Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

パケット通信に関するItisangoのブックマーク (3)

  • モバイルWi-FiルーターとしてN-04Bを買った - うさぎ文学日記

    iPad発売日前日の5月27日に発売されたDoCoMoのN-04Bに機種変更しました。 お目当てはモバイルWi-Fiルーターとしての機能が付いたからです。 iPadと合わせて、2年使ったUSB型のEMobileをEMobileかbmobile辺りのWi-Fiルーターに替えよう思っていたところ、N-04Bが発売されたので買い換えました。以前の携帯は3年半ぐらい使ってましたが、電池も取り替えてるし何の不満もありませんでしたが、いい買い換えの機会でした。 EMobileはちょうど2年経つので、1週間ぐらい様子を見て解約を検討します。 モバイルWi-Fiルーターとして活用するには、パケホーダイダブルとmopera Uの契約が必須ですね。あとは、N-04Bのアクセスポイント設定でデフォルトの接続先はmopera U(128k)となっているのを、パケット通信の(2)mopera Uに変更すればハイスピ

    モバイルWi-FiルーターとしてN-04Bを買った - うさぎ文学日記
  • LTEとは - IT用語辞典

    概要 LTE(Long Term Evolution)とは、携帯電話・移動体データ通信の技術規格の一つで、3G(第3世代)の技術を高度化し、音声通話のデータへの統合やデータ通信の高速化を図ったもの。当初は3Gと4G(第4世代)の中間の世代とされていたが、現在ではLTE-Advancedと共に4Gの一つとされる。 第3世代のW-CDMA、CDMA2000などの方式を置き換えるべく開発された方式で、主にパケット通信が高速化されている。通信事業者の設備や通信端末の仕様、電波の利用可能帯域や混雑具合などにより異なるが、下り(基地局→端末方向)が10~300Mbps(メガビット毎秒)、上り(端末→基地局)が5~75Mbpsでの通信が可能となっている。 主な技術仕様 一つの通信路を複数の加入者で共有する多元接続(multiple access)の手法として、下り方向はOFDM(Orthogonal F

    LTEとは - IT用語辞典
  • au、EZwebの大量通信ユーザーを対象にした速度制限試験

    KDDIは、EZwebの通信で連続かつ大量の通信を行なう一部ユーザーを対象にした速度制限機能の導入に向け、全国で同機能の試験を実施する。期間は5月26日~6月30日で、全日ではなく21時~翌1時に限定した形での試験となる。 今回行なわれる試験は、大量通信する一部ユーザーに対して、通信速度を制限するというもの。対象となるユーザーは、前々月(今回は3月利用分)の通信量が月間300万パケット(約366MB)以上で、なおかつ21時~翌1時に「auの設備を逼迫させる恐れがある」とKDDIが判断した場合に限られる。EZwebでの通信が制限されることになるが、PCサイトビューアーやメール、パソコンでのパケット通信は対象外となる。 同社によれば、「300万パケットは、着うたフルで換算すると約250~300曲程度のボリューム。どのような用途かわからないが、auユーザーの1.5%~2%はいると見ている」という

  • 1