Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

音声合成に関するBookmarkerのブックマーク (7)

  • 圧倒的な歌唱力、表現力を持つ、これまでにないAIシンガー、Synthesizer V AI 花響 琴の実力|DTMステーション

    すでに、その歌声を聴いて驚かれた方も多いと思いますが、日10月30日、株式会社インターネットより、「Synthesizer V AI 花響 琴(Hibiki Koto)」が発売されました。非常に人間らしくリアルに歌うAI歌声合成エンジンとして広く知られるSynthesizer V AIではありますが、花響 琴はその中でも最高レベルの歌唱力を持つと同時に、幅広い表現力を持った歌声データベースになっており、従来の歌声合成の世界観とは一線を画すこれまでにない歌声を実現するものとなっています。 まさに圧倒的な歌唱力の格派シンガーであるデフォルトのボーカルスタイルに加え、優しく歌うBallade、かわいい声で歌うCute、暗い声で歌うDark、ミュージカル風に歌うMusical、Falsetto(ファルセット)、パワフルに歌うPowerと、さまざまな歌い方ができるのも花響 琴の大きな特徴。そして

    圧倒的な歌唱力、表現力を持つ、これまでにないAIシンガー、Synthesizer V AI 花響 琴の実力|DTMステーション
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    Bookmarker
    Bookmarker 2013/05/11
    セリフを入力するだけで思ってた以上に自然な発音ができた。
  • ボカロじゃない音声合成ソフト「CeVIO」ってなんぞ!? (1/4)

    ここ5年で大きく知名度を上げたジャンルのひとつに「ボーカロイド」がある。ちょうど初代iPhoneが北米のみで発売された2007年、初音ミクも日でリリースされてニコニコ動画で火が付き、その後、さまざまな会社から多くの歌声ライブラリーが発売されてきた。今となってはボーカロイドが好きな人でも、すべてを挙げろと言われてすぐに思いつかないぐらいの声質が選べるようになっている。 日、そうしたボーカロイドとは別の流れから音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio」(チェビオ クリエイティブ スタジオ)の無償版提供が始まった。現状は会話のみで、テキストを入力し、声の大きさや速さなどを調整して、再生すると女性の声でしゃべってくれる。6月には歌唱に対応したバージョンが、9月頃には音声ライブラリを3人に増やした有償版がリリースされる予定だ。 このCeVIOは、単にソフトが出るだけでなく、プロ

    ボカロじゃない音声合成ソフト「CeVIO」ってなんぞ!? (1/4)
    Bookmarker
    Bookmarker 2013/05/11
    使う機会はないだろうと思ってブクマしてなかったけど、使う機会ができそうなのでブクマしとく
  • CeVIO Official Site

    2025.01.29 『箱庭ハノ』『箱庭コト』CeVIO AIソングボイス発売! 2024.11.15 『CeVIO AI 梵そよぎ』発売決定! 2024.11.14 『CeVIO AI』アップデート(バージョン9.1.17.0) 『CeVIO AI』サードパーティボイス発売のお知らせです。 『CeVIO AI 箱庭ハノ ソングボイス』『CeVIO AI 箱庭コト ソングボイス』が1月29日に発売されました。 ▼製品情報 製品名・価格: CeVIO AI 箱庭ハノ ソングボイス(ダウンロード版) 10,780円(税込) CeVIO AI 箱庭ハノ ソングスターターパック(ダウンロード版) 20,900円(税込) CeVIO AI 箱庭コト ソングボイス(ダウンロード版) 10,780円(税込) CeVIO AI 箱庭コト ソングスターターパック(ダウンロード版) 20,900円(税込) 発

  • 自然な歌声を合成する産総研のVocaListener、世に出る | スラド

    昨年5月、歌声合成ソフトウェアでより自然の歌唱を可能にする謎の技術、VocaListenerのデモがあったことはご記憶の方も多いだろう。長いこと続報がなかったが、これがついに世に出るようだ(産業技術総合研究所の「歌声合成パラメーター推定技術 VocaListenerを実現」)。 詳細はリンク先を見ていただきたいが、特徴として3点が挙げられている。 「このように歌わせたい」と歌ってVocaListenerに入力すれば、そのニュアンスをまねた歌声が合成可能従来のように歌声合成パラメーターを人手で長時間調整せずに、人間らしい自然な歌声を誰でも容易に合成できる歌声合成ソフトウェアやその音源(歌手の声)を切り替えても自動的に同じ歌い方で合成可能 歌声合成ソフトウェアというと、最近ではまず初音ミクが思い浮かぶが、あれはたどたどしいところも含めて個性になっている面もあるように思う。ということで今回の技術

  • asahi.com(朝日新聞社):失った肉声をPCで再生 がん手術の教授、教壇に戻る - サイエンス

    失った肉声をPCで再生 がん手術の教授、教壇に戻る2008年4月16日14時51分印刷ソーシャルブックマーク パソコンを使い講義をする牧泉教授。キーボードで打った言葉が音声と同時にスクリーンにも映し出される=15日午前、大阪府河南町の大阪芸術大、南部泰博撮影 咽頭(いんとう)がんで声帯を切除した大阪芸術大(大阪府河南町)の牧泉教授(59)=量子化学=が15日、手術前の肉声を合成処理してよみがえらせるソフトを使い、1年ぶりに教壇に立った。失ったはずの声は、あたかもそのとき話しているかのように教室に響いた。 講義の冒頭。牧さんは深呼吸して着席し、教壇に用意したパソコンに向かった。「チャンスを与えてくださった大学のみなさまに感謝いたします」。口は閉じているのに、キーボードを打つと、なめらかな声がスピーカーから流れ出した。 新年度を控え、授業を選択する学生向けの講義紹介に断り書きをした。「私は声が

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/04/16
    興味深い
  • 歌手 「初音ミク」 ブレイク中 | スラド

    やじうまwatch の記事から。「初音ミク」という歌手が 8月31日から、web 上ニコニコ動画や、アマゾンで大人気になっている。 とは言っても「初音ミク」は実在の歌手ではなく、YAMAHA の開発したボーカル音源 VOCALOID2 を用いたソフトの名前。VOCALOID2 は、VOCALOID の進化版でかなり自然に日語を発音できるそうだ。 「初音ミク」は発売元 Crypton のVocaloid2 キャラクター・ボーカル・シリーズ のひとつで、声優 藤田咲の声を元にして合成される。メロディーも簡単に入力でき、そこに日語を重ね合わせるだけとのこと。また今後、別の人の声のサンプリングで発売が予定されている。 実際聴いてみると合成音声もついにここまで来たか、という感じだ。今後、IDOL M@STER のようなゲームと連携できるようになったら面白いかもしれない。

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/09/08
    聴けないのでよくわからんが、フォルマントシンギング音源(だっけ?)よりは大分良くなったという事?
  • 1