Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

apacheに関するDecoyMakerのブックマーク (16)

  • LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー

    LTSV って何? Labeled Tab-Separated Values という、テキストのフォーマットの仕様です。CSV や TSV や JSON そのほかと同じ、テキストデータのフォーマット名。主にログ、特に httpd のアクセスログなどに適用すると便利です。 仕様は http://ltsv.org にまとまっています。随時更新中です。 LTSV は単なるログのフォーマットであって、それ以上でもそれ以下でもありません。 LTSV ってタブ区切りで値に名前を付けただけのもの? はい、そうです。 これが 127.0.0.1 - frank [10/Oct/2000:13:55:36 -0700] "GET /apache_pb.gif HTTP/1.0" 200 2326 "http://www.example.com/start.html" "Mozilla/4.08 [en] (

    LTSV FAQ - LTSV って何? どういうところが良いの? - naoyaのはてなダイアリー
  • やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog

    いままでリバースプロキシの設定がよくわかっていなくて、すでに動いているサーバの設定を見よう見まねで使い回してきた。ちゃんと理解しようと思って、マニュアルを読み直したらやっとわかった。設定の方法 (How) がわかったこと以上に、なぜそう書く必要があるかという理由 (Why) を理解できたのが嬉しい。久しぶりに「わかった!」と叫びたくなった。感動を忘れないうちに、思い出せるように、書いておく。 mod_proxy - Apache HTTP サーバ バージョン 2.2 が Apache のプロキシ関連のマニュアル。 mod_proxy を使うことになる。 大事なディレクティブは、 ProxyPass と ProxyPassReverse のふたつ。 ProxyPass これがリバースプロキシをする上でのほとんどすべてのことをやってくれる。実は見慣れた (コピペし慣れた) 設定ではこのディレク

    やっとわかった、リバースプロキシの設定の意味 - @kyanny's blog
  • Apache のリバースプロキシの設定方法 - WebOS Goodies

    日は Google Gears 関連のもうひとつのネタを書こうと思ったのですが、間に合わなかったので最近仕事で使った Apache のリバースプロキシ機能の設定方法などをご紹介します。リバースプロキシは、特定のディレクトリ以下へのリクエストを他の Web サーバーに中継する機能です。 LAN 内の複数のマシンで稼動している Web サイトをひとつのグローバル IP で公開したり、 Apache 以外の Web サーバー(Rails でよく使われる mongrel とか)を Apache の Web サイトに統合したりとかが簡単にできます。 Web サイトを柔軟に構築するために、覚えておくと便利ですよ。 前提条件 Apache のリバースプロキシ機能を利用するためには、 mod_proxy を組み込んだ Apache が必要です。通常の Linux ディストリビューションなどではデフォルト

  • メモ: Apache HTTP Server(on AWS)接続関連のログ設定 - 虎塚

    リアルタイム性能監視まではしないけれども、後からネットワーク接続まわりのエラーをログから探すことはある、カモ……? という程度の用途のサーバで、ログの設定をどうするか。というメモです。 Webサーバのログに、エラーを出力するように設定していなければ、確認のしようがありません。 というわけで、設定します。 Apacheなら、すくなくとも次のパラメタを含むLogFormatを、httpd.confで定義します。 処理にかかった時間(%T) 完了ステータス(%X) (参考)Apache モジュール mod_log_config http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_log_config.html %Xは、コネクションが張られた後に、指定時間を過ぎてタイムアウトした場合、Xを記録してくれるそうです。 次の記事を読むまで、気にしていませんでした(ログにぽつ

    メモ: Apache HTTP Server(on AWS)接続関連のログ設定 - 虎塚
  • Apacheのログフォーマット「%X」 - black-mountain-sideの日記

    この記事で「%X」ってフォーマット文字列があることをはじめて知った。。。 HTTPクライアントが全てのレスポンスデータを受信せず、かつTCP接続を維持し続けた場合のApacheとTomcatの動作を調べてみました。 ...[中略]... apache単体の場合 httpd.confのTimeout設定の値が経過するとapacheがTCP接続を切ります。apacheのログにはステータス200で載ります(もちろんステータス200で返した場合)。ログの%Xの値がXになるのが唯一の異常を示す値です。 ... HTTPクライアントが全レスポンスを受信しない時のApacheとTomcatの動作 Apache(HTTPD Server)のコード(2.2.13)を追ってみた。 「%X」のフォーマット文字列に対応するログ文字列を返しているのはここ。 modules/loggers/mod_log_confi

    Apacheのログフォーマット「%X」 - black-mountain-sideの日記
  • [Apache] TRACEメソッドを無効にする - itochif.com

    WebサーバがTRACEメソッドをサポートしている場合、XST(Cross Site Tracing)という攻撃を行われる可能性があります。TRACEメソッドはWebサーバに対してクライアントが送信した内容をそのまま返すメソッドです。ここでは、TRACEメソッドを無効にする方法を記載します。 「サポートしているメソッドを調べる」でTRACEメソッドが有効になっていたとしても、対策方法によってはTRACEメソッドの悪用はできなくなっています。具体的な方法は後述しますが、実際にTRACEメソッドを使用できるかどうかを確認します。 ※サーバの応答は青色と赤色。 # telnet 192.168.10.2 80 #telnetで192.168.10.2のTCPポート80番に接続 TRACE / HTTP/1.0 #TRACEでのHTTP/1.0のリクエスト(入力後に改行を1つ入れる) TEST:

  • 日本ベリサイン - Enterprise & Internet Security Solutions

    日本ベリサイン - Enterprise & Internet Security Solutions
  • Apache module mod_rewrite

    URL を操作するためのスイス製のアーミーナイフ、mod_rewrite へようこそ! このモジュールは、(正規表現パーサに基づく)ルールベースの 書き換えエンジンを使い、要求された URL を適宜書き換えます。 サポートするルールの数、および各ルールを適用する際のルール条件 の数に制限はなく、当にフレキシブルでかつパワフルな URL 操作 メカニズムを提供します。この URL 操作に先立ち、次のようにいろいろな 評価を行なうことができます。たとえばサーバ変数、環境変数、HTTP ヘッダ、 タイムスタンプ、さらに外部データベースの検索結果までを評価の対象として、 各種のフォーマットを使った粒度の高い URL マッチングを実現できます。 このモジュールは、サーバ単位のコンテキスト (httpd.conf) およびディレクトリ単位のコンテキスト (.htaccess) において (PATH-

  • Apache : mod_rewriteリファレンス - Flash/Web Application Weblog Directory

  • httpd.conf の設定

    ここでは、Apache の設定ファイルであるhttpd.conf について解説していきます。行数にして1000行以上ありますが、実際に設定すべき箇所はそれほど多くはありません。けれども、設定しておくと便利なものもたくさんあるので、大まかについて簡単に知っておいた方がいいでしょう。ここでは、それぞれのディレクティブに対して、深く掘り下げては説明しませんが、大まかな概要について説明してありますので是非、参考にしてみてください。 ■Section 1: Global Environment Global Environment は、Apache 全体に影響を与えるセクションです。 ServerRoot は、Apache をインストールした場所のパスが指定されており、このディレクトリ以下に conf や logs などのサブディレクトリが格納されます。以降で出現するディレクティブの多くは、このSe

  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • ApacheのSSL対応化と環境設定

    ApacheでSSLを利用するには、モジュールを組み込むかパッチを適用する必要がある。そのため、Apacheのインストール時にSSL化を行わなければならない。今回は、OpenSSLを使う方法と、Apacheインストール後に最小限やっておくべき環境設定について紹介する。 前回はApacheの基的なインストール方法を紹介して終わったが、今回はその続きとして、SSL(Secure Sockets Layer)とApacheを連携させる場合のインストールや、インストール後に行っておくべき便利な設定について紹介する。 ApacheでSSLを使うには クレジットカード番号に限らず、プライベートな情報の入力を求めるWebサイトでは、通信を暗号化する技術が欠かせない。それを実現するのがSSLだ(SSLについては携帯通信技術トレンド第2回を参照していただきたい)。稿では、ApacheとSSLを組み合わせ

    ApacheのSSL対応化と環境設定
  • Webサーバー構築(Apache) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# yum -y install httpd php php-mbstring ← httpd、phpphp-mbstringインストール [root@centos ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ← Apache設定ファイル編集 #ServerName www.example.com:80 ↓ ServerName centossrv.com:80 ← サーバー名を指定 <Directory "/var/www/html"> # # Possible values for the Options directive are "None", "All", # or any combination of: # Indexes Includes FollowSymLinks SymLinksifOwnerMatch ExecC

  • Geekなぺーじ : アクセスログの種類(apacheの場合)

    解析を行うアクセスログが記述されているフォーマットは、解析を行ううえで非常に重要です。 ここでは、webサーバとして一般的な(最も普及している)apacheが生成するアクセスログに関して説明を行いたいと思います。 (apacheはフリーのwebサーバです。) アクセスログのフォーマットとは アクセスログの解析を行うには、まずはじめにどのようなルールでアクセスログが記述されているか知る必要があります。 ここでは、アクセスログが記述されているルールを「アクセスログのフォーマット」と呼びます。 アクセスログは、ホームページを見た人が残した足跡をひたすら記述してあるファイルですが、そのファイルの記述方法にも様々なフォーマットがあります。 例えば、最も普及しているwwwサーバであるアパッチのアクセスログでもサーバの設定によってフォーマットが違います。 apacheの標準的なアクセスログフォーマット

  • アップロードできるファイルサイズの上限 - Using Perl

    もともとはUsing MT ( MT = MovableType ) というブログ名でしたが、MTに関することをめっきりかかなくなってしまったので、Using Perlに変更しました。Perl 愛してます。 MovableType使ってます。4ですが。5への移行は諦めています。最近はMTネタよりも、Web系のプログラム関連のネタ全般にシフトしています。 MTとは関係ないネタです。 swfuploadというJavascriptとFlashを組み合わせた、 ファイルアップロードの優れたインターフェースを提供するスクリプトが 公開されています。 http://swfupload.org/ これでアップローダを作ってある場所で使っていたんですが、 問題が発生。 アップロードできるものと出来ないものがある! 最初は、アップロードできるファイルの拡張子の設定がおかしいのかな?と 思っていたけれど、そこ

  • Apache入門

    Apache 入門では世界で広く利用されている Web サーバの Apache の使い方について解説します。無料で利用することができます。 Windows のローカル環境に Apache をインストールする方法、 Apache を使って Web サイトを公開するための色々なディレクティブの設定方法、アクセス制限を行う手順やログファイルの見方、 Apache から CGI や PHP などを利用する方法、などについて解説します。

    Apache入門
  • 1