任天堂とFFの坂口氏が共同開発 本格RPG『ラストストーリー』がWiiで登場 1 名前: スターラー(福岡県):2010/01/29(金) 20:37:22.30 ID:oNru0rqP ?PLT そして、人の持つ普遍的な感情を物語のテーマに、新しいカタチのRPGを目指して、ミストウォーカーさんと共同開発している本格RPG『ラストストーリー』を2010年に、それぞれ発売する予定をしています。 http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/100129/07.html 公式 http://www.nintendo.co.jp/wii/slsj/ 4 : 絵具(神奈川県):2010/01/29(金) 20:37:56.84 ID:e4qYQsxq これがWiiのファイナルファンタジーだ 5 : 手錠(宮崎県):2010/01/29(金) 20:38:0
1 ノイズw(栃木県) 2009/10/28(水) 20:31:35.19 ID:pNeJgUbq ?PLT(12008) ポイント特典 Wii用ゲーム『Son of the Dragon』が発売中止に。メーカーが明かす理由とは何でしょうか。 『Son of the Dragon』は、ニンテンドーDS用FPS(一人称シューティング)『DEMENTIUM 閉鎖病棟』、『Moon』で知られるRenegade Kidが開発していたWii用ゲーム。ドラキュラ伝説をベースとしたハードコア層向けの内容でしたが、パブリッシャーによって開発中止の判断が下されたとのことです。 Renegade Kid のJools Watsham氏は、海外ゲームサイトGAMERVISIONに対し「オリジナルのプロジェクトでありWii及びDSの両機種用に開発されていたが、 Wiiでのハードコア層向けタイトルの売れ行きが理由と
『スーパーマリオギャラクシー(SMG)』 はアートデザインが素晴らしいんですけど、SD映像では真価が出し切れてないぞ! というわけで720pのHD映像にしてみたのが、こちら。どうでしょ? なかなかGOODですよね。 PCで動くWiiのエミュレータを使ってアップスケールしたバージョンってだけなので、もっと高度なハードウェアやグラフィックスエンジンを使えば、さらにきめ細やかな質感と光が出せるんでしょうけどね。でも、ピクセル数をぐんと増やして像をシャープにするだけでこんなに違いが出るなんて。 エッジはスムーズで、オブジェクトもくっきり鮮明。任天堂のトレードマークのアートスタイルは、もうこれだけで十分って気もします。「Wii HDが出る」というアナリスト予想も嘘八百じゃないのかも...。期待が高まりますねー。 もっと大きなオリジナルの解像度の巨大画像は以下リンク先でどうぞ。ここでは、Wiiゲーム『
「きみとぼくと立体。」では、人間によく似た「ニンゲ」という生き物が登場する。プレイヤーはWiiリモコンを振ると、Wiiリモコンの中に生まれるニンゲを立体の上に投げ込み、乗せていくことになる。 ニンゲたちは立体の上で歩いたり、落ちないように助け合ったりしている。時間内に決められた数のニンゲを、すべての立体の上にバランスよく乗せていこう。 人間によく似た不思議な生き物「ニンゲ」 投げる場所を決めたらWiiリモコンを振り下ろす ニンゲの重さで傾くキューブ。傾きすぎるとニンゲが体勢を崩して滑り落ちることも バランスの良い場所に投げ入れられたニンゲは、傾きに強いニンゲになる 本作は2人同時に遊ぶことができる。2人で息をあわせてタイミングよくニンゲを投げ入よう。プレイに応じた2人の相性が最後に表示される。 通常のニンゲとは趣の異なる「シロニンゲ」と「カゲニンゲ」。特定の条件で生まれる彼らはキューブの傾
ごめんなさい。僕はWii fitが嫌いです。遠まわしに4.5キロのダイエットに貢献してくれたけど・・・。 Wii fitを使ってから6ヵ月が過た時、4.5キロ体重が減りました。ストイックに毎日使ってたわけでもありませんでしたが、最初に試した時ゲームに「あなたはデブですよ」と言われたから、大好きなアイスクリームを食べるために、ちょこっとやっていたんです。 ゲーム自体の事は殆ど触れていないですが、6ヵ月間Wii fitと過ごして感じたことを長々と記事を綴るのをお許しください・・・。 まぁ、僕に言わせるとBMIは身長と体重を基準に算出しているので、基準にするには微妙だと思うんです。だって太ってる人と、本当に筋肉モリモリの中背ぐらいの人との違いは、そのデータだけじゃ区別できないですから。なので、私に「デブです」といった測定を却下することも出来ました。でも、僕はそんなに筋肉質で背の低い男ではないし、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く