Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

戦争に関するG1Xir3umのブックマーク (10)

  • 京大「軍事研究しません」 明文化しHPで公表:朝日新聞デジタル

    京都大は、平和を脅かす軍事研究をしない基方針を決め、ホームページで公表した。軍事研究に当たるかどうかは、学内に設置する委員会で判断する。 方針では、「研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり、それらを脅かすことに繋(つな)がる軍事研究は行わない」と明示。京大は1967年、軍事機関から資金提供を受けることは望ましくないと、学内で申し合わせた。国は数年前から安全保障関連技術の研究に巨額資金を提供しており、明文化した方針が必要と判断したという。 国内の科学者でつくる日学術会議が昨年3月、軍事研究を否定する声明を出し、それに沿った対応を大学に求めていた。関西大や滋賀県立大、法政大などがすでに同様の方針や学長声明を発表している。

    京大「軍事研究しません」 明文化しHPで公表:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/03/30
    「軍事機関から資金提供を受けることは望ましくない」というところがポイントであることがわかりやすい記事。
  • 南北会談:トランプ氏「五輪以外の議題も」 期待感示す | 毎日新聞

    記者団の質問に答えるトランプ米大統領=ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで2018年1月6日、ロイター 「適切な時期に米国も関わる」 【ワシントン高耕太】トランプ米大統領は6日、韓国北朝鮮が9日に開く南北高官級会談について、「良い結果を望む。五輪の範囲を超えて話し合いがされれば素晴らしいと思う」と述べ、主要議題である平昌(ピョンチャン)冬季五輪への北朝鮮参加問題以外の議題についても、協議が進むことに期待感を示した。さらに「適切な時期に米国も関わる」と発言。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との電話協議の可能性についても「対話することに全く問題ない」と語った。 ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで記者団の質問に答えた。

    南北会談:トランプ氏「五輪以外の議題も」 期待感示す | 毎日新聞
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/01/08
    ほう。アメリカ的にはあり、と。
  • シュナムルさんのツイート: "「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。"

    「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。

    シュナムルさんのツイート: "「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。"
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/11/20
    軍事費だけ突出すればそれだけで危うい……というのを措くとしても、想定プレイヤーは米中朝くらいで、前2者にはどうやっても勝てない。核がないから北朝鮮とのハッタリ合戦でも負ける。
  • 憲法ポスター展、金賞は80歳「夢叶わなくてよかった」:朝日新聞デジタル

    「子どもの頃の夢が、叶(かな)わなくって、よかった/この憲法があったから」。日国憲法の施行70年を記念し、日弁護士連合会が作品を募集した「憲法ポスター展」で、横浜市青葉区の元会社役員・中川浩之さん(80)の作品が大学生・社会人の部で金賞を受賞した。キャッチフレーズに込めた思いとは――。 「難しそうなテーマだと思い、すぐ応募する気にはなれませんでした」。日大学芸術学部で写真を学び、CMや広告の制作に長く携わってきた中川さん。知人の弁護士から5月ごろ、このポスター募集の話を聞いたが、戸惑いがあったという。 そんな時、一枚の写真が見つかる。「4歳のころの私が写ったもの。『終活』でアルバム整理をしていたら出てきたのです」 1941年の正月、静岡県浜…

    憲法ポスター展、金賞は80歳「夢叶わなくてよかった」:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/11/04
    9条と日米安保が表裏一体なのは当たり前なので、ポスターで強調はしなくてよい。これまではこの組み合わせが、控えめに言ってとてもうまく機能してきた。/この件に関しては、「GHQありがとう」って言うよ?
  • ドゥテルテ大統領、日米韓こそ金正恩氏を「説得できる」:朝日新聞デジタル

    フィリピンのドゥテルテ大統領が29日夜、日への訪問を前に南部ダバオの空港で記者会見し、30日午後に予定している安倍首相との首脳会談で「安全保障、特に北朝鮮問題について議論したい」と述べた。ドゥテルテ氏は31日まで日に滞在する。 ドゥテルテ氏は会見で「核戦争を受け入れることはできない」と述べたうえで、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長について、「誰かが彼と話さなければいけない。日米韓こそが、誰も彼の立場を脅かそうとしていないことを説明し、落ち着いて話をする機会をもてるよう、彼を説得できると考えている」と述べた。 ドゥテルテ氏は安倍首相のことを「フィリピンの真の友人」と呼び、日の支援に感謝を述べた。来日に際し、今月23日に過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う武装組織との戦闘が終わったミンダナオ島マラウィの復興への日の関与や、フィリピンの公共施設の近代化への協力に

    ドゥテルテ大統領、日米韓こそ金正恩氏を「説得できる」:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/10/30
    そういう立場にあることは、それ自体は紛れもない事実ではある。主に圧力をかけているのは、そのあたり(いうて実質アメリカだけだけど)なのだから。
  • 岸田前外相、平和賞を歓迎 核廃絶「それぞれの立場で努力」 - 共同通信

    前外相の岸田文雄自民党政調会長は6日、核兵器禁止条約の実現に尽力した国際非政府組織(NGO)のノーベル平和賞受賞決定について「大変歓迎すべきことだ。(核兵器廃絶へ)政府、自治体、NGOがそれぞれの立場で努力することが大事だ」と述べた。 東京都内で記者団に語った。岸田氏の地元は被爆地・広島。 日政府の取り組みに関しては「国際社会が一致して核兵器のない世界に向けて努力できる環境をつくるよう役割を果たさなければいけない」と強調した。

    岸田前外相、平和賞を歓迎 核廃絶「それぞれの立場で努力」 - 共同通信
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/10/08
    その通りで「(やりかたは違っても)それぞれの立場で努力(して、核兵器廃絶を目指したい)」程度で、最低限の「祝福」にはなるんだよ。政府がその程度の「建前」すら使えないというのは、どういうことなのだろう。
  • ノーベル委員長「日本の被爆者、ICANの活動に貢献」:朝日新聞デジタル

    の被爆者については「核兵器を使うことで破滅的な結末がもたらされることへの認識を広げるICANの活動に貢献し、一翼を担ったといえる」と指摘した。 一方で、北朝鮮の核・ミサイル開発を巡って各地で緊張が高まっていることについて、「日歴史上独特の立場にある。2度の被爆体験は戦後の日に大きく影響した。現状に抱く恐怖はとても理解できる」と述べた。 そのうえで、「紛争解決の手…

    ノーベル委員長「日本の被爆者、ICANの活動に貢献」:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/10/07
    このレベルの無難of無難な声明すら出さない日本政府。
  • 陸上イージス候補地、男鹿・佐渡など政府検討 2023年度めど:朝日新聞デジタル

  • 首相 財政再建派に配慮 「成長重視」抑制、消費増税明言

    3日の内閣改造以降、政府・与党内の財政再建重視派に対する安倍晋三首相の配慮ぶりが目立っている。内閣支持率の下落で政権の求心力が低下し、アベノミクスの実効性に批判もくすぶる中、首相は2019年10月の消費税率10%への引き上げを「予定通り実施する」と明言するなど、経済成長を重視する従来の姿勢を抑制。来年9月の自民党総裁選をにらみ、増税の是非が争点になるのを避けたいという思惑もありそうだ。【朝日弘行】 首相は5日の読売テレビ番組で「19年の消費税引き上げは予定通り行っていく」と表明した。7月3日の毎日新聞のインタビューでは「検討していく」と述べるにとどめていたが、一歩踏み込んだ。

    首相 財政再建派に配慮 「成長重視」抑制、消費増税明言
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/08/18
    財政再建=緊縮に加えて消費増税、と。終わるな。
  • 故・水木さん、描きたかった敗戦の話 未発表随筆発見:朝日新聞デジタル

    漫画家の故・水木しげるさんが半世紀前に書いたとみられる未発表の随筆原稿が、東京都調布市の自宅から見つかった。陸軍二等兵として送られた戦場で左腕を失い、悲惨な経験を漫画で伝えたいという水木さんの思いに反し、読者や版元から「勝ち戦」の話を求められる葛藤が記されている。 「ぼくが書きたいのは敗け戦さの話だったんだが、それはゆるされないのだ。少年たちは花々しいガダルカナル戦あたりまでしか読んでくれないのだ」 随筆は原稿用紙1枚に鉛筆で書かれ、書斎のファイルに挟んであったのを次女が見つけた。当時の大人向けの漫画誌「ガロ」(青林堂)向けに1967年ごろ執筆されたとみられる。売れずに廃刊になった貸を作っていた漫画家2人の名前を挙げており、水木さんと親交の深かった作家の京極夏彦さんは「この漫画家たちを気遣って掲載を見送ったのでは」と話す。 随筆では、水木さんが60年…

    故・水木さん、描きたかった敗戦の話 未発表随筆発見:朝日新聞デジタル
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2017/08/07
    『ほんまにオレはアホやろか』を読んだのが、えーと……。ユーモアの中に悲憤慷慨が立ち上る……みたいな読後感だったと記憶しているが、手許に本もなく確認はしていない。
  • 1