Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

学びに関するBuchicatのブックマーク (103)

  • “問題ない”が通じない 危機で問われた科学者|NHK

    10年前の3月11日、福島第一原発にほど近い、いわき市で取材していた私は、想定していなかった事態に驚き、何を信じたらよいのか分からなくなりました。 「がんになるのではないか」「ここにいて安全なのか」。当時、大きな不安を感じていた地元の人たちに向けて、被ばく医療や放射線の影響に詳しい科学者たちがリスクについて説明してきました。 しかし、原発を推し進めてきた科学への信頼が揺らぐ中、不安が和らぐことはほとんどありませんでした。 いま私は、コロナ禍で医療担当記者として、感染症の専門家を取材し、どう伝えるか、悩みながら原稿を書いています。 原発事故から10年、当時、危機に際して、福島に乗り込んだ科学者たちは何を感じていたのか、話を聞いてみると、返ってきたのは反省の言葉でした。 10年前の原発事故では、原発から放射性物質が大量に放出され、多くの住民が避難しました。 事故の後、放射線の影響に詳しい広島や

    “問題ない”が通じない 危機で問われた科学者|NHK
  • 博物館研究報告第18号ブック.indb

  • 落葉の分解にもホームとアウェーの土壌がある、東大など実証

    森林において樹木が生育する土壌に特有の微生物の集まり(微生物叢)が落葉を効率的に分解していることを東京大学などの研究グループが野外実験で実証した。森林生態系の物質循環を担う微生物叢の働きに差があることを示しており、今後の森林保全において場所ごとに特有の微生物叢を保つことが重要だとしている。 森林生態系では、地面に落ちた樹木の葉が土壌中の微生物に分解され、分解の過程でできた栄養分を根から樹木が吸い上げて成長し、茂った葉がまた落ちて微生物に分解される――という、落葉と分解を伴う物質循環が起きている。落葉の分解速度については、「温度が高い方が微生物は活発に働く」「柔らかくて栄養分豊富な葉では分解が進みやすい」など、地域の気候や落葉自体の性質によって主に決まると考えられていた。 一方で、樹木が育つ場所(ホーム)はほかの場所(アウェー)より効率的に落葉を分解するという「ホームフィールド・アドバンテー

    落葉の分解にもホームとアウェーの土壌がある、東大など実証
  • 日本透析医学会 - 第69回日本透析医学会学術集会最終日に発生した事案について

    透析医学会 会員 各位 第69回日透析医学会学術集会最終日に演者~聴講者間の学会会員同士の暴力事案が発生しました。 医学会は高い倫理観を求められる医師などの任意研究団体です。 日透析医学会としては学術集会会場内が不穏な状況になったことは大変遺憾であり、今後、同じことが生じないよう猛省を促します。

  • 死の罠が育児室に! テンナンショウとキノコバエの奇妙な関係 | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授 (兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授) らの研究グループは、主要な花粉の運び屋 (送粉者) であるキノコバエ類の一種イシタニエナガキノコバエがナンゴクウラシマソウ (サトイモ科テンナンショウ属) の花序を産卵場所として利用していることを明らかにしました。さらに、通常は脱出不可能と考えられていた花序の上部から、このキノコバエが脱出できることも分かりました。 テンナンショウの仲間は、送粉者であるキノコバエ類を、雌花序の中に閉じ込めて殺すことが知られていました。しかし、今回の研究により、ナンゴクウラシマソウの主要な送粉者は雌花序から脱出する場合があり、さらにその幼虫が腐った花序を餌として成長することも明らかになりました。研究結果は、これまでの植物学の常識であった「テンナンショウの送粉者は何の利益も得ない」という考え方を覆す発見です。 この研究成果は、国際

    死の罠が育児室に! テンナンショウとキノコバエの奇妙な関係 | 神戸大学ニュースサイト
  • 進学先が決まった中3生へ「高校英語への準備」 - 英語指導吉田塾 塾長ブログ

    都内では私立高校の入試及び発表も山を越え、進学先が確定した人も多いことでしょう。吉田塾でもちらほらと高校進学準備のための指導をする機会が多くなってきました。そこで今回は「高校英語への準備」と題して高校へ入るまでにやっておくべき準備について書いてみようと思います。 其の壱 電子辞書を買う 高校英語を勉強するとなるとやはり必要なのは中級者向けの辞書です。そして持ち運びの便利さを考えると電子辞書は1台あった方が良いでしょう。実は私自身は最近は専らスマートフォンアプリで辞書を使っていますが、学校の英語の授業中にスマホを使う訳にもいかないでしょうから高校生には電子辞書が良いでしょう。お勧めは特にありませんが、ジーニアス英和、和英辞典、英英辞典が入っていればベーシックなモデルで構わないでしょう。 kakaku.com 昨年のモデルなら19,800円くらいからありそうです。 其の弐 文法書を買う 今の中

    進学先が決まった中3生へ「高校英語への準備」 - 英語指導吉田塾 塾長ブログ
  • 第4回 あなたは別に弱くないし、孤独なままに世界と繋がっている|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま

    寺子屋ネット福岡の代表として、小学生から高校生まで多くの十代の子供たちと関わってきた鳥羽和久さんの新連載第4回です! 学校がつらかったり、なじめなかったりすると自分が悪いのかな?と思ってしまいがちです。でも、問題があるのは学校かもしれないよ? この連載は大幅に加筆し構成し直して、『君は君の人生の主役になれ』(ちくまプリマー新書)として刊行されています。 刊行1年を機に、多くの方々に読んでいただきたいと思い、再掲載いたします。 人は何かきっかけがない限りは、自分が置かれた環境を疑うなんてややこしいことをわざわざしようとしません。毎日ルーティンで登下校を繰り返すだけの学生時代は、外部に目を開かれる機会が極端に少ないせいで、なおさら学校というせまい空間を世界の全てのように考えてしまいがちです。 学校に行くのがつらい だから、学生にとって学校で自分がどのような立ち位置を占めるかというのは、最大の関

    第4回 あなたは別に弱くないし、孤独なままに世界と繋がっている|十代を生き延びる 安心な僕らのレジスタンス|鳥羽 和久|webちくま
  • 学校の勉強をしていない人間は、それが役に立つことにさえ気づけない|むらしょう(Sho Nishimura)

    昭和の田舎の勉強観私は熊のやや田園地域で、農家の一族の傍系の子供として育ちました。 昭和の末期、まだまだ大学に進学をする人がそこまで多くない時代の上に、一族の中に大卒者が少なかったこともあったので、勉強をすることのプライオリティが低い環境が身近にありました。 (幸いなことに母は教育熱心であったため、家庭内ではそうでもなかったのですが) 親戚集まりなどの時には、酒が入って気が大きくなった男衆が偉そうに「勉強が出来たって社会じゃ通用しない」といった世迷言を幼少期の私にしたり顔で説教していたのを覚えています。 (そしてそんな連中が一番嫌いでした) どうして勉強しなければならないのか私自身は何となく勉強することの重要性を肌で感じていましたし、先述のように母がそうした空気を家庭内に作っていました。 知っていること、知識があると褒められる雰囲気が家庭の中にありました。 もちろん、人並みに勉強は嫌いで

    学校の勉強をしていない人間は、それが役に立つことにさえ気づけない|むらしょう(Sho Nishimura)
  • 料理を学ぶということ|料理人という仕事|稲田 俊輔|webちくま

    料理人・飲店プロデューサーの稲田俊輔さんによる「料理人という仕事」。料理人はいかにして料理を学ぶのでしょうか? 料理学校、働いているお店・・・・・・。料理を学ぶ際の基から伝授します。 「見て覚える」こそが重要 さて、あなたは新人として先ずは調理補助に追われ、それにもだいぶ慣れてきました。スピードも最初の頃に比べて格段に速くなったはずです。指示を待つだけでなく、自分から仕事を見つけてテキパキとこなせるようにもなったでしょう。 もしかしたらそれと並行して、ホールの仕事も一通り体験できたかもしれません。であればラッキーですね。いずれにせよ、そのあたりから徐々に、もっと料理らしい料理を任されるようになっていきます。最初は簡単な仕込みや、既に仕上がっているパーツを組み合わせるだけのことだったりもしますが、もちろん徐々にその内容は高度なものになっていきます。 任せられると言っても、当たり前ですが、

    料理を学ぶということ|料理人という仕事|稲田 俊輔|webちくま
  • 滑走路で衝突恐れ、10年間で23件 「基本的にヒューマンエラー」:朝日新聞デジタル

    全国の空港の滑走路で、航空機同士などが衝突する恐れがあったとして「重大インシデント」と判断されたケースが、昨年末までの10年に少なくとも23件起きていた。別の車両がいる滑走路に航空機が着陸しようとし…

    滑走路で衝突恐れ、10年間で23件 「基本的にヒューマンエラー」:朝日新聞デジタル
  • 令和6年、2024年が始まった! 今一度自らの英語学習法の見直しをしよう。 - 英語指導吉田塾 塾長ブログ

    いよいよ令和6年、西暦2024年が始まりました。塾生の皆さんにはすでに新年のあいさつは送っていますが、改めて 新年あけましておめでとうございます。 元日から大災害や大事故が起きるという不吉な幕開けでしたが、今ここでこの記事が読める状態にあるという奇跡に感謝しつつ粛々と自らのやるべきことを当たり前に進めていきましょう。 年末に「英語学習十則」について改めて詳しく解説したブログを書きましたので塾生の皆さんはぜひ今一度読んで頂き、自分が普段英語を学ぶ際にこの十則が実践されているかを確認してもらいたいと考えています。 ikebukuroyoshidajuku.hatenablog.com (各回のリンクをたどっていくと初回に到達します) 大切なことは「当たり前」のことばかり。 そしてその「当たり前の浸透」が事の成否を決めます。 新年に際して今一度自分の英語学習姿勢を確認してみましょう! See y

    令和6年、2024年が始まった! 今一度自らの英語学習法の見直しをしよう。 - 英語指導吉田塾 塾長ブログ
  • わずか数分で聴衆の心を惹きつける“数学界のスーパースター”時枝正 | 2023年に世界が注目した日本人100

    仏紙「ル・モンド」は2023年5月、米スタンフォード大学の数学教授である時枝をこう評した。 「数学者は2つのグループに分けられがちだ。黒板にチョークで数式を書く理論派とプラスチックのシートにフェルトペンで書き込む応用数学者──しかし、日の時枝正は第三のカテゴリーに属している」 ル・モンドは、パリのアンリ・ポアンカレ研究所での時枝の講義に注目する。彼は数学や物理学における古典的な内容を取り扱う際に、チョークではなく大きなコインを用意し、それで理論を視覚的に伝えているのだ。 時枝が注目される理由は、「わかりやすく数学を広める」という彼の特殊能力にある。シンプルな道具を使い、深淵な数学理論を親しみやすく解説するその手法は「手品のよう」とも形容される。 時枝の経歴もまた非常にユニークだ。もともと彼は画家としての将来を嘱望されるほど絵画に長けていた。日を離れ、フランスに発ったのは14歳のころ。「

    わずか数分で聴衆の心を惹きつける“数学界のスーパースター”時枝正 | 2023年に世界が注目した日本人100
  • “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG

    元日に石川県能登地方で最大震度7を観測した地震。被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。珠洲市周辺ではおよそ3年にわたって活発な地震活動が続いていて、珠洲市では2023年5月にも…

    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG
  • ヒューマニエンス『土』特集ついて|藤井一至

    人間と土は関係するのか?『ヒューマニエンス 』をご覧くださった皆様、ありがとうございました。放送時間は1時間ですが、数か月にわたってお手伝いしてきたものです。BSNHKNHK教育は何度かお手伝いしたことがあるのですが、『ヒューマニエンス 』はNHK地上波でも短縮版を放送するということで、広く発信できるチャンスだと思い引き受けました。土と人間の関わりで1時間もつのか?という番組制作サイドの不安。もちろん、私サイドには自信しかありません。根拠はいくつかあります。 人間は土から Homo ab humoまずは、英語のhuman(人間)とhumus(腐植)となるラテン語の語源が同じだということです。もっと言うとhumor(ユーモア)、humidity(湿度)、humility(謙遜)などラテン語の語源は同じなのだそうです。しっとりしたイメージ。かつて命は土から生まれると信じられ、神様が土で泥人形

    ヒューマニエンス『土』特集ついて|藤井一至
  • 組織が倫理崩壊を起こす際に示す7つの兆候

    ゼネラル・エレクトリックやメリルリンチ、AT&T、アーサー・アンダーセン、ユナイテッド・ヘルスといった企業の事例をベースに、「組織が倫理崩壊を起こす際に示す7つの兆候」をアリゾナ州立大学でビジネス倫理学の栄誉教授を務めるマリアンヌ・ジェニングス氏が解説しています。 Seven Signs of Ethical Collapse - Markkula Center for Applied Ethics https://www.scu.edu/ethics/focus-areas/business-ethics/resources/seven-signs-of-ethical-collapse/ ◆1:数字を維持するための圧力 倫理崩壊を起こした企業はいずれも、非常に高い利益率を達成しています。こういった企業では、週明けの朝礼で高い営業目標を達成するよう指示されることも多く、こういった「数字を

    組織が倫理崩壊を起こす際に示す7つの兆候
  • ChatGPTでついに「英語」が習得できるようになる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ChatGPTでついに「英語」が習得できるようになる
  • 『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』

    ベンゾジアゼピンは抗不安薬や睡眠薬として処方されてきた歴史がある。年配の精神科医はベンゾジアゼピンの処方経験の多さと副作用で困った経験が稀なためか、ベンゾジアゼピン処方に対し若い精神科医より抵抗がない。 ここで言う若い精神科医とは40歳代以下くらいであろうか? 近年は不安障害に対し、安易にベンゾジアゼピンは処方しない方針で治療が行われることが多い。ベンゾジアゼピンではなく、SSRIが主流になっているからである。 このブログでは、不安障害に対してベンゾジアゼピンを全面的に否定しないポジションで記載している。僕があまりベンゾジアゼピンを不安障害に使いたくないのは、次第に処方錠数が多くなりかねないという気持ち的な部分が大きい。処方はシンプルな方が良い。また全面的に否定しない別の理由として、日人はSSRIを副作用的に服薬できない人が少なからずいることも関係している。 また、SSRIは服用し続けて

    『精神科医の年齢によるベンゾジアゼピン処方の温度差』
  • 藤井聡太がまさかのダメ出し「君はそんなことを言ってるからだめなんだよ(笑)」師匠・杉本昌隆が垣間見た八冠のストイックさ(杉本昌隆)

    10月11日の王座戦第4局を勝利し、将棋界の八大タイトル全てを手に入れ、「八冠王」となった藤井聡太。その飽くなき将棋への探究心の一端を示すエピソードを師匠・杉昌隆の著書『藤井聡太は、こう考える』(PHP研究所)より抜粋して紹介する。(全3回の1回目/#2、#3へ) 藤井にとってはリスクを恐れることが、最大のリスク 肉を切らせて骨を断つとでもいえる、リスクを恐れない戦略と、それを下支えする藤井の構想力を象徴する対局があります。藤井にとってはリスクを恐れることが、最大のリスクなのでしょう。 14歳でデビューして最初の、C級2組順位戦での出来事です。二回戦中田功(いさお)八段(当時七段)、四回戦佐藤慎一五段との対局で、藤井は自ら崖っぷちを歩くかのような局面をつくり出し、完璧に読み切って勝利したのでした。自分の玉を「打ち歩詰め」(あと一手で相手の玉が詰む形で、持ち駒の歩を打って詰ませること。禁じ

    藤井聡太がまさかのダメ出し「君はそんなことを言ってるからだめなんだよ(笑)」師匠・杉本昌隆が垣間見た八冠のストイックさ(杉本昌隆)
  • 「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

    依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。

    「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
  • 『ヨーロッパ近現代の200年 くらべて楽しむ地図帳 』という最近出た地図帳がとてもすごい「観賞用・保存用・食用・読書用がいる」

    進撃の吹雪れん @cos252521 これ欲しいな 紙媒体だけど、そもそもが昔の地図だから情報が古くなって使い物にならなくなるってこともそうそう無さそうだし twitter.com/tqwu1atsyhvq8b… 2023-09-21 12:04:33

    『ヨーロッパ近現代の200年 くらべて楽しむ地図帳 』という最近出た地図帳がとてもすごい「観賞用・保存用・食用・読書用がいる」