3DCGを動してバリバリに動きまくるアニメーションムービー作成に興味はあるが、そもそも3Dモデリング関連の専門知識がないため、手も足も出ないままでくやしい思いをしている人にちょうどいいのがこの3Dムービー作成ソフト「iClone 3」です。 あらかじめ用意された素材を並べ、動きを付ければそれだけで3DCGアニメーションが完成してしまいます。元素材も最初から付属しているものだけでなく、ネット上にあるGoogle 3Dギャラリーから検索し、付属ソフトの「3DXchange」を使用することでいくらでも無料でゲットできるため、非常にリーズナブルです。 というわけで、実際に専門知識ゼロでどこまでできるのか、どのようなものが作成可能なのか、がんばってみました。詳細と実際に作成したムービーの再生は以下から。 iClone 3 - 3Dムービー作成ソフト http://www.ah-soft.com/ic
MediaCoder:さまざまなファイル形式に対応する動画/音声ファイル変換ツール MediaCoderはさまざまなファイル形式に対応する、動画/音声ファイル変換ツールです。音声コーデックとしてはMP3やVorbis、AAC、Windows Media Audio(WMA)、FLAC、RealAudioなど、動画コーデックとしてはH.264やDivX、MPEG 1/2/4、Flash Video(FLV)、RealVideo、Windows Media Video(WMV)などに対応しており、音楽ファイルやAVIやMP4、MKV、RM、ASFといったファイル形式の動画を読み込んで別の形式に変換できます。 MediaCoderはffmpegやMEncoder、lame、faacなどのさまざまなフリーのコーデックを内蔵しており、これらを利用してファイルの変換を行います。利用するコーデックはユー
「SMPlayer」は、オープンソースの動画/音声再生ソフトウェア「MPlayer」をベースに、使いやすいインターフェイスが備えられたマルチメディアプレーヤーです。メニューなどはすべて日本語化されており、日本語環境でも快適に利用できるほか、内蔵コーデックを使用するためシステムを汚さず、軽量に動作する、といった特徴を備えています。 また、多くの動画/音声ファイル形式やコンテナに対応しており、再生に必要なコーデック等はすべてインストーラからインストール可能です。また、DVDビデオなどのISOイメージファイルを直接再生できる機能も備えています。 マルチメディアプレーヤー「SMPlayer」 SMPlayerが対応する動画/音声ファイル形式 コーデック/メディア/フォーマット 対応形式
ブラウザの通信を監視することで、基本的に全ての動画共有サイトから動画ファイルダウンロードを行える海外製ツールBywifiが登場した。YouTube(HD動画可)もDailyMotionも、「にゅーあきば」などの外部サイトに貼られた動画もOKだ。 Bywifiは、IEが読み込もうとしている動画のアドレスをリアルタイムで監視し、動画ファイルをダウンロードするツール。分かる人向けに書いておくと、Orbitに搭載されているGrab++機能に近しい。「対応共有サイト」という概念がないので、基本的にどんな共有サイトからでも動画ファイルダウンロードを行える点が長所だ。保存ファイル名も(後述するように多くの共有サイト相手で)正しく設定されるし、ダウンロードしたファイルをaviやwmv、iPod用MP4に変換する機能も搭載済みだ。 Bywifiを作者のダウンロードページからダウンロードしインストール。以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く