仕事柄オペレーション作業で使う小さなコマンドラインツールを作ることはよくありますが、地味に悩むのが -h オプションを使ったときに表示される「Usage」の書き方だったりします。こういうやつ。 usage: git [--version] [--help] [-c name=value] [--exec-path[=<path>]] [--html-path] [--man-path] [--info-path] [-p|--paginate|--no-pager] [--no-replace-objects] [--bare] [--git-dir=<path>] [--work-tree=<path>] [--namespace=<name>] <command> [<args>] この括弧の種類と使い方がよくわかっていなくて、どこかで定められた標準があるんであればそれを使いたいなと思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く