Snow Leopardへ移行してから2ヶ月程経過しました。 Cyberduckが動作しなくなったり軽くトラブルがあったのですが、 今度は、Leopard時代にお試しでインストールしていた Ruby on rails(以下rails)環境が駄目になっている事に気がつきました。 それが原因で、 railsで必要且つ、ネイティブなオブジェクトをインストール時に作成しているgemが美味く動作しない。MySQLを利用している場合は、インストール済みの32Bit版がうまく動作しない。という症状。処方箋は、 railsに関連するgemの再インストールする。インストール済み32Bit版MySQLをアンインストールし、64Bit版MySQLを新たにインストールする。但し、64Bit版MySQLはLeopard用しかない。(しかし、これで良いらしい)MacPortsで色々インストールしている人は、再インスト