Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

SPDYに関するHashのブックマーク (7)

  • Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY

    HTTP is the fundamental networking protocol that powers the web. The majority of sites use version 1.1 of HTTP, which was defined in 1999 with RFC2616. A lot has changed on the web since then, and a new version of the protocol named HTTP/2 is well on the road to standardization. We plan to gradually roll out support for HTTP/2 in Chrome 40 in the upcoming weeks. HTTP/2’s primary changes from HTTP/

    Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY
    Hash
    Hash 2015/02/10
    ひょお
  • なぜHTTPSはHTTPより速いのか

    先週、httpvshttps.com というウェブサイトが公開されました。このウェブサイトでは、HTTP と HTTPS を用いてアクセスした場合のウェブページのダウンロード完了までにかかる時間の比較ができるのですが、多くの環境で HTTPS の方が HTTP よりも高速なことに驚きの声が上がっていました。 HTTP が TCP 上で平文を送受信するのに対し、HTTPS は TCP 上で TLS (SSL) という暗号化技術を用いて通信を行います。ならば、TLS のオーバーヘッドのぶん HTTPS のほうが遅いはずだ、という予測に反する結果になったのですから、驚くのも無理はありません。 実は、この結果にはからくりがありました。 Google Chrome、Mozilla Firefox、最近のSafari注1は、Google が開発した通信プロトコル「SPDY」に対応しており、HTTPS

    なぜHTTPSはHTTPより速いのか
  • HTTP vs HTTPS Test

    HTTP vs HTTPS Test Encrypted Websites Protect Our Privacy and are Significantly Faster Compare load times of the unsecure HTTP and encrypted HTTPS versions of this page. Each test loads 360 unique, non-cached images (0.62 MB total). For fastest results, run each test 2-3 times in a private/incognito browsing session.

    HTTP vs HTTPS Test
  • HTTP2.0勉強会( #http2study )が超おもしろかった話 - After Coding

    2013-08-15 HTTP2.0勉強会( #http2study )が超おもしろかった話 SPDY Seriousが開催できなかったという経緯で開催された(?)HTTP/2.0勉強会。予習資料もdraftもほとんど見ないで参加したけど、おもしろかった。 最近参加した勉強会の中でも突出して、おもしろかった。当に、おもしろかった。 ので、この気持ちを伝えるべくブログを書く。Ustがなかったのでツイート頑張ろうと思ったけど、話に聴き入ってしまってそれどころでは無かった。 @sada_hさんが纏めてくれてるけどそもそも全体のツイート数が少ない。1: HTTP/2.0 Guide (@Jxckさん) Http2.0 Guide 2013-08-14 #http2study from Jxck :) 講師は少し前のweb+dbでSPDYとHTTP/2.0の記事を書いた人だった。 WE

  • nginxにSPDYを導入して、Webページを高速化する方法

    SPDY(スピーディ)はGoogleがWebページの読み込みの高速化を目指して提唱している通信プロトコルのひとつです。 Googleのみならず、Twitter、FacebookやLINEでも採用されたことで話題になりました。 そのSPDYをnginxに導入する手順を紹介します。 導入後、当にWebページの読み込みが早くなるのか検証してみます。 SPDYのデモ動画 HTTPSとSPDYの読み込みの速さの違いを6秒の動画で紹介しています。 参考URL Facebook endorses Google’s SPDY networking protocol (FacebookでSPDYを採用) Adopting SPDY in Line – Part 1: An Overview (LINEでSPDYを採用) TwitterGoogle提案のSPDYプロトコルを導入 試験環境 Hosting:

    nginxにSPDYを導入して、Webページを高速化する方法
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー
  • SPDYと「やったー、net-http-spdyできたよー」の話 - I am Cruby!

    SPDYを知るSPDYという実験的なプロトコルがありまして、 SPDY - The Chromium Projects HTTP2.0はSPDYをベースに作られるかも、みたいな話も風の噂で聞いたりするのでじゃあどんなもんかなあと仕様を読んで見ました。 SPDY Protocol - Draft 2 - The Chromium Projects SPDY Protocol - Draft 3 - The Chromium Projects SPDYv2とSPDYv3というのがあって、基的にはSPDYv3の方を読んどけばいいのかなあとは思います。 ただSPDYv2もすでにいろんなところで使われていますので、仕様書の「7.Incompatibilities with SPDY draft #2」の部分もチェックしておきましょう。 HTTP Layering over SPDYSPDYというの

    Hash
    Hash 2013/01/21
    わかりやすひ
  • 1