加担する人々です」と説明。性被害やセクハラを見て見ぬふりする傍観者に向けて行動を呼びかける動画を作成したり、同市東灘区でジェンダー平等について市民が語り合う場を設けたりする自身の活動を紹介した。 続いて、東京大学に女性が約2割しかいない状況を挙げ「親の教育投資にも男女差がある」と指摘。生徒から「能力にも性差はあると思う。同一に捉えるのは難しい」と意見が出ると、「同一を目指すのではなく、性別を理由に誰も差別されることがない社会を

    「フェミニストの敵は男性ではない」灘高生、性被害や男女格差を学ぶ 作家アルテイシアさん講師に
    BIFF
    BIFF 2023/02/15
    「フェミニズム」が実際に男女平等の実現を目指す思想であり活動であれば、今の日本では大半の支持を得られると思う。現実には一部の不穏当な活動のせいで若い世代から嫌われたり警戒されたりしてしまっている。。
  • 旦那って言い方がおぞましすぎる

    なんでみんなこれに疑問を抱いていないのかわからない。 旦那って何?配偶者の女性は奴隷かなんかですか? 旦那って主従関係の時に使う言葉だよね? なんで平然と結婚した夫婦に使ってるの? なんで当たり前みたいに男が「上」なの? 店で「旦那様」と言う店員にも腹立つし、自分から配偶者の男のことを「うちの旦那が」と言ってるのも気持ち悪くて仕方ない。 この意見言うと「気にしすぎだ」って言う阿保が沢山出てくるのも腹立つ。こうした無意識のミソジニーが積み重なって男尊女卑が続いてるのが日だろうが。 結局、こういう言葉を気にせず使う/修正しようともしない時点で、日の男や一部女性達は男尊女卑を変える気がないんだなって絶望する。 一生奴隷扱いでいい、そういう烙印なんだと思う。

    旦那って言い方がおぞましすぎる
    BIFF
    BIFF 2023/01/25
    自分は浅薄な「言葉狩り」では世の中は良くならないと思う。フェミニズムが既存文化の中にわざわざ敵を作って闘争するような活動に堕すれば100年掛かっても平等な時代は来ない気がする。。
  • はびこる「フェミニズムはおばさんの若い女性への嫉妬」という誤り

    あちこちで見かける「フェミニズムはおばさんの若い女性への嫉妬」という言説。 いろんな人が何度も「それは違うよ」「誤解だよ」と繰り返し説明していても消えないので、きっとアンチフェミにとっては「そう思うのが気持ちいい」んだろうなあ、と思うけど、やっぱり間違っていると思うのでここでもう一度否定しておく。 若い女性もフェミニストになる当たり前だが、フェミニズムの考え方に触れ、自分のものとして取り込む年齢は様々だ。 子供のうちから性差別についての情報に触れていれば、人によっては相当若いうちからフェミニズムに共感するようになる。 医学部入試の点数操作問題などは、これから大学入試を受ける世代の子たちにもずいぶん影響を与えたのではないだろうか。 若いときに言えなかったことが、おばさんになって言えるようになることもある時代の変遷による常識の変化、ということもあるが。 若いときには見えていなかったことが見える

    はびこる「フェミニズムはおばさんの若い女性への嫉妬」という誤り
    BIFF
    BIFF 2023/01/16
    ふと過激な「フェミニスト」にオバさんが多いのは、「キモい男性」にオジサンが多いのと同じような機序があるのではとは思った。互いに相手を絶滅させるのは無理なので、平和共存の道を探して行きたい。。
  • https://twitter.com/hoshimi12_BROG/status/1605281096069185536

    https://twitter.com/hoshimi12_BROG/status/1605281096069185536
    BIFF
    BIFF 2022/12/21
    「2006年/「男女共同参画を隠れ蓑にフェミニズムが箱もの行政を復活させている」って人権利権の論文かいてるジャーナリスト(野村旗守さん)がいた/ただ先月若くしてなくなってしまった」この方凄い慧眼だな。。
  • ぱっぷすはTERFが組織の中心にいる団体です

    ※追記 colaboと比較しているわけでは無いという指摘があったのでタイトルを修正しました 最近の騒動でcolaboだけではなく、同じモデル事業を受注した他の団体にも注目が集まっているようだが、その中ではぱっぷすがかなり問題のある団体だ。 まずこの団体は、福島大学にいた中里見博が、身内での性暴力問題(https://ja.wikipedia.org/wiki/ABCD%E5%95%8F%E9%A1%8C)で組織が分裂した新左翼セクト・革共同第4インターナショナルに所属している森田成也らと結成した研究団体「ポルノ・買春問題研究会」(APP研)を源流としている。 このAPP研のメンバーに加え、外部のメンバーを加え結成されたのが「ポルノ被害と性暴力を考える会」(ぱっぷす)だ。中里見はこの団体の設立から一貫して現在まで副理事長を務めている。 この2団体の間ではうっすらとした役割分担(APP研は研究

    ぱっぷすはTERFが組織の中心にいる団体です
  • https://twitter.com/hori_shigeki/status/1601645282889936897

    BIFF
    BIFF 2022/12/13
    「フェミニズムは主義主張であり、政治社会運動なのだから/学問ではあり得ない」御意。。
  • 東京大学大学院教授「安倍晋三はプーチン、ボルソナロ、オルバンと同じように民主主義・女性・マイノリティの権利の擁護者ではなかった」

    Hillary Clinton @HillaryClinton Prime Minister Abe was a champion of democracy and a firm believer that no economy, society, or country can achieve its full potential if women are left behind. I am shocked and devastated by his assassination—a loss for Japan and our world. 2022-07-08 22:35:04 安倍首相は民主主義の擁護者であり、女性が取り残されたままでは、いかなる経済、社会、国もその潜在能力を十分に発揮することはできないと固く信じていました。安倍首相が暗殺されたことは、日にとっても世界にとっても損失で

    東京大学大学院教授「安倍晋三はプーチン、ボルソナロ、オルバンと同じように民主主義・女性・マイノリティの権利の擁護者ではなかった」
    BIFF
    BIFF 2022/07/11
    フェミニストには、自分の認知を連呼することでそれが「事実」になると勘違いしてる方が多い気がする。その上「自分は正しい」と認知してるから、傍から見ると恥ずかしいことを平気でやる。。
  • フェミニズムの思想が理解出来たかも

    https://anond.hatelabo.jp/20220701074807 これなんだけどさ、簡単に言うと「今の男性が中心になって作られ運用されている社会で女性差別が起きるのは必然だから変革しよう」なんだよね 今までフェミニストが法学もろくに理解せず、適当なことを言ってるんだと思ってたけど、そもそも現社会体制がおかしいって考えてるなら今の法律なんか無視するし相手にするわけもないんだよな 【追記】 タイトルが悪かったフェミニズムの概念というよりフェミニストの見えている世界だな

    フェミニズムの思想が理解出来たかも
    BIFF
    BIFF 2022/07/01
    その通りなんだけど、そんな適当な理屈に他人が従う道理がないのも分かりますね?
  • 「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?|来殿ベル(らいとのべる)

    こんにちは。来殿ベルです。 2019年、社会学・ジェンダー研究者で武蔵大学他非常勤講師の高橋幸氏が『「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体』と題した論考を現代ビジネスオンラインで発表でしました。 高橋氏は、2021年にもほぼ同趣旨の主張をシンポジウムで繰り返しています。(こちらのページから氏が作成・使用した資料がダウンロードできます。) 高橋幸『ポストフェミニスト的言説パターンの登場とその特徴』スライド5より 興味深いテーマですが、私自身、まさしく「フェミニズム離れ」を起こしている若い女子(20代女性であれば入ります……よね?)として、この論考では最も重要な「フェミニズム離れの原因」が書かれていないと感じました。その点を今回のnoteで明らかにしたいと思います。 高橋氏は、若い女子のフェミニズム離れは「フェミニズムの誤解」によるものであり、「当は手を取り合える」としてい

    「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?|来殿ベル(らいとのべる)
    BIFF
    BIFF 2022/06/10
    自分はフェミの方々が「危険な表現規制」(例えばキャンセルカルチャー)に踏み込んでこない限り部外者なんだけど、ずっと傍から見ていてこの人の気持ちは分かる気がする。。
  • https://twitter.com/chiwawa_sasaki/status/1531435908414976001

    BIFF
    BIFF 2022/06/01
    早速「学問」ではないと思う。思想であって宗教に近い。。
  • 本当❓国連女性機関「フェミニズムが『男性を憎むこと』『女性の伝統的な役割を放棄させる』と誤解されていますが、違います。」

    UN Women 日事務所 @unwomenjapan UN Women日事務所公式アカウント(@UNWomenJapan)です。@UN_Womenは #ジェンダー平等 と #女性のエンパワーメント のために活動する国連機関です。 instagram: instagram.com/unwomenjapan/ japan.unwomen.org

    本当❓国連女性機関「フェミニズムが『男性を憎むこと』『女性の伝統的な役割を放棄させる』と誤解されていますが、違います。」
    BIFF
    BIFF 2022/05/02
    もっと良いサンプルがあるでしょうにと思う。それ以前に、映画界の声に微塵も関心を示さないUNwomen日本事務所自体が女性のために活動できているのか怪しく思えて話にならない。。
  • フェミニズムが傷を抱えた人間のセラピーになることについて

    前書き現代日フェミニズムは、傷ついた人間が慰め合うセラピーの看板のような機能を持っていると言える。 弱者が慰め合える駆け込み寺、いわばフェミニス堂があること自体は良いことだ。 エンパワメントやシスターフッドという自己肯定を重視した精神的な言葉が最近人気なのもその一環かもしれないし、そこまで前向きな気持ちになれないからとにかく苦しみや怒りを吐き出させてくれという層だって駆け込み寺には居場所がある。 だが、「セラピーとしてのフェミニズム」と「学問や言論としてのフェミニズム」が分離されていないために、言論としてのフェミニズムの信頼度が著しく弱まっている。 セラピー面も学問言論面もひと固まりだから、フェミニストはメンヘラだとか、他人の幸せを許せないだとか、ミサンドリストでセックスヘイターのジェンダークレーマーだとかの批判に繋がってしまっているのだろう。 私自身も精神疾患持ちなので、精神が弱って

    フェミニズムが傷を抱えた人間のセラピーになることについて
    BIFF
    BIFF 2022/04/21
    フェミニズムには必ずしも普遍的でない特定の「認知」を移植するイメージがあって、セラピーというより宗教(一神教)や思想の普及活動に近いんじゃないかなという気がしている。。
  • 「支援運動」のジレンマとフェミニズム - ふぇみにすとの論考

    先日公開した「フェミニズムとインターネット問題を考える」サイト内容に関して、いろいろ考えていることの続き。 サイト制作に参加した人たちによる「個人的反省点」で浮かび上がったテーマの一つは、支援運動とは何か、どう「支援」すべきなのか、という点だったと思う。ファイトバックの会は、裁判支援団体であり、原告の闘いを支援する、というのが大きな運動の目的だった。だが、その場合の「支援」とは何を意味するのか。フェミニズム運動においては、ファイトバックの会のような労働裁判のみならず、性暴力やセクハラ裁判の原告支援運動もあるし、またDVや性暴力、セクハラなどの被害にあった人たちの支援をするという運動もある。そこでは、「原告や被害者の立場にたちきること」「原告の意思を尊重すること」が重要であるという価値観がある。確かにそれはひじょうに重要だ。フェミニズム運動の根幹をなす価値観の一つであるともいえるのかと思う。

    「支援運動」のジレンマとフェミニズム - ふぇみにすとの論考
    BIFF
    BIFF 2022/02/07
    「ある世話人の方から「私は原告の意思は何でも尊重し、言うこと、やりたいことは何でも支持する決意」といった趣旨のことを言われたことがある。私はこれは違うと思った」
  • 三省堂国語辞典が自認女性を女性と扱いフェミニスト達が怒り→フェミニストが辞典を購入し記述が政治的に正しいかチェック!

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 『三省堂国語辞典』における「男」「女」(とりわけ「女」)の語釈の変遷について、1/5「NHKおはよう日(首都圏)」および1/11「首都圏ネットワーク」で取り上げてもらいました。『三国』が昔から男女の性をどう説明しようとしたか、苦心の足跡を知っていただければありがたいです。(以下長文です)

    三省堂国語辞典が自認女性を女性と扱いフェミニスト達が怒り→フェミニストが辞典を購入し記述が政治的に正しいかチェック!
    BIFF
    BIFF 2022/01/17
    英語のfeminismと日本語のフェミニズムは全く別物、中国語と漢語でも意味の違いがあるものは多い。また専門分野の術語の定義と国語辞典の語釈が違うのも普通。。
  • 「フェミニストは全ての人の人権を平等に守ろうとする」という発言をした人に、フェミニストから拒否反応「ふざけるな!」 - Togetter

    🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce 元地方議員無所属3期(25歳全国最年少当選)、夫独人、高3・大学生・社会人。英ナーシングホームキツチン。JANUK、UNWomen、全国若手市議の会OB会、自殺防止相談員、Oxford大書道講師2020迄、医療通訳。画像は釜ヶ崎のおっちゃん達と ⚠️開設7日内アカ返信自動ブロック twilog.org/basilsauce 🌈BASIL💙💛🌻 @basilsauce フェミニストは、シンプルに言えば人権主義者のことです。性別ジェンダーにとらわれることなく全てのひとの人権を平等に守ろうとするひとのこと。 ファッショナブルに軽薄に騒ぎ、その主張で他の誰かの人権を踏みにじることに無神経なエセフェミとは区別しましょう。

    「フェミニストは全ての人の人権を平等に守ろうとする」という発言をした人に、フェミニストから拒否反応「ふざけるな!」 - Togetter
    BIFF
    BIFF 2021/11/29
    「フェミニスト」の定義が「すべてのひとの人権を平等に守ろうとする人」かというと違うんだろうけど「エセフェミ」を切断しようという趣旨そっちのけで集中砲火というのも業が深い。。
  • フェミニズムが、「ポルノとアート」を区別してポルノを差別しようとし、「政治的に正しい表現」とかのポリコレムーブをしているの。70年代の「フェミニスト映画理論」を元にしているが、起点になった学術誌「映画と女性」は1972年なので、半世紀もやる事変わってない。

    モトケン @motoken_tw 数年前までは、フェミニズムを表立って批判する人はとても少なかったと思う。 しかし、今はフェミニストの発言を批判する人はとても多い。 多分、今のフェミニストの言ってることは、フェミニズムとは違う別の何かだからだと思う。 はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004 25年前、1996年に対談した海外フェミニスト、ベティドットソンは、 「80年代、表現の問題に敏感になりすぎた結果、フェミニズムは力を失った」 と語っており、要するに批判されるか相手にされなくなったので、今も表現規制やろうとして同じ事繰り返してるだけと思いますよ。 twitter.com/motoken_tw/sta… pic.twitter.com/Gqez1FERIk リンク Wikipedia Betty Dodson Betty Dodson (August 24, 1929 –

    フェミニズムが、「ポルノとアート」を区別してポルノを差別しようとし、「政治的に正しい表現」とかのポリコレムーブをしているの。70年代の「フェミニスト映画理論」を元にしているが、起点になった学術誌「映画と女性」は1972年なので、半世紀もやる事変わってない。
    BIFF
    BIFF 2021/11/24
    このコメントの米事情が怖かった。「表現規制とか男性憎悪を軸に運動をやって社会的地位を喪った後、極右や保守や警察や投資家と手を組んで頭越しに押し付けるやり方に転換して主流派を奪い返してる」