Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

botに関するHamukoroのブックマーク (2)

  • LINE botは2016年のiモードだ――FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない

    LINE botは2016年のiモードだ――FinTech人工知能は、多くの人にはまだ来ない:オルタナティブ・ブロガーの視点 (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「村上福之の『ネットとケータイと俺様』」からの転載です。エントリーはこちら。) LINE botは2016年のiモードだ。要するに開発費が異常に安くて、工夫すればお金を取れるコンテンツを作れる。Facebookもbotストアを出すらしい。「開発費が安くて、大企業がストアを出して、プラットフォームを問わない」。そう、完全にやばい。他のバズワードと違いカネになる布石が揃っている。 チャット系botはすごい。革命だ。 例えば、三河屋botを作ったとしよう。そうすると上記のような画像になる。この画像で、何がスゴイか分からない人は、ネット業界に向いてない。 今までのECサイトと違いbotが勝手に注文を取りに行く。 今までのECサイトと

    LINE botは2016年のiモードだ――FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/09/18
    つらい。
  • ネットを蝕む「人ではない者」の大量アクセス

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ネットを蝕む「人ではない者」の大量アクセス
    Hamukoro
    Hamukoro 2017/09/10
    みんなRSS放出してくれたらいいよw人間もそっちで見るようになるだろうけどねww
  • 1