Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tipsとmustに関するIMAKADOのブックマーク (3)

  • 峯島雄治のEmacs page

    [English] フリーソフトウェア財団(FSF) が開発・頒布している、エディタと統合されたプログラミング言語Lispの対話的な環境Emacsと、 そこから分岐して、有志によって開発されている XEmacs についてのページ。 更新情報 2004/08/21 mcomplete.el version 1.5 を公開 2004/01/09 screen-lines.el version 0.55 を公開 (Emacs21のためにScreen-lines-kill-lineを修正) 2003/12/18 mcomplete.el version 0.20 を公開 (howm 1.1 と一緒に動作可能になった) 2001/10/28 mcomplete.el version 0.18 を公開 (GNU Emacs21サポート追加) 使用環境 Debian GNU/Linux Emacs 2

  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

  • 人力検索はてな - Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。 標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどういうものかの説明も

    Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。 標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどういうものかの説明も簡単にしていただけると嬉しいです。 ちなみに自分が便利だなと思うのは ・ ELScreen (GNU screen のようなスクリーン機能を実現するもの) ・kill-summary.el (killing buffer を履歴表示して yank するものを選べるようにする) ・navi2ch (定番ですねw 2ちゃんねるビューワー) ・riece (IRCクライアント) などです。それから、こういう設定知ってる? 的なものも是非教えてください。 今日 (windmove-default-keybindings) で shift + カーソルキーで分割したウィンドウが移動できることを知って驚愕してます。 よろしくお願い

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/16
    とても勉強になりました。
  • 1