サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業ができなくなってしまう。Firefoxを再起動すれば回避できるが、しょっちゅうブラウザを再起動するのは面倒。そこで「AFOM Plus」というアドオンを利用しよう。 指定した間隔ごとにFirefoxのメモリ開放を行ってくれるため、再起動の必要がなくなる。起動したままにしておくと、数百Mバイトものメモリを消費することも珍しくないが、メモリ開放の間隔を短くすれば、常に100Mバイト以内に抑えられるはずだ。 なお、このアドオンは初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録しておこう。 「この実験的なアドオンをインストールします」にチェックしてAFOM Plusをインストールし、再起動する
Firefoxのブラウザを分割表示してくれるアドオンです。 上下左右に分割させることができるので、Twitterを見ながらメールをチェックしつつ、YouTubeを見るといったことができます。 ブログを書くときでは、上に参考サイトを表示して、下にブログ編集画面をおくといった使い方ができます。 以下に、分割ブラウザの使い方を載せておきます。
アクセス解析を仕事にしている。 そんなあなたにおすすめなのが、『10 Firefox Extensions for Web Analytics』。アクセス解析に便利なFirefoxアドオン10選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Data Analytics データのインポート、分析、グラフ化ができるツール » GA? 見ているページにGoogle Analyticsが埋め込まれているかを判定できる » Fire Analytics Google Analyticsのデータをチェックできる » Alexa Sparky ステータスバーでAlexaのデータが見られる その他のリストは以下から。 » 10 Firefox Extensions for Web Analytics アクセス解析に便利なFirefoxアドオン、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 スペイン坂のちょっとしたお店
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く