Every font. Every iOS version. Loading all fonts for iOS 70 %
PDFビューワーなんか作ってるとフォントの問題が発生する。 PDFにほとんど入っているMicrosoft系のフォントはiOSに入っていない。 そのため、iOSに入っている(日本語ならヒラギノ ProNとか)フォントで良い感じに置き換えて表示される。 しかし、時として意図していないような崩れが起きる。(MS Officeに入っている創英角とか) PDF自体にフォント埋め込みをしてしまえばいいが、そうするとファイルサイズが大きくなる。 ならアプリにフォントを組み込んでしまえばいい。 もちろんライセンスには気をつけて。 その前にまず、iOSに組み込まれているフォントを調べる方法。 NSEnumerator *e = [[UIFont familyNames] objectEnumerator]; NSString *font; while(font = [e nextObject]) { NSL
アプリのデザインに独自の世界観を持たせたいときなどにテキストを任意のフォントで表示したくなる。 部分的な UI パーツであればテキストも含んだ画像を利用するのもよいかもしれない。しかし画像にするとテキスト変更のたびに書き出しが必要となって運用が実に面倒だ。一方、フォントを変えられるのであれば絵だけ用意すればよい。テキストがいくら変更されても文字列リソースの更新と簡単な表示確認ぐらいで対応を済ませられる。 というわけで iOS アプリにおける任意フォントの使用方法についてまとめてみる。 Xcode プロジェクトにフォントを組み込む アプリで使用したいフォントを用意する。 今回はサンプル プロジェクトを GitHub へ公開する予定なので、再配布しても問題のないパブリック ライセンスのフォントを検討。下記サイトの Free Font コーナーで公開されている Penna と Seshat がよ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く