Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

anonymousとc++に関するItisangoのブックマーク (2)

  • 「第一回真の闇プログラマ認定プログラミングコンテスト」開催 | スラド

    12月25日から来年2月1日にかけて、「第一回真の闇プログラマ認定プログラミングコンテスト」なるものが開催されるらしい(ATNDでの告知、コンテストページ)。 概要は下記のとおり。 近年、C++闇の軍団というC++0x原理主義者が地下活動から私のテリトリーであるグラフ理論のUStream配信を行っているという情報を得た。 (中略) よって、どっかの中二病者がのたまっている闇プログラマーではなく、C++闇の軍団に抵抗しうる真の闇プログラマを養成し、ゆくゆくはC++闇の軍団の対抗勢力となりうる真の闇プログラマの部隊を創設する予定である。 その部隊の志願者や適合者を選別するのが今回のプログラミングコンテストの真意である。奮って参加をして欲しい。

  • http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100220/1266673222 C++0x 読んだが ダメっぽいな。 ..

    http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100220/1266673222 C++0x 読んだが ダメっぽいな。 まず第一にエンタープライズでの開発が考慮されていない。エンタープライズの開発だと100人200人 マスタークラスから ジュニアーまで様々なレベルの開発者が携わる。 その中で重要になってくるのは可読性。 はっきり言って、歴史的な可読性を犠牲にして効率が上がるならともかく、気持ちの問題程度の効率では意味がない。 第2に スレッドとファイバーの違いぐらいわかれ、わざわざスレッド起こしたらコンテキストスイッチにどれだけコストうんだよ。 関数コールするとレジスタとかが、スタックにPUSHされるんだよってわからん奴が、IF書くなと同じで、スレッドってコンテキストスイッチの塊なんだよってのがわかんないのに下手にスレッド書かせるな。 3にラムダ式・・・

    http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100220/1266673222 C++0x 読んだが ダメっぽいな。 ..
  • 1