Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/hishidama (2)

  • Javaの例をScalaに変換して説明してみる - ひしだまの変更履歴

    ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲーム音楽です。 Javaのオブジェクト指向っぽい説明の例を、Scalaに書き換えてScalaを説明してみる。 Scalaはオブジェクト指向と関数型が融合された言語なので、ベースとしてJavaと似たオブジェクト指向(クラス)が使える。 Javaのインターフェースは、Scalaではトレイトで書く。 trait 政党 { def 政策を作成する() : 政策 } defでメソッドを定義する。(Scalaは関数型言語でもあるが、クラスやトレイト内に定義するのは関数ではなくメソッド。場面に応じて、メソッドは関数に(自動的に)変換して使われる) Javaとは違い(Pascalと似て)、メソッドの戻り値の型(や変数の型)はコロンで区切って後ろに書く。 抽象メソッドの宣言はabstractキーワードをつ

    Javaの例をScalaに変換して説明してみる - ひしだまの変更履歴
  • staticプログラムの怖ろしいところ - ひしだまの変更履歴

    ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲーム音楽です。 フィールド・メソッドが全てstaticなJavaプログラムを目にする機会があって、「これが噂のstaticおじさんプログラムか!」と感激したw まさか単なるネタだと思っていたものを実際にこの目で見ることが出来るとは…。 あまりに感激して嬉しくなって気分が良くなったので、オブジェクト指向バリバリのプログラムに書き換えてみた(爆) 使い捨ての、一度実行したら結果を目で確認して終わり、というプログラムならstaticだけで作ることもあるけど、格的なプログラムがそれじゃ問題大きすぎるよなぁ。 という流れで、もしstaticプログラムが納品物だったら…と想像してみた。 特にこのstaticプログラムは、C言語の人がJava“の文法だけ”を覚えた感じがありあり。 つまりはJava

    staticプログラムの怖ろしいところ - ひしだまの変更履歴
    Itisango
    Itisango 2011/10/23
    staticプログラムの怖ろしいところ
  • 1