Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

appleとITmediaに関するHamukoroのブックマーク (8)

  • Apple、携帯メールを監視する技術の特許取得

    Appleが、携帯メールを監視して、不適切な言葉を取り除く技術の特許を取得した。 この特許(米国特許7,814,163号)は、Appleが2008年1月に米特許商標局に出願したもの。「個人用通信デバイスにおけるテキストベースのコミュニケーションの管理」と題されており、「デバイスで送受信されるテキストメッセージの内容をユーザーが管理できるシステム、デバイス、手法」についての特許という。 この技術は、メッセージに不適切な内容が含まれている場合に送受信を遮断したり、メッセージが発信される前、あるいは受信される際に問題のある内容を削除するといったように利用できるとAppleは説明している。メッセージが不適切かどうかの基準は、ペアレンタルコントロールなどで決められるという。 欧米では、子供が携帯で性的なメールやヌード写真を送る「セクスティング」が問題になっている。Appleの特許はそうした問題を防

    Apple、携帯メールを監視する技術の特許取得
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/10/26
    検閲だ!と騒いでみるテスト A「昨日のメール見てくれた?」B「えっ?」
  • ジョブズ氏、お忍び来日で激怒!?

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOがお忍びで来日し、大激怒して帰っていった!?――こんな仰天記事が、週刊誌「SPA!」最新号(9月14日発売)に載っている。 記事によるとジョブズ氏は、家族とともに7月、プライベートジェットで来日し、京都観光などを楽しんだようだという。帰国時に関西国際空港の保安検査場で手荷物の手裏剣の持ち込み検査を告げられ、「自分のジェット機でテロを起こすバカがどこにいるんだ!」「こんな国、二度と来るか」と激怒したとか。 記事には、海外の主要空港とは異なる関空のプライベートジェット搭乗者用保安検査の仕組みや、ジョブズ氏が使ったと思われるプライベートジェットの仕様、価格なども載っている。

    ジョブズ氏、お忍び来日で激怒!?
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/09/14
    ワロタ/保安官の仕事奪うなよ(´・ω・`)
  • iPadがPCから売り上げ奪う可能性 Apple幹部が示唆

    Appleは、iPadの当初の需要は同社の予想を超えていると主張。また、以前アナリストが示していた「iPadAppleのほかの製品ラインの需要を奪う」という見方とは逆に、同製品はほかのApple製品とのシナジーを生み出す可能性があるとも話している。この見解は、Appleの7月20日の決算発表電話会見で、ティム・クックCOO(最高執行責任者)で示したものだ。この会見ではiPadの最初の3カ月の売り上げについて、具体的なデータが公表された。 Appleは2010年第3四半期(4~6月)に327万台のiPadを販売し、これが総売上高157億ドルと純利益32億5000万ドルに貢献した。同四半期にMaciPhoneの出荷台数は拡大したが、iPodの売り上げは緩やかな下降を続けた。Appleは以前から、iPod売り上げ減の一因はiPhoneに需要をわれたことにあると説明している。 「iPadを出

    iPadがPCから売り上げ奪う可能性 Apple幹部が示唆
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/07/24
    「iPadがPCと売り上げを奪い合うことになったら、当社にとっては素晴らしいことだと思う。奪う相手がたくさんいるからだ」と同氏。「この市場は今でも大きい」
  • 欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意

    欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意:2010年スタート 欧州委員会は6月29日、欧州で販売する携帯電話の充電器の標準化に主要メーカー10社が合意したことを発表した。この合意に基づき、各メーカーは充電器のインタフェースとしてMicro USBを採用し、2010年から販売を開始する。合意したメーカーは、米Apple韓国のLG電子、米Motorola、NEC、フィンランドのNokia、米Qualcomm、カナダのResearch In Motion(RIM)、韓国のSamsung、英Sony Ericsson、米Texas Instrumentsの10社。 この合意により、欧州で販売される携帯電話の充電器は統一されることになり、ユーザーは体を買い換えてもそれまでの充電器を使い続けることができるようになる。欧州委員会は、無駄な充電器の

    欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/07/01
    iPodとかデブにならないのかな。コネクタの厚さって結構あったはずだけど。
  • あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ

    いよいよボーナスの支給される時期がやってきた。PC USERの読者の中には、この日を心待ちにしながら、新しいPCの購入計画を立てていた人もいるだろう。思い切って大人買いか? それとも手堅くNetbookか? いやいやここはぐっとお求めやすくなった「MacBook Pro」で決まりだろう、などとほとばしる物欲に身をまかせてあれこれと思いを巡らせるのはとても楽しいものだ。 しかし、この不景気である。ボーナスが支給されたはずなのに、銀行の預金残高がボーナス支給前の数字とほとんど変わっていないことにショックを受けている人もいるにちがいない。かくいう記者もボーナスでMacを新調しようと思っていたのだが、どうやら断念せざるを得ないようだ。がーんだな……出鼻をくじかれた、などとつぶやいていたら、Apple Storeが狙いすましたように救済キャンペーンを展開していることに気付いた。その名も「Apple

    あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/19
    Macが欲しい、だが金はない、それでもApple Storeなら……Apple Storeならきっと何とかしてくれる!
  • “ドコモ版iPhone”は出るのだろうか

    Appleの新製品に関するうわさは常に絶えないが、同社が3月17日に「iPhone OS 3.0」の概要を明らかにして以降は、次期iPhoneのうわさをよく聞くようになった。 初代「iPhone」が発表されたのは、2007年1月9日のMacworld Conference & Expo 2007。そして発売は半年後の2007年6月29日だった。2代目の「iPhone 3G」は、2008年6月9日にWorldwide Developers Conference 2008でその存在が明らかになり、2008年7月11日に発売された。iPhone 3Gの登場から約1年、OSのメジャーバージョンアップを今夏に控え、6月8日から開催されるWorldwide Developers Conference 2009では、iPhoneに関する何らかの発表があるのは濃厚とみられている。 そんな状況で既存のiPh

    “ドコモ版iPhone”は出るのだろうか
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/02
    ドコモが出せばすっげーことになりそうだが、問題は料金。ドコモってなんか高めなんだよな。
  • 「Mac購入者はAppleロゴに500ドル払っている」――MSバルマーCEO

    明らかに、MicrosoftCEOApple製コンピュータの価格設定を気に入っているようだ。彼の言うところのプレミアム価格が、消費者にWindowsを買いに走らせているのだという。 スティーブ(・バルマーCEO)は3月19日、Business Weekのスティーブン・アドラー編集長からの幾つかの質問に答えた。彼はMcGraw-Hill開催の2009 Media Summitのためニューヨークを訪れており、その場でMacを以下のように批判した。 Appleはある1点では勝っていたが、今や潮流が逆向きになったと思う。今の景気は追い風だ。この状況で、ロゴを手に入れるために、コンピュータ――同じハードウェア――に500ドル余計に払うことは、普通の人にとって以前よりも難しくなっていると思う。 Macの売り上げが1月と2月に減少し、Windows PCの販売が増えていることは否定できない。だが、ロ

    「Mac購入者はAppleロゴに500ドル払っている」――MSバルマーCEO
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/04/07
    ホンマにAppleとMSを同じ天秤に載せるのはやめたほうがいい。全部セットで売るのがAppleで、いろいろ寄せ集めたのがMSだから喧嘩したって決着がつくわきゃない。ようは好みの問題。ソニー社員がiPodもってもいいじゃない。
  • 伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る

    Macintoshが世の中にデビューしたのは、今日(原稿執筆時)からちょうど25年前の1984年1月24日だ。アップルコンピュータ社から車で5分のところにある、De Anza大学の「Flint Center for Performing Arts」でのことだった。 ダブルのスーツに緑の蝶ネクタイの出で立ちで、舞台の上にスティーブ・ジョブズが現れる。そして彼は語り始めた。 「今のところ、歴史に名を残すパソコンはたった2つしかない。1つは1977年に発表されたApple II、もう1つは1981年に発表されたIBM PC。今日、Lisaの登場から1年後、我々は歴史に名を残す3つ目の製品を発表することになる。Macintoshだ。我々はこの2年間、Macの開発に取り組んできた。その成果は――“メチャクチャすごい”(Insanely great)」ジョブズはこういってMacを発表した。 当時、パ

    伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/01/25
    Appleはだいっ嫌いだけどこの記事はいいね。
  • 1