
※この記事は元々「Gitのこれやめて!リスト」として2015年11月に投稿したものを改訂したものです。 この記事について 私が個人的にgitとプルリクエストについて、「こうして欲しい」とか「これはやらないで!!」とか思っていることをまとめたものです。 元々は2015年に私がコードレビューをしてる時に気になったことを、あまり推敲もせず思うがままに書いた記事でした。今改めて読み返すと稚拙な文章なのと、他に思うところとがあったりしたので、改めて書き直しました。いいね貰ってるのに書き直すのに若干後ろめたさがあるのですが、よりいい内容にできればと思います。 コミットログがきれいだとレビューしやすい 一人で開発するときはgit使っててもブランチ切らないし、プルリクもださないしで、コミットログも"First Commit"の次が"Second Commit"とかでも支障はないです。しかし、チームで開発す
CVE-2014-9390 aka "Git on case-insensitive filesystems" I did not give the… gitが影響を受けた、HFS+で、一部の文字を区別しなかったり無視したりする問題に対して、Linusが吠えている。 マジで、HFS+はたぶん最悪のファイルシステムだな。クソすぎるぜ。NTFSもutf8の正規化で似たような問題(/の非正規化された表現を使用)があったが、まあ、今は修正されたんだろうよ。OS Xの問題は根本的すぎる。 そりゃ、古いさ。そりゃ、データ保護がクソすぎるってのはあるさ。だが、そういうのは、単に「すげーファイルシステムじゃない」って問題だ。「自分のケツすら拭けないマヌケによって設計された信じがたいクソ」ってわけじゃない。 HFS+の恐ろしさは、すげーファイルシステムではない、ということではない。いいアイディアがあると信じ
最近、諸事情あってsubversionからgitへプロジェクトの半ばでバージョン管理を変更しました。その際にちょっと変わった形でgit-svnの運用を行う事になったのでやりかたに関して簡単にログを残しておきます。 プロジェクトを取り巻く事情 今まではSubversion(仮にメインとします)を用いた運用を行っていたのですが、気軽にtrunkに対してコミットする事が出来ない事情がありました。では、メインSubversion上にbranchをたてればいいじゃんという話になるのですが、ブランチすら気軽に切る事が出来ない状態でした。その上、メインのSubversionにコミットすることが可能なのはコミッターだけとなっておりコミッターの負担が増えつつありました。 今までの運用 今まではメインSubversionとは別に 同期しないSubversion(仮にローカルとします)を別途立てて、なんと手動で
This site uses cookies to improve your customer experience. For more details please read our Privacy Policy. The ultimate solution for SVN to GIT migration Works on all platforms! Choose yours. TMate SubGit is a tool for teams that migrate from SVN to Git. It converts SVN repositories to Git and allows you to work with both systems simultaneously. GET STARTED Create an SVN || Git Mirror with SubGi
私はアトラシアンに入社する前、バージョン管理システムとして Subversion (SVN) を使用している多様なプロジェクトに携わってきました。私はすでに Git へ移行して数年経っていたので、可能な限り Git を利用したいと思いました。 そして幸運にも、git-svn を使うことができました。Git-svn は、パワフルな Git ツールセットの快適な使用感を手放すことなく、Subversion リポジトリとやり取りができるすばらしい完全なソリューションです。そして、それには知っておくと便利な点がいくつかあります。この投稿では、すでに git-svn の知識が少しあり、git-svn を使用して SVN とやり取りする方法を知っている人を対象に話を進めていきます。 ここでは、SVN と連動して Git を快適に使用し続けるために、私が自ら調べて学んできたワークフローに統合する必要のあ
The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s
オープンソースの分散バージョン管理システム「Git」の解説書。Gitには、開発および共同作業を進めるうえで便利な機能が数多く実装されています。しかし、その柔軟性の高さが原因でGitをどのように使うのが最も効率的か十分に理解していないユーザーが多いのも事実です。本書ではGitを使ってソフトウェアの開発プロジェクトを追跡、マージ、管理する方法をステップバイステップで明解かつ丁寧に解説します。読者はGitが持つ多くの機能を効率よく使えるようになるでしょう。日本語版では、Gitで日本語を利用する方法、Gitベースの開発プロジェクト用ホスティングサービスであるGitHubについての解説を加筆しました。 目次 監訳者まえがき まえがき 1章 はじめに 1.1 背景 1.2 Gitの誕生 1.3 Git以前の事例 1.4 Gitの歴史 1.5 名前に含まれた意味 2章 Gitのインストール 2.1 Li
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く