Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GAMEとStudyに関するByuckyのブックマーク (23)

  • (戯言)最近のゲームは子供に優しくない : 現実ゲーム

    2012年05月04日23:57 カテゴリ戯言 (戯言)最近のゲームは子供に優しくない 別にグラフィックがリアルになってグロいゲームが増えただとか エロいゲームが増えたとかいう話じゃありません ネット上ではそういうゲームが目立つこともありますが 2/3はCERO Aのゲームです じゃあ何が優しくないのかというと漢字です 今は多くのゲームに当たり前の用に漢字が使われています 学年別漢字配当表(WikipediaSFC初期ぐらいまでハードの制約もあって 漢字を使ってるゲームはほとんどありませんでした そのため子供にもすんなり受け入れられた面もあるんじゃないかと思います アクションゲームならあまり問題無いと思います でもRPG系はそうはいかない ボイスが付いていても全部ボイス進行だとテンポが悪くなるし 付いてないゲームも多いです 最近のRPGは特定のシリーズしか売れないと言われています でも

  • iPod touch と Angry Bird に駆逐された Nintendo 3DS

    「スーパーマリオも寄る年波に勝てず 任天堂 営業赤字見通しの裏側」という記事を読んだが、米国に暮らす私の印象は少し違う。少なくとも米国では、Nintendo 3DS は「スマートフォンやソシアル・ゲームに負けた」のではなく、「iPod touchとAngry Birdに駆逐された」という表現の方が実感に近い。 去年の夏ぐらいから、任天堂が得意とする6〜12才ぐらいの子供たちが遊ぶデバイスが、Nintendo (3)DSから、iPod touch へと目に見えてはっきりと置き換わって来たのだ。そんな親に聞くと、ほとんど決まって「私の iPhone でAngry Bird を遊びたがって、返してくれないので、しかたがないから iPod touch を買い与えた」という答えが返ってくる。 iPhone がなければ Angry Bird は生まれなかっただろうことを考えれば、間接的には「スマートフ

    Byucky
    Byucky 2012/02/09
    ↓の体重計もわかりやすいし、パソコンを据え置きゲームハードに数えるのと同じぐらいファックな切り口にみえるけどなあ
  • 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(上)関係者が見据える「バブル市場」の不確定要因と未来図

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ソーシャルゲームに参入すれば 任天堂の収益は当に改善するのか? 昨年のゲーム業界は、ディー・エヌ・エーやグリーなどが手が

    任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(上)関係者が見据える「バブル市場」の不確定要因と未来図
  • 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(下)ユーザーに自己効力感を促す制作方針の気骨と強み

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 昨年まで不調に喘いでいた大手ソフトメーカーを、復調させたソーシャルゲーム。そのソーシャルゲームを、ゲーム業界の雄である任天

    任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(下)ユーザーに自己効力感を促す制作方針の気骨と強み
  • 2012年のゲーム業界について考えてみる [ゲーム業界ニュース] All About

    ニンテンドー3DS(以下3DS)が発売日を越える勢いで販売台数を伸ばし、新ハードPlayStationVita(以下PSVita)も発売され、ファイナルファンタジー13-2やゼルダの伝説スカイウォードソードなど、据え置きハードにも大型タイトルが続々発売された年末商戦。遊びたいタイトルがたくさんありすぎて時間が足りなかった、なんて方もいらっしゃったのではないでしょうか。 さて、日のお題はこうやって盛り上がった商戦期の後、2012年ゲーム業界についてです。各ハード、特に一気に勢いをつけた3DSや、発売されたばかりのPSVitaにとって2012年はどういうことがポイントになるのか、一足先に考えてみたいと思います。 3DS 多様なソフトでユーザー層を広げられるか 3DSの2011年を振り返ってみると、発売日こそ堅調な立ち上がりを見せましたが、直後、東日大震災の影響でマーケティング活動を自粛、さ

    2012年のゲーム業界について考えてみる [ゲーム業界ニュース] All About
  • 【速報】MH3G47万、3DS本体は37万 ★3

    Byucky
    Byucky 2011/12/14
    "FF7からお約束で本体普及を担っての本体発売前から予定に新作FFがあったのだがVITAにだけそれがない。10HDマルチで異例な事態となっているからこれまでとは何か様子が違う。PS1にはFF7、PS2にはFF10、PSPにはCCFF7、PS3にはFF13
  • 【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)

    【山一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ) ライター:山一郎 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 4Gamer読者の皆さま,ご無沙汰しております。何となくゲームレビューに向いた作品を最近プレイしておらず,かといって直近の業界事情をまとめようにもあまりにも流動的であって,理由をつべこべ述べておりますが,まぁ原稿を書くのが面倒くさかったんだよ。 かれこれ一年半ぐらいのご無沙汰になっておりますが,一時期はゲーマーがこぞって「もしもし」などと馬鹿にし続けてきたソーシャルゲームが,ついに大ブレイク。世界市場を狙って,噂のベンチャーも名の轟く大企業も,こぞって競争の真っ直中に躍り出る様相にな

    【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)
  • Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現

    Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現 ライター:奥谷海人 自分はゲームを遊ばないという人にとっては,ゲームはひたすら敵を撃ったり,剣や魔法でなぎ倒したりする暴力的なエンターテイメントに見えるだろう。欧米にはそうした表現を規制しようとする動きがあり,それはこの連載でも何度か取り上げてきたとおりだ。しかし,北米ゲーム市場では「M」(17歳以上購入可能)レーティングの大ヒット作が数多くあり,開発者達はさらに過激な表現に挑戦しようとしているように見受けられる。今回は,そんなゲームの暴力表現について考えてみたい。 はまると抜けられないSkyrimの世界だが 筆者の暮らすアメリカで「The Elder Scrolls V: Skyrim」が発売されたのが2011年11月11日のこと。以来,約120時間を費やしてメインクエストと,重要なサブクエストのほとんどを制覇。最近ようや

    Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現
  • ゲームがクリアできない病!難易度が高くて攻略できないわけじゃない [ゲーム業界ニュース] All About

    ゲームがクリアできない病!難易度が高くて攻略できないわけじゃないゲームがクリアできない、途中でやめてしまうという人いませんか?それも、ゲームの難易度が高くて攻略できずにイライラするではなく、ゲームは好きだしクリアできるんだけど、なんとなくやめてしまう。そんな、ゲームがクリアできない病についてお話します。

    ゲームがクリアできない病!難易度が高くて攻略できないわけじゃない [ゲーム業界ニュース] All About
  • ちょっとゲーム好きが通ります。 DSと3DSの過渡期の違い。

  • はちま起稿「任天堂、株価大暴落」→ソニーの株価の大暴落はスルー - ステマ奇行

    タイトル:任天堂、経常赤字1000億円に拡大、株価大暴落! コメント1:任天堂の赤字が拡大 文:ロイターの記事「任天堂株が下げ幅拡大、中間期経常赤字1000億円との報道」を転載。2chのハード・業界板への書き込みと思われるレスを転載 コメント2:WiiUコケたら大変やでぇ・・・ 昨日のロイターの記事より抜粋 ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)は業績下方修正が嫌気され大幅安となっている。同社が2日に発表した2012年3月期の連結当期純損益(米国会計基準)は900億円の赤字。最終赤字は4年連続となる。従来予想は600億円の黒字だった。 引用元:ソニーは大幅安、業績下方修正を嫌気 はち稿に、こちらの転載記事はなし 個人的に株価の上下はどうでもいい。(持ってないし、よく分からないし) 首を突っ込むなら、両方とも報道するのが道理 関連記事 はちま起稿、アクセスランキング1位のア

    Byucky
    Byucky 2011/11/05
    やっぱり相変わらずの糞か
  • 「みんなのおすすめセレクション」は本当におすすめなのか?

    Wiiチャンネルの「みんなのニンテンドーチャンネル」内で行っている「みんなのおすすめ」でユーザから集められた意見をもとに、評価の高いソフトを廉価版でリリースする「みんなのおすすめセレクション」が2月25日に発売される。全7タイトル、2800円。 「みんなのおすすめ」では、1時間以上プレイしたWiiソフト(ダウンロードソフト含む)を1度だけ評価が可能で、主にプレイした人の年齢、性別、どれくらいおすすめ出来るか、どういうときに遊ぶかを評価できる。おすすめ度はスライドバーで決めるため、数値化された点数は画面にでないが、実際には1~100の100段階になっているようだ。 投票の平均が一定以上だとブロンズ~プラチナの4段階のランクが付けられる。80点以上でブロンズ、85点以上でシルバー、90点以上でゴールド、95点以上でプラチナとなるが、投票数が一定以上(全ソフトに対する投票数の0.1%以上)を満た

  • 2011/10/第4週の「はちま起稿」 - ステマ奇行

    2011年10月 第4週(16~22日)の「はちま起稿」(自称中立)の記事は ネガティブな記事 任天堂:12件(3DS:7、信者:5)、ソニー:6件(PS3:2、会社:2、PSN、PSV)、Xbox360:13件 好意的な記事 任天堂:17件(3DS:8、Wii:5、マリオ、DS、会社、WiiU)、ソニー:32件(PS3:16、PSV:9、PSP:5、PS4:2、PSN)、Xbox360:14件 信者が、シンジャガ、新じゃが。 信者叩きは(極めて悪質な場合以外)気にかける必要はないだろう。 「3DSはソフトが売れていない」と声高に叫ぶ「はち稿」。 裏を返せば「3DS体が売れている」ことを認めているのである。 現時点で普及台数が3DSの10倍近いハードと、ソフト販売数を比較する姿に哀愁が漂う。 内訳は以下日付 タイトル 陣営 機種 ± 10/16

  • 2011/10/第3週の「はちま起稿」 - ステマ奇行

    2011年10月 第3週(9~15日)の「はちま起稿」(自称中立)の記事は ネガティブな記事 任天堂:9件(3DS:3、信者:3、会社、宮茂、Wii)、ソニー:8件(PSV:3、PS3:2、PSN、ブラビア、PSP)、Xbox360:7件 好意的な記事 任天堂:11件(3DS:7、Wii:3、会社)、ソニー:33件(PS3:16、PSV:13、PSP:6、会社:2)、Xbox360:6件

  • モンハンが到達した、任天堂のいない場所 [ゲーム業界ニュース] All About

    2008年4月1日、PSP専用ソフトのモンスターハンターポータブル 2nd G(以下モンハンP2G)の100万出荷達成が発売元のカプコンより発表されました。発売から6日でのミリオン達成、シリーズ最速そしてPSP最速の快挙です。 そもそも、PSPで100万を突破したタイトルは、前作にあたるモンスターハンターポータブル 2nd(以下モンハンP2)だけだったりします。ハードの普及は800万台を超えていながら、イマイチ売り上げが伸びないPSPのソフト群にあって、モンスターハンター(以下モンハン)シリーズはまさに別格の売り上げといったところです。 そして、モンスターハンターが開拓した市場は、どうやらPSPやWiiなどの、ハードの行方にも大きく影響していきそうなのです。 PS2のオンラインゲームがPSPで花開く モンハンはもともとは、オンライン対応ゲームとしてスタートしています。Playstati

    モンハンが到達した、任天堂のいない場所 [ゲーム業界ニュース] All About
  • 【WiiU】 Wii後継機「Wii U」総合スレ★81

    Byucky
    Byucky 2011/09/25
    濃厚な先端技術議論スレの側面もありつつ
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    Byucky
    Byucky 2011/09/21
    新清士が来たぞ〜逃げろォ〜〜〜! 相変わらず何のゲームも楽しんでやってなさそうなつまんねー文章「スマートフォンやソーシャルゲームで提供できる可能性」があったら「特異な体験」じゃないとかキモい。ばいばい
  • [TGS 2011]ゲーム業界が近い将来立ち向かうべき課題とは。基調講演「ゲーム産業革命の本質」レポート

    [TGS 2011]ゲーム業界が近い将来立ち向かうべき課題とは。基調講演「ゲーム産業革命の質」レポート ライター:大陸新秩序 TGS 2011の初日となる9月15日,CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)の会長を務める和田洋一氏が,「ゲーム産業革命の質」と題する基調講演を行った。 テーマとなるのは,「The Market Expansion」(ゲーム市場の拡大)と,「The Gaming Experience」(ゲーム体験),そして「The Business Model」(ビジネスモデル)の3つについて。以下順にお伝えしよう。 1.The Market Expansion 和田洋一氏(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 会長) まず和田氏は,ゲーム市場の拡大に言及し,「ブレが存在するものの,一定の法則のようなものは存在する」と切り出した。 氏はゲーム

    [TGS 2011]ゲーム業界が近い将来立ち向かうべき課題とは。基調講演「ゲーム産業革命の本質」レポート
    Byucky
    Byucky 2011/09/19
    ふむふむ。時間たっぷりで聞きたかったね
  • 絶対SIMPLE主義

    2024-08-09 【Kindleセール】1巻99円&50%オフの『FGO9周年』セールや143円の電撃文庫ホラー・サスペンスセール開催中! アフィリエイトリンク 2024-08-06 2024/08/06の雑記:最近やってるゲームと最近買ったDVDやHDMIセレクターなど 雑記 デジボク2を100%にした 2024-08-06 Steam版『式神の城3』とSwitch版『超兄貴コレクション』のクラウドファンディング開催中! Switch PC アルファ・システムを知るもの来たれ! 2024-08-06 【Switchセール】公式サマーセールで任天堂タイトル続々!『FF』ピクセルリマスターに『スチームワールド』一挙セールも!【2024/08/06チェック】 Switch プリペイドキャンペーンも見逃すな! 2024-08-03 【レビュー】ヘンテコ宇宙人の満漢全席!ロマンと脱力が待つSF

    絶対SIMPLE主義
  • 【3DSカンファレンス2011】速報コラム…平林久和「ゲームの未来を語る」第22回 (インサイド) - Yahoo!ニュース

    2011年9月13日。 ニンテンドー3DSカンファレンス2011に行ってきた。 結論を先に述べる。 「ニュースはなかった。それがニュースだ」 今日のニンテンドー3DS、31作品の新作タイトル発表をうけてゲーム専門誌は、「豪華ラインナップが大公開!」と報じるだろう。 【関連画像】 たまたまであるが、私の席の隣には経済誌の記者が座っていた。開幕前に同僚記者同士でフィリピンパブの雑談をしていた。内心、「場をわきまえろ」と思っていた。時は過ぎ、岩田社長のスピーチが終了した。 その瞬間、ひとりの記者は「ソーシャルの話とか、全然出てこなかったな」と吐き捨てるような口調で感想を述べていた。類推するに、その経済誌記者は「ソーシャルを無視した任天堂の見えない次世代戦略」とネガティブな報道をするのだろう。 煽か貶。 つまり、煽(あお)るか、貶(おとし)めるかの報道が大半になってしまった日