Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

firefoxとcssに関するHamukoroのブックマーク (2)

  • Firefoxでユーザスタイルシート(ユーザCSS)を利用する方法 - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに Googleのレイアウトが刷新され、左側にサイドバーが表示されるようになりました。このサイドバーをマウスオーバで開閉してくれるユーザスタイルシートを導入しようとしたのですが、Firefoxでユーザスタイルシートを利用するにはどうしたら良いか知らなかったので、調べてみました。 Google のサイドバーをマウスオーバーで開閉する - Griever プロファイルフォルダを直接操作する まずは、アドオンを利用せず、プロファイルの格納されているプロファイルフォルダにユーザスタイルシートを直接配置するやり方です。 1.Firefoxのプロファイルフォルダを開きます。プロファイルフォルダはプラットフォームによって違うので、以下を参照してください。 プロファイルフォルダの場所(Firefox / Thunderbird) - えむもじら 2.chromeフォルダ配下にuserContent.

    Firefoxでユーザスタイルシート(ユーザCSS)を利用する方法 - 小さい頃はエラ呼吸
  • CSSによるWeb訪問履歴の漏洩に具体的対策、楽天ad4Uなど無効化へ

    Mozillaは、CSSを利用することで利用者の訪問履歴が漏洩する可能性のあるWebブラウザの機能を改善することを明らかにしました。これは、楽天ad4Uのような、CSSJavaScriptを用いて利用者の履歴を取得しているインターネット広告への対策として考えられたものです。 利便性のための機能から訪問履歴が漏洩 Webブラウザ上のリンクは、訪問したことのあるリンク先に対して色や文字の大きさなどのスタイルを変更することができます。これは、Webブラウザの画面上でどのリンクが訪問済みなのかを知らせるための、ユーザーの利便性を想定して作られた機能です。 しかし一部のインターネット広告では、これを利用して広告の中に大量のリンクを埋め込み、そのリンクの中から訪問済みのスタイルになっているリンクを自動的に探しだすことでユーザーの訪問履歴を取得。履歴情報をいわゆる行動ターゲティング広告の手段としている

    CSSによるWeb訪問履歴の漏洩に具体的対策、楽天ad4Uなど無効化へ
  • 1