Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

UKに関するHige2323のブックマーク (82)

  • 右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英:時事ドットコム

    右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英 時事通信 外信部2025年02月04日21時58分配信 「リフォームUK」のナイジェル・ファラージ党首=1月3日、英レスター(EPA時事) 【ロンドン時事】反移民を掲げる英国の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が、与党・労働党など他の主要政党を押しのけて世論調査で初めて1位となり、政界に衝撃が走っている。5月の地方選を前に、与野党各党に対し「警告音」(フィナンシャル・タイムズ紙)が鳴らされた形だ。 マスク氏、英首相交代画策か 右派支援、SNSで「介入」―報道 調査会社ユーガブが今月2~3日に成人約2500人を対象に実施した支持率調査によると、リフォームUKが25%でトップ。次が労働党の24%、最大野党・保守党が21%で続いた。このほか自由民主党、緑の党はそれぞれ14%、9%だった。 リフォームUKは英国の欧州連合(EU)離脱運動の急先鋒(せんぽう

    右派政党が支持率トップ 政界に衝撃―英:時事ドットコム
    Hige2323
    Hige2323 2025/02/05
    その選択をした有権者がおかしい、というのはただの思考停止、その選択に至った背景を勘案してこそ教訓になる
  • 13歳少女2人を「性奴隷」に 英児童性的搾取事件

    【1月23日 AFP】英国で22日、子どもを手なずけて性加害・搾取を行った「グルーミング・ギャング」スキャンダルとして知られる事件の最新の陪審裁判が行われ、少女2人が「汚いアパートの臭いマットレスの上で、一日に何人もの男」との性行為を強要されていたことが明らかになった。 ロッサノ・スカマルデッラ検事はマンチェスターの法廷で、起訴された8人の男がイングランド北西部の町ロッチデールで13歳の少女2人を虐待したと主張。少女らは「汚いアパートの臭いマットレスの上で、一日に何人もの男との性行為を強要されることもしばしばあった」と続けた。 「車の中や駐車場、路地、使われていない倉庫などでも性行為を求められた。男たちが求める場所ならいつでもどこでもだ」「少女たちは性行為のために順に回され、虐待され、辱められ、その後、捨てられた」と訴えた。 また、少女の1人については、今回起訴されていない「他の多くのアジ

    13歳少女2人を「性奴隷」に 英児童性的搾取事件
    Hige2323
    Hige2323 2025/01/24
    南アジアってインドかあ、男尊女卑凄いらしいからなあ…
  • スターマー英首相、「うそや偽情報の拡散」を非難  児童の集団性的搾取めぐるマスク氏の攻撃受け - BBCニュース

    画像説明, NHS改革計画を発表すると共に、マスク氏による労働党政権攻撃に関する質問に答えたスターマー首相(6日、英南部サリー・エプソム) イギリスのキア・スターマー首相は6日午前、英南部サリーの医療施設で医療従事者たちに囲まれて記者会見し、国民医療保険制度「国民保健サービス(NHS)」の改革計画について語った。さらに、アメリカの大富豪イーロン・マスク氏がこのところ、イギリスで過去に起きた集団的な児童性的搾取事件について首相や閣僚を攻撃し続けていることについて、初めて記者団の質問に答え、「うそや偽情報をできるだけとことん広く拡散しようとする者たち」を非難した。首相はマスク氏を直接批判せず、「便乗する」保守党幹部らを名指しせずに非難した。 首相は、政府の今年の目標はイギリス再建で、そのための礎石が長年の保守党政権によって「壊された」NHSの立て直しだと強調。イングランドで大勢が診療を長期にわ

    スターマー英首相、「うそや偽情報の拡散」を非難  児童の集団性的搾取めぐるマスク氏の攻撃受け - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2025/01/07
    ロザラム事件自体は実際にイギリスで起こった事件なわけで、スターマー本人とはほぼ関係無いにしても英の行政や司法にとっては事実無根ではないのが面倒臭い/まあ公的調査はやればいいと思うが
  • 英保守党党首に44歳の黒人女性 ベーデノック氏、右傾化加速 | 共同通信

    Published 2024/11/02 22:45 (JST) Updated 2024/11/02 22:46 (JST) 【ロンドン共同】7月の英下院総選挙で大敗して下野した保守党は2日、新党首にベーデノック前ビジネス貿易相(44)を選出したと発表した。党内右派に支持されており、中道右派路線を歩んできた同党の右傾化が進むのは確実だ。有権者の支持回復が喫緊の課題となる。BBC放送によると、黒人女性が英国の主要政党で党首となるのは初めて。 ベーデノック氏はナイジェリア系の黒人女性で、英国の「伝統的価値観」を擁護し、移民やLGBTQなど性的少数者の権利拡大に否定的な立場。 選出発表後に演説し「保守党はこれまでの過ちを正直に認め、政策や考え方を見直さなくてはならない」と呼びかけた。

    英保守党党首に44歳の黒人女性 ベーデノック氏、右傾化加速 | 共同通信
  • TPP イギリスが新たに加入し12月15日までに発効見通し | NHK

    などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が、新たにイギリスが加わる形でことし12月15日までに発効する見通しになりました。TPPの経済圏は初めてヨーロッパに広がることになります。 日など11か国が参加するTPPの閣僚会議は去年7月、イギリスがTPP協定に加入することを正式に決めました。 これについてイギリス政府は29日、日を含む6か国が批准し必要な手続きが終わったことから、ことし12月15日までにイギリスを加えた協定が発効する見通しになったと発表しました。 2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてで、その経済圏はヨーロッパに広がることになります。 イギリスは、2020年にEU=ヨーロッパ連合から離脱したあと、EU以外の国や地域との関係強化を通じた経済成長を目指し、TPP加入をその柱の1つと位置づけてきました。 貿易政策担当の高官は「イギリスの企業にとって朗報だ

    TPP イギリスが新たに加入し12月15日までに発効見通し | NHK
    Hige2323
    Hige2323 2024/08/30
    いやあ…ほぼネタのつもりで言ってたんだがなあピトケアン諸島
  • イギリス暴動、有罪判決相次ぐ 禁錮刑の平均は2年 - BBCニュース

    7月末にイングランド北西部で起きた死傷事件をきっかけに2週間近くイギリス各地で相次いだ暴動について、イングランドとウェールズでは16日までに少なくとも395人が起訴された。複数の罪状が適用されている被告人もいる。 BBCニュースが精査した罪状548件のうち、暴力的な騒乱が251件で最も多く、救急隊員への暴行、いやがらせや脅迫なども続いて多かった。ソーシャルメディアなどオンラインでの不法行為で起訴された人も29人いた。

    イギリス暴動、有罪判決相次ぐ 禁錮刑の平均は2年 - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2024/08/18
    "被告が食べ物のテイクアウトを受け取りに街の中心部に向かったものの、「無軌道な破壊と暴力と無秩序のうず」の「最前線」にいつしかいたのだ"そうはならんやろ
  • イギリス政府がネット上のデマが原因の暴動を受けて「合法だが有害」なコンテンツの削除をSNS運営企業に強制することを検討

    2024年7月末に発生した殺人事件に関する誤情報がSNSで拡散されたことをきっかけに、イギリス各地で反移民・反イスラムを訴える暴動が極右団体によって扇動されています。こうした騒乱を受けて、SNSなどのオンラインサービス提供者に法的責任を問う「オンライン安全法(Online Safety Act)」の改正をイギリス政府が検討していると報じられています。 UK considers forcing tech firms to remove ‘legal but harmful’ content after riots https://www.ft.com/content/d026a8d1-26d1-494d-83dc-5ff0204388e8 King Charles sends ‘heartfelt thanks’ to police for restoring order after rio

    イギリス政府がネット上のデマが原因の暴動を受けて「合法だが有害」なコンテンツの削除をSNS運営企業に強制することを検討
    Hige2323
    Hige2323 2024/08/14
    政府なら法制化が先だろ、なんで超法規的な手段が先なんだ
  • イギリス各地で極右抗議が暴力沙汰に、90人以上逮捕 - BBCニュース

    イングランド北東部ハル、北西部リヴァプール、南西部ブリストル、北西部マンチェスター、北西部ブラックプール、北アイルランド・ベルファストなどで、大勢がびんを投げ、店舗に押し入り略奪し、警官隊を攻撃した。ただし、すべての集団が暴徒と化したわけではない。

    イギリス各地で極右抗議が暴力沙汰に、90人以上逮捕 - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2024/08/05
    ロザラム事件とかが積み重なっての下地がある話だからなあ、どんなに荒唐無稽でも「もしかしたらまた」と思わせてしまう/警察行政マスコミがグルで巨大犯罪隠蔽とかフィクションにしても出来が悪い
  • 【イギリス総選挙2024】 労働党が圧勝の見通し、政権交代でスターマー首相誕生へ 出口調査結果 - BBCニュース

    イギリスで4日、下院(定数650)の総選挙が行われた。出口調査の結果、大方の事前予想の通り、最大野党・労働党が圧勝する見通し。 政権交代によって、14年続いた保守党政権は終わり、労働党党首のサー・キア・スターマーが次の首相になる見込み。労働党の党首がイギリス首相になるのは、2010年に退任したゴードン・ブラウン氏以来。

    【イギリス総選挙2024】 労働党が圧勝の見通し、政権交代でスターマー首相誕生へ 出口調査結果 - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2024/07/05
    まあコービン排除してるんだったらええか
  • 天文学界ではいじめや嫌がらせが横行していると英国王立天文学会が報告

    英国王立天文学会(RAS)が「天文学と地球物理学の両分野において、陰湿ないじめが横行している」とする報告書を発表しました。RASは問題に対処するために緊急の行動が必要だと警鐘を鳴らしています。 A bullying problem reveals an astronomy and geophysics community in crisis | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02232-9 'Urgent' change needed to tackle bullying in astronomy and geophysics | The Royal Astronomical Society https://ras.ac.uk/news-and-press/news/urgent-change-nee

    天文学界ではいじめや嫌がらせが横行していると英国王立天文学会が報告
    Hige2323
    Hige2323 2024/05/30
    "「権力や影響力のある人は『無敵』状態になっており、嫌がらせの実態を報告しても処罰されない」"どこの国にもオープンレターズみたいなのがいるんだなあ
  • フランス料理は“オワコン”か? 復権をかけた国家戦略を英紙が皮肉る | 魚のさばき方を仏人シェフが日本で習う日が来るかも…

    過去の栄光にあぐらをかくのは間違い フランス料理がかつてのような世界的地位を失いつつあることに危機感を覚えたマクロン政権は、来たるパリ五輪に向けて自国料理の復権を図ろうと、「フランス高級料理」国家戦略を発表した。 その戦略について、オリビア・グレゴワール観光相が仏紙「ジュルナル・デュ・ディマンシュ」の取材に応えている。 なぜ高級料理のための戦略を発表したのかとの問いに対して、グレゴワールは次のように言う。 「フランスは偉大な美の国であり、世界中でもそのように認められています。とはいえ、国際舞台での競争が激しさを増して久しく、影響力を失いつつあります。過去の栄光にあぐらをかいているのは間違いであり、われわれはこの分野での優位をふたたび確かなものにする所存です」 この計画の主軸は何かとの問いに対して、3点挙げられるとグレゴワールは答える。

    フランス料理は“オワコン”か? 復権をかけた国家戦略を英紙が皮肉る | 魚のさばき方を仏人シェフが日本で習う日が来るかも…
    Hige2323
    Hige2323 2024/04/19
    英紙が本当に嬉しそうに皮肉ってて笑う
  • 英国防相、ウクライナにレーザー兵器供与の可能性示す 製造を「加速」させたいと - BBCニュース

    画像説明, 3月に英スコットランドで行われたデモンストレーションで、空中の標的に向けて発射されたドラゴンファイアのレーザー

    英国防相、ウクライナにレーザー兵器供与の可能性示す 製造を「加速」させたいと - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2024/04/14
    iゴーグルとかBSコントローラとかを思い出してしまうMM世代
  • 『イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる』……血まみれになるまで暴れてるのにスーツが破れたり、変な皺が寄ったり、動きにくいからって誰も上着を脱いでない

    dragoner/2日目東ホ62a @dragoner_JP イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる。カメラマンがウマ向けにスポーツ用レンズ持ってきたせいだろうか x.com/shitbritishpic… 2024-04-14 02:05:06 Great British Getty Images @shitbritishpics Racegoers fight each other as they scuffle on the second day of the Grand National Festival horse race meeting at Aintree Racecourse in Liverpool, north-west England (2024) #GrandNational pic.twitter.com/5F5wfCFe

    『イギリスの障害競馬のグランドナショナルで乱闘発生したそうだけど、写真が良すぎる』……血まみれになるまで暴れてるのにスーツが破れたり、変な皺が寄ったり、動きにくいからって誰も上着を脱いでない
    Hige2323
    Hige2323 2024/04/14
    仕立ての良いスーツは動きを阻害しないって話には聞いてたけどマジなんやねえ…、まあまとめに出てるようなお高いスーツ仕立てる金なんか無いけどオーダーは一度してみたい
  • BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう : 哲学ニュースnwk

    2024年04月02日19:04 BBCの記者、日の欠点を的確にしてきしてしまう Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/04/02(火) 15:33:02 ID:V7mq ・日経済は世界第3位の規模だったが、もう何十年も停滞が続いている ・大金がマンホールの精巧な装飾など、わけのわからないものに全国的につぎ込まれている ・大量の無意味な制度 自動車の講習など ・差別で移民を拒絶するくせに少子化問題に対する具体的な対策が一つもない ・30年間失敗してるのにそれを脳死で支持してるド田舎自民党支持層 ・無価値なインフラに税金をつぎ込み続けて田舎の支持を盤石にしている自民の選挙対策 ・未だに明治維新の「名家」が政治を仕切っていて 第2次世界大戦において、日は加害者ではなく被害者だったという妄想を抱いている 子供の頃に憂だったことって何? 3: 名無しさん@おーぷん 24/04/0

    BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう : 哲学ニュースnwk
    Hige2323
    Hige2323 2024/04/03
    移民移民と五月蝿いが、その移民を入れた為にロンドンがムスリム市長となりロザラム事件まで招いた上に自治体警察マスコミに至るまで隠蔽に荷担してた体たらくはどう言い訳するのか
  • 英下院、不法入国者のルワンダ移送法案を可決 最高裁判断を回避する内容 - BBCニュース

    英下院は17日、小型ボートなどで英仏海峡を渡ってイギリスに来た不法入国者をアフリカ・ルワンダに移送する計画について、リシ・スーナク政権が提出した緊急法案を可決した。 この緊急法案は、物議をかもしているルワンダ移送計画に対する法的な異議申し立てをできないようにするもの。同計画はスーナク首相の主要政策の一つで、首相はこれが不法移民の抑止につながるとしてきた。

    英下院、不法入国者のルワンダ移送法案を可決 最高裁判断を回避する内容 - BBCニュース
    Hige2323
    Hige2323 2024/01/19
    英政府の言うところによれば安全国というのは分かったが、なんで(他にも送り先はあろうものだが)ルワンダなのかはよく分からなかった/個人的にはルワンダに安全イメージは無いが法案の意図には賛同しなくもない
  • イギリス ガソリン車など新車販売禁止の期限 5年先送りと発表 | NHK

    イギリス政府は地球温暖化対策の進め方を見直し、ガソリン車などの新車販売を禁止する期限を2030年から2035年に先送りすると発表しました。国民の負担を減らすためだとしていますが、温暖化対策を後退させるという批判も上がっています。 イギリス政府はこれまで地球温暖化対策として、ガソリン車とディーゼル車の新車販売を2030年までに禁止するとしていましたが、スナク首相は20日の記者会見で期限を2035年に先送りすることを明らかにしました。 スナク首相は会見で「国民の負担を減らす現実的な手法をとる」ためだと説明したうえで、2035年という期限は欧米の主な国や地域と変わらず、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標に変わりはないと強調しました。 しかし今回の政策見直しについては、温暖化対策を後退させるという批判が環境団体などから上がっているほか、電気自動車の生産態勢を強化している自動車

    イギリス ガソリン車など新車販売禁止の期限 5年先送りと発表 | NHK
    Hige2323
    Hige2323 2023/09/21
    そらそうよ
  • サウジ、日英伊の戦闘機開発への参画を希望 「日本は反対」英紙報道:朝日新聞デジタル

    英フィナンシャル・タイムズは11日、サウジアラビアが、日と英国、イタリア3カ国の戦闘機共同開発に参画を希望していると伝えた。岸田文雄首相が7月にサウジを訪問し、ムハンマド皇太子と会談した際、日側…

    サウジ、日英伊の戦闘機開発への参画を希望 「日本は反対」英紙報道:朝日新聞デジタル
    Hige2323
    Hige2323 2023/08/12
    アメリカがステルス機売ってない国相手に、事実上ステルス機を供与する形になると外交上も安全保障上も拙い事にならんか…?これは日本政府の判断が正しい
  • 英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く 2023年07月17日07時03分配信 英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏=11日、ロンドン 【ロンドン時事】環太平洋連携協定(TPP)加入が決まった英国の狙いやTPPの将来などについて、英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏に話を聞いた。 TPP「威圧国は対象外」 中国念頭に―後藤再生相 ―英国にとってTPPに入る意義は。 急成長しているインド太平洋地域の貿易と投資のルールに関する協議に継続的に参加できることだ。英国から地理的に遠いが、世界経済において極めて重要な地域に関わるチャンスを得られる。 ―欧州連合(EU)離脱の負の影響を相殺できるか。 それは無理だ。EUとの貿易障壁は多大な経済的コストを生んだ。また、英国は既に日やオーストラリアなど主なTPP締約国と個別に自由貿易協定を結んで

    英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム
    Hige2323
    Hige2323 2023/07/17
    英のTPP参加に疑問があるidを散見するので7年前のブコメを貼っておく https://b.hatena.ne.jp/entry/291843996/comment/Hige2323
  • ロシア自身が劣化ウラン弾を保有して誇示している事実(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月20日、イギリス国防省のゴールディ閣外大臣がウクライナに供与するチャレンジャー2戦車の弾薬に付いての議会の質問に「劣化ウラン弾を含む」と回答し、ロシアがこれに反発しました。ただし実はロシア自身も劣化ウラン弾を保有しており、この反発の姿勢は世論誘導を目的とした宣伝戦のポーズです。 そもそも過去にロシア国営タス通信の記事ではロシア軍の劣化ウラン弾を自慢していた上に、使用は国際法に違反しないと説明していました。 「ロシアの近代化されたT-80BVM戦車は劣化ウラン弾を発射する能力を備えた」タス通信(2018年12月20日)Мураховский сообщил, что применение снарядов с обеденным ураном не нарушает никаких международных соглашений. 「ムラホフスキーは、劣化ウラン弾の使用は国際協定に違反

    ロシア自身が劣化ウラン弾を保有して誇示している事実(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Hige2323
    Hige2323 2023/03/26
    "(抜粋)調査の時点(2002年)では深刻なリスクは無いとしつつ、20年経過しますが現在のところ深刻な影響の報告は国連からは出ていません。重金属の化学毒性の方が問題視されていますが、それも含めて"
  • 英作家ロアルド・ダール氏の作品、オリジナルのまま出版継続へ 修正に批判殺到で - BBCニュース

    「チャーリーとチョコレート工場」など児童文学の名作で知られるイギリスの作家、故ロアルド・ダール氏の作品中の表現が、オリジナルのままで引き続き出版されることになった。 児童文学の出版社パフィンは先に、ダール氏の作品について、現代の読者により適したものに更新したと発表。「太った」(fat)や「醜くて」(Ugly)といった、登場人物の容姿や体重に関する記述などが、有害なコンテンツをチェックする段階で削除されていたが、これについて激しい論争が起きていた。

    英作家ロアルド・ダール氏の作品、オリジナルのまま出版継続へ 修正に批判殺到で - BBCニュース