Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

xpに関するEhrenのブックマーク (11)

  • アジャイル開発の現在・過去・未来

    9月4日土曜日に、有志によるアジャイル開発のイベント「XP祭り2010」が早稲田大学西早稲田キャンパスで開催されました。イベントは200名以上の参加者が集まる盛況となり、アジャイル開発への注目の高さをうかがわせました。 基調講演では、「アジャイル開発の現在・過去・未来」というタイトルで、アジャイルの第一人者であるチェンジビジョン代表取締役社長の平鍋健児氏が登場。タイトル通り、アジャイル開発の全体と最新動向を俯瞰する、アジャイル開発のイベントでしか聞けない充実した内容となっています。 この記事では、その基調講演の内容を紹介しましょう。 なぜアジャイルが注目されるようになったのか なぜいまアジャイルが注目されるようになったのか? 何かのビジネスを行う際には、企業が市場を分析して、企画を立て、IT関連のシステムを発注する、といったことが行われる。すると、ITが「仕様通りにできました」と納品してく

    アジャイル開発の現在・過去・未来
    Ehren
    Ehren 2010/09/06
  • Pythonで アジャイル 開発サイクル 2010ver.

    著者: Michal Jaworski, Tarek Ziade 翻訳: 新井 正貴, 稲田 直哉, 渋川 よしき, 清水川 貴之, 福田 隼也 出版: KADOKAWA(アスキードワンゴ)

  • XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes

    9月4日 XP祭り2010 ~ アジャイル学園祭~(東京都)(#xpjug) で @shimizukawa さんの 「Pythonアジャイル開発サイクル2010ver.」 というセッションに参加させて頂きました。 その場で、実行委員の@shibukawaさんが、「セッションに来られなかった人のために、レポーターをやる人」を募集していたので、それくらいならお手伝いできるかと思い、手を挙げさせて頂きました。 ということで、清水川さんのセッションのレポートを書かせて頂きます。 スライドについての補足的な話と個人的な感想等を添えながら纏めたいと思います。 セッションのスライドはこちらです。 清水川さんのセッションスライド スライドは、id:amachangさんが作成したs6というHTMLプレゼンテーションツールを使って作られています。 使い方は、とりあえず←→↑↓ボタンを押せば大体分かると思いま

    XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes
  • 三周遅れのXP

    三周遅れのXP - Téléchargez le document au format PDF ou consultez-le gratuitement en ligne

    三周遅れのXP
    Ehren
    Ehren 2010/02/23
  • ソフトウェア開発の諸問題はソフトウェアで解決する - プログラマの思索

    課題と今後の目標 * ソースと要件の結びつけはできる * でも、テストケースとソース、 テストケースと要件の結びつけが できていない * テストケースのバージョン管理って どうやればいいんだろう? * ツールは? * エクセルはもう使いたくない この回答は僕は持っている。 TiDD+TestLinkがその答えになる、と。 下記の記事を偶然見つけた。 プロジェクト管理は専用ツールを使うのが鉄則 - TechTargetジャパン (前略) プロジェクトマネジャーがプロジェクト管理専用のツールを使わない場合、それは彼らがしかるべき教育と訓練を受けていない証拠なのだ。 WordやExcelを使ってプロジェクト管理を行うと、間違いなくビジネス全体に悪影響がある。例えば、リソースの利用可能量やプロジェクトの状態、プロジェクトポートフォリオ全体の健全性が見えにくくなってしまう。プロジェクトの観点から見る

    ソフトウェア開発の諸問題はソフトウェアで解決する - プログラマの思索
  • 2009-09-21_14-18 - 生きてま2 改 - Trac

    XP祭り2009 LT公開 9/19にXP祭り2009が開催されました。私もLTをさせて頂きましたので資料公開しておきます。 内容は「私とXPの10年、これからの10年」と題して、個人的なXPとの関係性の変化と、先日読んだ「木のいのち木のこころ」とか「Clean Code」と関連づけて話しました。XPに込められていた「良いビジネス価値を提供するための良いソフトウェアを生み出す方法」という点に気づいて行動するまでの10年でしたという話。当はもっと回顧的な創設以来のXPJUGスタッフとしてのふりかえりみたいのをしてもよかったのですが、きっとそういうのは倉貫さんがやるのだろうと思い止めておきました(この選択は正解でした)。 宮大工の日々の技の鍛錬の積み重ねと先達の技の継承が数百年以上持つ伽藍を生み出すのと同じで、プログラマの日々の積み重ねと技の継承がよいソフトウェアを生み出します。一方、技の追

  • Shibu's Diary: [XPまつり2009]トヨタ生産方式の本当のすごさ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 土曜日はXPまつり2009でした。スタッフとして参加していました。参加者への配布物がたくさんあったので、「配りやすいように、4種類のチラシとかEM ZEROを1部ずつ束ねて、配りやすいようにしよう」と、セッションが始まった後の時間に数人でワイワイやっていました。今回のXPまつりの気づきとしては、この作業中の@afukuiさんのつぶやき「こういう作業って、最終的にはセル生産になっていくんだよね」というものから1つ得ることができました。 そして昨日、実家の屋上で親と人工芝を並べて、パチパチくっつける作業をしたのですが、この作業中に@fukuiさんのつぶやきを思い出していました。パチパチくっつける作業は以下の3工程に分けておこないました。 パネルの向きをそろえる ジョイント(1辺に8

    Ehren
    Ehren 2009/09/21
  • Shibu's Diary: [XPまつり2009LT]コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 XPまつり参加の方々、スタッフ、スピーカー、LTトーカーのみなさん、お疲れ様でした。いろんな意味でアジャイルな運営でしたが、個人的には運営のVIPはキータムラーさんかな、と思います。努力の割にすごいクオリティで、なんでこんなイベントができたのか・・・経験以外にどういう要素があったのか、良くわからないぐらいですが、すごく楽しく過ごせました。 参加者の方が結構楽しんでいたという噂の、匿名希望さんのLTの資料と、トーク原稿を人から預かりまして、アップロードして欲しいと言われたのでアップします。プレゼンテーションZENの要素が入ると、スライドだけアップしても意味が分からなくなってしまうのですが、それを補足しようとすると結構たいへんですよね。誰かいい方法あれば教えて下さい。 発表資料(

    Ehren
    Ehren 2009/09/20
  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

  • XPJUG公式サイト Event Register - イベント案内 | 2008-09-06 (土): XP祭り2008 〜LT五輪〜

    個人情報保護方針 eXtreme Programming Japan Users Group(以下XPJUG)では、XPJUGユーザー会や、XP祭りなど、具体的活動及び、Mailing List登録時における個人情報を、個人様、団体様との価値あるやりとりとして活用することを理念としており、以下の項目を守ることを方針と致します。 ■基方針 1.XPJUG運営スタッフ一同(以下XPJUGStaff)は、個人情報、団体情報を価値あるものとして扱うことを方針とします。 2.XPJUGStaffは、活動で得た個人情報、団体情報の保全維持管理を行い、管理体制を整えることを約束します。 3.XPJUGStaffは、個人情報をお客様に明示した利用目的の範囲内で使用致します。また、お客様の同意がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。 4.XPJUGStaffは、人確認を行った後であれば、現在の

    Ehren
    Ehren 2009/08/05
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者8万人以上 チケット販売550万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    Ehren
    Ehren 2009/08/05
  • 1