Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

gadgetとcameraに関するIGA-OSのブックマーク (76)

  • 無理に画素数を上げないという選択──定番防水タフネスデジカメに待望の後継機「TG-7」

    無理に画素数を上げないという選択──定番防水タフネスデジカメに待望の後継機「TG-7」:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/7 ページ) すっかりスマートフォンにしてやられたコンパクトデジカメ市場。数年前、生き残るのははっきりしたターゲットを持った製品だといわれた。その一つが防水耐衝撃のタフネスカメラだ。 リコーの「WGシリーズ」は2022年に新型モデルを出している。じゃあタフネスモデルの雄であり、定番だったオリンパスのTGシリーズはどうなった? 最後が2019年に発売された「TG-6」だったのだ。 あれから4年。オリンパスのカメラ事業は切り離されてOMデジタルソリューションズ(OMDS)となり、アウトドアカメラといえば「GoPro」を代表とするウェアラブルな製品になりつつある。オリンパスが誇ったタフカメラはどこへいった! 心配することなかれ。OM SYSTEMブランドで最新モデル「TG-

    無理に画素数を上げないという選択──定番防水タフネスデジカメに待望の後継機「TG-7」
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/11/03
    タフネスのアイデンティティ
  • DJI、人気小型ジンバルカメラの最新モデル「Osmo Pocket 3」を正式発表 | 気になる、記になる…

    DJI、人気小型ジンバルカメラの最新モデル「Osmo Pocket 3」を正式発表 2023 10/25 DJIが、人気小型ジンバルカメラの最新モデル「DJI Osmo Pocket 3」を正式に発表しました。 「DJI Osmo Pocket 3」は、カメラに1インチCMOSセンサーを搭載し、4K/120fpsで撮影することが出来るようになった他、3軸メカニカルスタビライズ機構や10-bit D-Log Mと10-bit HLGのカラーモード対応、ナイトショットの画質最適化などが特徴となっています。 ディスプレイには回転式の2インチフルカラーOLEDタッチスクリーンを搭載し、直感的かつ正確な操作が可能になり、縦向き撮影と横向き撮影を簡単に切り替えることが可能です。 「ActiveTrack 6.0」は、顔自動検出モードやダイナミック フレーミングなど、複数のフォローモードに対応し、映画

    DJI、人気小型ジンバルカメラの最新モデル「Osmo Pocket 3」を正式発表 | 気になる、記になる…
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/10/26
    歩き撮り向け
  • ライカゾフォート2発表 インスタントカメラは今が全盛期 デジカメライフ

    2023.10.06 ライカが2世代目となるインスタントカメラ「ライカゾフォート2」を正式発表しました。今回はデジタル化を果たしハイブリッドインスタントカメラに進化しています。 カラーバリエーションは、レッド・ホワイト・ブラックの3色展開。「ライカゾフォート2」は、アナログとデジタルを融合を果たしハイブリッドインスタントカメラに仕上がっており、もちろんライカ専用アプリ「Leica FOTOS」とコネクト可能。ライカカメラやスマートフォンで撮影した画像データをアプリ経由で「ライカゾフォート2」に飛ばしてプリントアウトが可能とのこと。フィルムスタイルとレンズエフェクトが各10種類搭載されており、仕上がりを楽しめる仕様に。 個人的に中身は富士フイルム チェキのOEMなのかどうか気になるところ。 国内では2023年11月10日発売予定。予約受付は日10月6日 AM10:00 から。現在AM8:0

    ライカゾフォート2発表 インスタントカメラは今が全盛期 デジカメライフ
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/10/06
    ハイブリッドインスタントカメラ
  • iPhone 15 Pro Maxはメインカメラと望遠カメラの中間域の画質が問題

    iPhone 15 Pro Maxはメインカメラと望遠カメラの中間域の画質が問題 DigitalCameraWorldに、iPhone 15 Pro Maxのレビューが掲載されています。 ・iPhone 15 Pro Max hands-on review iPhone 15 Pro Maxには5倍ズームのテトラプリズムカメラが導入され、これは理論上は、 iPhone 15 Pro の3倍ズームよりも遥かに強力だ。 5倍ズームは、フルサイズの焦点距離に換算すると約120mm に相当し、これは非常に長いレンズだが、常に最も便利な焦点距離であるとは限らない。iPhone 15 Pro Maxは、わずか 3 台のカメラを搭載しているだけなので、1~5倍の範囲(24~150mm)の焦点距離に大きな空白ができている。 Pro Max の強力なメインカメラのセンサー(4800万画素、1/1.29インチ

    iPhone 15 Pro Maxはメインカメラと望遠カメラの中間域の画質が問題
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/09/25
    専門家の声
  • センサーを大型化したDJI「OSMO Action 4」の使い勝手は? 便利なマウントは継承

    Go Pro的なデザインの初代機に続く2代目の「DJI Action 2」は「OSMO」がつかず、カメラユニットとディスプレイが別でカメラ部はマグネットを利用したマウントでいろんな場所にくっつけるというウェアラブル系の新デザインになったが、2022年に登場した3代目の「DJI OSMO Action 3」では再び、初代を受け継いだ四角いアクションカメラ的なデザインに回帰した。 ただ、Action 2で採用した「マグネット+ラッチ」の「クイックリリース」を継承。Action 2との完全な互換性はないが(Action 3以降の方がかっちりハマるように改良された)、この「クイックマウント」は非常に優秀でGoProに対する差別化のポイントになってるといっていい。 そして、「DJI OSMO Action 4」もそのクイックリリースの便利さは健在である。

    センサーを大型化したDJI「OSMO Action 4」の使い勝手は? 便利なマウントは継承
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/09/17
    良さげ
  • 撮影可能時間が2倍! GoPro最新「HERO12 Black」が登場 - 価格.comマガジン

    GoProは2023年9月6日、アクションカムの新製品「HERO12 Black」を発表しました。最新モデルは、撮影可能時間が劇的に改善され、従来機「HERO11 Black」の2倍に向上。新機能周りを中心に解説します。 GoProのアクションカム最新モデル「HERO12 Black」。公式サイトの販売価格は62,800円(税込)。2023年9月13日発売 5.3K/60pで約70分の連続撮影が可能 「HERO12 Black」の大きなポイントは、撮影可能時間の大幅な改善です。ハードウェアとソフトウェアの両面から電力の効率化を図ることに加えて、従来機で課題だった熱暴走によるシャットダウンの心配がなくなったとのことです。 たとえば、従来機では気温25度の環境下(HYPERSMOOTHオン)において5.3K/60pの撮影時で35分、4K/120pで28分の連続撮影が可能です。これ以上撮影すると

    撮影可能時間が2倍! GoPro最新「HERO12 Black」が登場 - 価格.comマガジン
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/09/07
    発熱対策は良いね
  • ZV-1M2(ZV-1 II )を発表 ZV-1と比較・仕様表

    ZV-1M2の特徴 それでは、ZV-1は発売日からずっと使ってきましたので、ZV-1M2の特徴をZV-1との違いを交えて紹介します。 ZV-1M2は、センサーや画像処理エンジンはZV-1と同じようなので、 動画の記録形式(4K30p、FHD 60p)や有効画素数は同じです。 個人的なZV-1M2のポイント嬉しい点 ・レンズが超広角ズームに変更に。 ・シネマティックVLOG設定を搭載。 ・マイクの指向性が変更可能。 ・新しいメニューやタッチ操作可能。 残念な点 ・手ブレ補正が、電子式のみのアクティブモード(正直、歩きながらはあまり期待できない補正でした)。 そのため静止画では手ブレ補正は無くなり、シャッター方式も電子シャッターのみになったので、静止画の長時間露光などもできなくなりました。 ・レンズが一新されて超広角ズームになったので、望遠側のF値がF4に。 ・モード切り替えがZV-E10やZ

    ZV-1M2(ZV-1 II )を発表 ZV-1と比較・仕様表
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/05/24
    室内で固定して使うVLOG用カメラって印象
  • ソニー、広角レンズ搭載のレンズ一体型“VLOGCAM”「ZV-1 II」6/23発売 - PHILE WEB

    ソニーは、Vlog向けカメラ “VLOGCAM” から、レンズ一体型タイプの新モデル「ZV-1 II」を6月23日(金)に発売。5月30日(火)から受注開始する。カメラ単体に加え、シューティンググリップ(GP-VPT2BT)キットをラインナップ。いずれも価格はオープンだが、カメラ単体が120,000円前後、シューティンググリップキットは156,000円前後(ともに税込)での実売が予想される。 2020年に発売された“VLOGCAM”初代モデル「ZV-1」をベースに、搭載レンズやマイク、操作性、インターフェースなど各部をアップデートしたモデル。5月16日にティザーサイトが公開されていたが、この度製品の詳細が明らかとなった格好だ。 ZV-1で高い評価を受けたという「商品レビュー用設定」「背景ぼけ切り替え機能」をはじめ、初めてカメラに触れるユーザーに向けた “かんたん撮影” を実現する機能はその

    ソニー、広角レンズ搭載のレンズ一体型“VLOGCAM”「ZV-1 II」6/23発売 - PHILE WEB
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/05/24
    会社用のちょっとマジ配信用のカメラに、これ揃えたいなぁ・・・ちゃんと使えばクオリティ上がる
  • オールドコンデジが若者の間で流行しているらしいので自室から発掘してきた

    デジカメ老人会の荻窪圭です。 初めてデジタルカメラのレビューを書いたのが1994年の「QuickTake 100」(Apple)だった上に、1996年から毎月のようにデジカメの記事を書きつづけたデジカメレビュー歴29年。 そんな折り、若い人たち(いわゆるZ世代)の間でオールドコンデジ(古いコンパクトデジタルカメラ)が流行ってるらしいという話を耳に挟んだのである。

    オールドコンデジが若者の間で流行しているらしいので自室から発掘してきた
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/03/15
    デジカメで懐古ブームが起きるのは予想してなかった・・・
  • 強盗対策で注目高まるネットワークカメラ、3,480円の格安品の意外な実力

    個人宅の金品を狙った悪質な強盗が各地で多発しています。自宅周辺に現れた不審者の様子を映像で記録できるだけでなく、「カメラがあるからやめておこう」という抑止力にもつながるネットワークカメラの設置が、効果的な防犯対策の1つといえます。ネットワークカメラは数千円台~2万円台と価格に幅がありますが、3,480円で買える格安品でも画質や性能、決定的瞬間を自動でクラウドに残す機能に満足できました。 自宅の防犯用にネットワークカメラを設置する人が増えている。5,000円以下の格安品でも十分な画質や機能を持っており、背伸びして高価な製品を買う必要はなさそう カメラが盗まれても撮影データが残るクラウド録画に注目 近ごろ、一般家庭に押し入って金品を盗む強盗が日各地で相次ぎ、問題になっています。ターゲットにした家まで足を運び、周辺の状況や様子を事前に下見するケースが多いといい、「自宅周辺に不審な人物が来ていな

    強盗対策で注目高まるネットワークカメラ、3,480円の格安品の意外な実力
    IGA-OS
    IGA-OS 2023/02/24
    FirmwareバージョンアップでNASにも録画データの保存できるようになったから、個人向けではコスパ最高のネットワークカメラです
  • AI顔追跡機能搭載!水平360°・前後25°回転可能な電動雲台「ZIFON」ジェスチャーコントローでライブ配信やVlog撮影にも大活躍◎【耐荷重2kg・2点間で自動往復機能・スマホ/カメラ対応】

    IGA-OS
    IGA-OS 2023/02/20
    思ったより安価か?
  • フルサイズのライカレンズを装着できるコンセプトスマホ、シャオミが発表

    中国の電子機器メーカー、小米科技(シャオミ)は現地時間11月1日、フルサイズのカメラレンズを装着できる新しいコンセプトスマートフォン「Xiaomi 12S Ultra Concept」を発表した。製品紹介用の動画では、「カチッと回すだけ」で、スマートフォンに「Leica Summilux-M 35mm f/1.4 ASPH」レンズモジュールが装着されている。 12S Ultra Conceptは、Mマウント用アタッチメントを採用しているため、他のMレンズも理論的には使えると、シャオミはAndroid Authorityの取材に対して回答している。1インチのカメラセンサーも備え、フォーカスピーキングやゼブラ表示、ヒストグラムといったソフトウェア機能もある。 シャオミにコメントを求めたが、回答は得られなかった。Android Authorityによると、シャオミはこのデバイスがコンセプトの域を

    フルサイズのライカレンズを装着できるコンセプトスマホ、シャオミが発表
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/11/04
    面白スマホが現れたぞ?
  • USB WEBCAM to iOS / HDHMI adapter (without lighting to usb3 adapter) | FEBON STORE

    IGA-OS
    IGA-OS 2022/09/03
    USBのWebカムをHDMIへ変換する製品
  • 『PTZカメラ導入』

    PTZカメラを購入しました (パン・チルト・ズームの略らしい) とはいっても国産有名メーカーは高いので、とっても高いので、得意の中華ショッピングサイト巡りして探してきました 正直、PTZカメラについてなんも知識はありません どれを買えばいいのか全く変わらないけど、とりあえずサッと調べた結果、 【「NDIモデル」とかいうカメラを買えば、LANケーブルでコントローラーと接続し、操作できる】 ぐらいのことが分かった(つもり。当にそうなのかは分からない)ので、その通り買ってみた SMTAVとかいう、聞いたことも読んだこともないメーカーのカメラがかっこよかったので選んでみた。 すむたふ? カメラ部が四角なのでCANONのCR-N300っぽい コントローラーは画面付き。映像がプレビューできます 更にHDMIアウトもついているので、ここからスイッチャー等に行ける 買ったのはこの2点で、10万しません。

    『PTZカメラ導入』
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/08/19
    PTZカメラは興味ある分野
  • 4Kウェブカメラ「Insta360 Link」発売

    Insta360、4K ウェブカメラ「Insta360 Link」発表 1/2 インチセンサー搭載 4K 対応で AI 追跡機能やジェスチャー機能などを搭載 体公式価格税込み 45,800 円で同日発売 アクションカムメーカー Insta360 は 2022 年 8 月 2 日(火)22 時、事前予告通り新製品となる 4K ウェブカメラ「Insta360 Link」を正式発表しました。 「Insta360 Link」の体公式価格は税込み 45,800 円で、同日より Insta360 公式 EC サイト「Insta360 Store」や「Insta360 公式楽天市場店」で発売されています。 「Insta360 Link」 「Insta360 Link」は、WindowsMac に対応する 4K 解像度対応の外付けウェブカメラです。 その特徴は 4K 解像度対応と高画質撮影に対応

    4Kウェブカメラ「Insta360 Link」発売
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/08/03
    会議室の真ん中に置いときたい
  • フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付け、撮影できる「デジスワップ」

    フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付け、撮影できる「デジスワップ」
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/01/27
    光学ファインダーを覗けない後付けデジカメ化キットになってしまい、漂うコレジャナイ感
  • Polaris : カメラと三脚をリモート制御可能なスマート電動三脚ヘッド

    商品は、公式代理店による先行予約販売です。 ポラリスはワイヤレス接続ができるスマート電動トライポッドヘッドです。これで一体何が出来るのでしょうか? ポラリスを使えば素晴らしい撮影アングルを簡単にフレームに収めることができます。風景写真や自然写真、更には天体写真が好きな人にまでぴったりです。ポラリスを使うと撮影が誰でも効率的でとても簡単になります。更に、パノラマ写真、タイムラプス、露光補正、段階露光など、通常パソコン処理が必要になる写真を自動レンダリングします。ポラリスを開発し、世界展開することにより、従来のカメラ用三脚が直面している技術的な壁を破り、より先進的でインテリジェントなステージまで進めたいと考えています。 UZUMAX様による最速プロダクトレビュー! 写真を撮りたい注目の場所には、どこでも1つの共通点があります。:観光客です。写真から観光客や動いている不要なものを取り除く作業

    Polaris : カメラと三脚をリモート制御可能なスマート電動三脚ヘッド
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/12/07
    スタートラッキング機能は良いな・・・これも雲台沼の一種か!
  • Vlogにおすすめのカメラ3選。マイクやジンバル、三脚などのアクセサリーも合わせて紹介!

    Vlogにおすすめのカメラ3選。マイクやジンバル、三脚などのアクセサリーも合わせて紹介!2021.10.24 22:0014,397 Geoffrey Morrison and Phil Ryan - wirecutter [原文] ( Rina Fukazu ) Tags : カメラビデオカメラデジタルカメラWirecutterレビュー いきなり格的なものを揃えなくても大丈夫。 「あの人がYouTubeを始めたら絶対おもしろい!」と思う人、身近にいませんか? もしかするとあなたもそう言われているかもしれませんよ! 今回は、Vlog動画(Video+Blog)を撮影するのにぴったりなカメラ、アクセサリをWirecutterが厳選した結果に基づいて紹介していきます。 一流の機材を揃えれば絶対に人気動画を作れるわけではなく、まずはスマホと組み合わせて使えるジンバルやミニ三脚など初心者向けアク

    Vlogにおすすめのカメラ3選。マイクやジンバル、三脚などのアクセサリーも合わせて紹介!
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/10/27
    会社の機材として揃えたい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Starlink competitor AST SpaceMobile plans orbital launch for next week

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/10/07
    フォーカスを自動と手動の切替できるウェブカメラってめちゃ貴重やし、良い!!
  • Engadget | Technology News & Reviews