Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

gcjに関するIwamotoTakashiのブックマーク (2)

  • Google Code Jam2010事前準備メモ - 科学と非科学の迷宮

    (2010/05/10 追記 2010年分を反映) この記事を読む前に、こちらに目を通しておくこと。去年の内容だが基的に変わらない。 Google Code Jamって何? Google が主催してるプログラミングコンテスト。 多分採用活動の一環でもある(後述)。 予選、1〜3回戦、決勝まである。 決勝以外はオンラインで実施。決勝は年によって場所が異なる(今年はダブリン) 今年は5/7から予選開始。 公式 特徴 全言語使用可能 多分この手のプログラミングコンテストでは珍しい。(あまり詳しくないから知らないけど) そもそも自動判定に使うデータは出力ファイルのみなので、標準入出力と文字列処理程度できれば多分自作言語とかでもいけるんじゃなかろうか。 ソースコードの提出は必要。場合によっては後で文句つけられることもある。ていうか実際去年日人で誰かそんな人いたような(問題なかったみたいだったけど

    Google Code Jam2010事前準備メモ - 科学と非科学の迷宮
  • Google Code Jam 2010でプログラミングの腕を競ってみませんか?

    困ったことになりました。あなたはx種類の株の株価の変動を折れ線グラフにして新聞に載せるように頼まれています。新聞のスペースを節約するため、1つのグラフの上に複数の株価の情報を載せることでグラフの数はできるだけ少なくしたいのですが、紙面で見にくくなってしまうのを避けるため、1つのグラフ上に交差するような折れ線を描いてはいけません。株価の変動データが与えられたときに、全ての株価のデータを表示するためには、少なくともいくつの折れ線グラフが必要でしょう? パズルを解くのは好きですか? 脳みそをフルに働かせて問題を解いてみたいと思いませんか? 世界中に散らばるプログラマと腕を競いあってみませんか :-) Google は、2003 年から年 1 回 Google Code Jam を開催してきました。このコンテストには社会人や学生のプログラマが参加し、限られた時間の中でアルゴリズムの難問を解いていき

    Google Code Jam 2010でプログラミングの腕を競ってみませんか?
  • 1