Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

openidに関するIwamotoTakashiのブックマーク (37)

  • 自分のドメインをOpenIDとしてつかう〜failover付き

    Saw Gina Tripani が Chriss Messina の「This Week in Google」に関してブログを書いてる。どうやったら、自分のドメインをOpenIDとしてつかえるか、という話だ。 http://smarterware.org/6286/how-to-set-up-openid-on-your-own-domain/ コメント欄でも、多くの人が「そんなこと、OpenIDってできるんだ!」と喜んでいる。OpenIDの 「デリゲーション」を「いいね!」と人々が思い出したのはとても良いことだ。 そのブログで、 どうやったら Idproxy を僕の “fallback” provider に指定できるのかまだわからないんだよね。もしわかったら、コメントで教えて。 と彼は書いていて、それに対して、John Bradley が返事を書いているのだが、Wordpress

    自分のドメインをOpenIDとしてつかう〜failover付き
  • OpenID UI Extensionによる、ユーザーエクスペリエンスの向上

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の記事から間が空いてしまいましたが、今回もOpenIDのお話をさせていただきます。 前回の記事では、OpenIDのリニューアルの話と、拡張仕様であるAXの説明をさせていただきました。今回はリニューアル時に対応した、OpenID UI ExtensionのPopupモードについて説明させていただきます。 Popupモードとは OpenIDにはOpenID User Interface Extensionという仕様 1 があり、この中にはOpenIDのフローをユーザーによりわかりやすくするための仕組みが記載されています。現在はまだドラフト段階の仕様ですが、Yahoo! IncやGoogle, MySpaceなどではすでにいくつか実

    OpenID UI Extensionによる、ユーザーエクスペリエンスの向上
  • OpenIDは認証のための仕様では無い

    2010/4/29 現在の日語版Wikipediaには、OpenIDについて、以下のような説明がある。 「OpenID(オープンアイディー)とはウェブサイトによらず使用できる認証システムの標準、およびそこで使用される識別子である。 ひとつのOpenIDがあれば、複数のOpenIDシステム対応サイトを利用できる。」(出所:Wikipedia語版/OpenID) 違うんだよね〜、と個人的には思う。 OpenID の ID は、Identity の IDです。 なので、理解するには、まず Identity あるいは Digital Identity のなんたるか、を理解しなければなりません。 これが、普通の人には案外難しいらしい。たぶん我々の言葉の使い方の問題なんでしょうね。 われわれ専門家は、Digital Identity について、こんなふうな説明をします。 Entity/Subje

    OpenIDは認証のための仕様では無い
  • OpenIDで携帯もPCもシームレスに、実証実験結果を報告 - @IT

    2010/03/26 認証基盤連携フォーラム 実証実験ワーキンググループは3月26日、OpenIDを用い、携帯電話とPCをまたいだシームレスな認証や属性連携に関する実験、「認証基盤連携による認基盤間の相互運用性確保の実証」の結果を明らかにした。Artifact Bindingと呼ばれる手法を用いることで、携帯電話からも問題なくOpenIDに基づく認証を行えることが実証されたという。 OpenIDは、1つのIDで複数のインターネットサービスを利用できるようにするための仕様だ。いったん認証を済ませるだけで、ほかのサービスへのシングルサインオンが可能になるほか、ユーザーの承認に応じて氏名や住所、クレジットカード番号といった属性情報を受け渡し、利便性の高いサービスを受けられるようにする。ユーザーから見れば、サービスごとに個別に認証を行う手間を省けるうえ、自分の情報をどんな事業者に開示するかをコント

  • http://twitter.com/isaokato/status/7159412316

    http://twitter.com/isaokato/status/7159412316
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/12/30
    糞コメ書いてた人がOpenID知らないだけのような気も
  • Firefoxのセッション管理とSingle Sign-On - Hideki SAKAMOTO の雑記 (2009-11-13)

    ◆ [Firefox]Firefoxのセッション管理とSingle Sign-On [11/15] 他のブラウザの挙動について追記 OpenIDやSAMLなどのSSOシステムは対応するサービスも出揃い、一般化しているというほどではありませんが、あちこちで見かけるようになってきました。しかしこれらのSSOサービスをFirefoxで利用する場合には注意する必要があります。というのは、Firefoxには3年以上前にバグとして指摘されているにもかかわらず、放置され続けているセッションに関する仕様があるためです。 Session Restore remembers logins from session cookies この仕様、当初はクラッシュ時のセッションリカバリの話ということで、べつにそれでいいんじゃない?という方向でいったん落ち着いたようです。 ところがその後、セッションリカバリ機能はこの仕

  • 「はてなでログイン」ボタンのために - 知らないけどきっとそう。

    我らがはてなの OpenID ですが、残念ながら 1.1 のみの対応となっています 認証を開始する前に、はてなIDを入力しなければならない ワンクリックで認証できるのは 2.0 から だからコンシューマのログイン画面も、はてなだけちょっと扱いが違う たとえば wonderfl build flash online | 面白法人カヤック 目立って逆にかっこいい… しかし、不便ですよね そこで日ご紹介するのが、はてな OpenID 用 OP Identifier です http://ido.nu/ayaya/hatena_openid こいつは、はてなの OpenID を、擬似的に 2.0 っぽく動かすためのリダイレクタです 前述の例でいうと wonderfl build flash online | 面白法人カヤック に「はてなでログイン」というボタンを置くことができます 詳細は読み飛ばし

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/07/14
    ゴクリ・・・
  • Amazonが内部的にOpenIDを利用?!

    どうやら、Amazon が内部的にOpenIDを利用している模様。 http://bit.ly/6NE1p http://bit.ly/7kirD に行って見るべし。 URLのパラメータがOpenIDになってます。 (情報元:  http://twitter.com/tzmtk/status/2507226072 )

    Amazonが内部的にOpenIDを利用?!
  • HugeDomains.com

    Captcha security check morumotto.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • Coming soon: Morumotto One-Time-Password Authentication

  • ユーザー登録の順番。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ

    Email/Password だと先にログイン名などを登録させてから、最後に認証、という手順。一方で、OpenID だと、先にOpenID認証を済ませてから、最後にユーザー登録(OpenIDとそのサイト独自のアカウントを紐づける作業)をさせる。 OpenIDがアカウントの増殖を解決しない、ということは既知の事実のハズだが。どうも後者のやり方が気に入らないない。

    ユーザー登録の順番。 - Web屋の人の日記 || WebJourney 開発ログ
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/02/23
    そうなんだよなあ>「OpenIDがアカウントの増殖を解決しない、ということは既知の事実のハズだが」
  • KMKM :: サービスの連携のための"認可"の代替としてのOpenIDによる"認証"

    はてなブックマークにPOSTするようなサービスを作りたければ、はてなブックマークAtomAPIとは - はてなキーワードに基づいて、del.icio.us からはてなブックマークへデータを移行できたのではてなブックマークに移転したいと思います - NaN days - subtechを参考に作れば簡単に書けるけど、その中にはユーザ名とパスワードが必要でしょ?つまり、他の人の代わりに投稿することができない。それを可能にしているのがOAuthみたいな"認可"プロトコルだけど、対応してるとこなんてほとんど無くて使い物にならない。 ところで、やりたいことが"ブックマークすること"ならはてなのhttp://b.hatena.ne.jp/addのリンクを踏ませるのと、自分のサイトでコメントを入力してもらうことと、ユーザの負担はあまり変わらない。認証をはてなが発行しているOpenIDで行えば、対応する

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/02/12
    はてなIDだけ教えてもらえばOpenID認証すら不要では/POST成功時のコールバックURLが指定できると実用的かも
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 梅田望夫氏の発言に見る、Amazon OpenIDへの期待

    梅田望夫さんの話題の発言 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 Twitter – Mochio Umeda だが、これを見て、 「AmazonもOpen IDのサービスを提供してくれればいいのに」 と思った。 何故かと言うと、この部分。 どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。 そう!Amazonで、対象のを買ったと言う履歴のある人だけが、 コメントできるような書評サイトを作れるようになるからだ! ほら、mixiのOpen IDでも、確か特定コミュニティに参加してる人だけとかあったし、 そのノリで出来ないかな? 実現できれば、梅田

    梅田望夫氏の発言に見る、Amazon OpenIDへの期待
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/01/18
    OPの性質によっていろんな使い方が考えられると。
  • 『カオティック・ブレイン』が“mixi OpenID”に対応 - ファミ通.com

    ●新規登録キャンペーンも開催中 Lievoでサービス中のオンラインRPG『カオティック・ブレイン』では、2009年1月8日より国内最大規模のSNS、mixiが提供する“mixi OpenID”に対応する。OpenIDとは、mixiのようなOpenID発行サイトがログイン認証を保証して、対応サイトを利用できるというもの。これにより、mixiのIDを利用して作をプレイできるようになった。ただし作の既存のアカウントは対応しておらず、mixi OpenIDでの新規登録のみとなる。 具体的な利用法としては、基的には公式サイトから“mixiでログイン”ボタンを押すだけ。この時点でmixiにログインしていない場合はmixiのログイン画面に移動され、まずはログインを行う必要がある。ログインが完了すると、OpenIDの利用に関して同意を求めるページに移動する。ここで“この外部サービスの場合常に許可する

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/12/20
    訂正が書かれてたのか。結局「IR対策」で何が悪いのか分からないけど。
  • ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない - ただのにっき(2008-09-12)

    ■ ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない 先日のGINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDで、OpenIDのログインフォームにはまだ決定版がないという話が出ていて、たしかに2.0になってからかえって混迷してきているように思う。 1.1の頃は「IDを単一のURLにすることでシングルサインオンが実現できる」というのがOpenIDが示すビジョンで、OpenID用のフォームの形式が統一されればブラウザが対応することで入力の手間も省けるようになるだろうという話だった。 個人的にはこれはとてもすっきりしていてよくわかるので、自分のOpenIDは頑なに一個だけ、この日記のURLを使うようにしている。Delegate先は時々変えているけど、最近はさすが老舗というか、安定しているのでTypeKeyで固定。ちょっと前まではてなを使っていたけど、ぜんぜんメンテされてなさ

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/09/12
    XRIを受け入れるのが精一杯かなー。/コメント欄→任意入力可能、delegate先で判断している/delegate先を見るのは真似したい。
  • OpenID プロバイダになるより SocialGraph プロバイダになる方が大事、という話 - 観測所日誌

    OpenID プロバイダって誰でもなれるんですね。自分も昔は自前サーバを OP にしてました。 それに対して 例えば行儀のよろしくないIdPがあったらどうするか?また、自分のアカウントを大量に作ったり、スパムで荒らしたりといったIdPが現れると怖いなという印象があった って意見がありますがそこは OpenID と別の話だと思っています。 結論から書くとホワイトリスト方式は間違い*1だと思っています。 この問題の根的解決に必要なのは信頼モデルの構築で、それには SocialGraph が使えると思っています。 信頼モデルの構築はまだ誰も成功していない部分ですが、OpenID の普及(アカウントとサービスの分離が進む)で必要性が増し、今後 10 年の主戦場&極めて価値が高いのは OpenID ではなくこの部分で、今まで「検索」が極めて重要であったように、次は検索と共に「探索」が極めて重要にな

    OpenID プロバイダになるより SocialGraph プロバイダになる方が大事、という話 - 観測所日誌
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/06/20
    のちにホワイトリスト容認派に転向 http://d.hatena.ne.jp/sousk/20080501/1209627202
  • OpenIDとは? - Yahoo! JAPAN

    どこに行くにもYahoo! JAPAN IDと一緒に! Yahoo! JAPANのOpenIDを利用すれば、使い慣れたYahoo! JAPAN IDで、多くのOpenID対応サイトにログインできます。 OpenIDかんたんガイド OpenIDの概要、使い方、セキュリティ機能について簡単に説明します。 OpenIDでこんなに便利に OpenIDとは、世界中のOpenID対応サイトで共通して利用できるURL形式のIDのことです。 OpenID対応サイトで利用すれば、新たにアカウントを作成したり、ログインするために別々のIDやパスワードを入力する必要がなくなります。 現在、世界中で数多くのウェブサイトがOpenIDに対応しており、その数は日々増え続けています。 より詳しい情報は、OpenID公式サイト(英語)をご覧ください。 Yahoo! JAPANのOpenIDのメリット 今すぐお持ちのYah

  • Ciencia Inútil o el Alquimista OpenIDで1984

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » Yahoo!がOpenIDとかいうことで盛り上がっていたけど、なんかOpenIDがバズワードになるような気もしている。 というのは、ついついツイッター。 「ついついツイッター ご利用には OpenID 及び Twitter アカウントが必要です。」と書いてあって、はてブにもOpenIDタグが付いている。 OAuthを使ったのはGJ!だが、OpenIDを使う意味が分からない。携帯からOpenIDでログインするのか? まぁどういう仕組みなのかは実際やってみようということで、使ってみた手順はこうなった。 1. ついついツイッターのページにアクセスしてOpenIDを入力。 2. OpenIDプロバイダーのページに飛んで、認証。 3. TwitterのOAuthのページ

    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2008/01/24
    なるほど。でも、携帯が変わる場合を想定すると、OpenIDが紐づいていても悪くないと思います。一から設定するのが面倒なカスタマイズ機能が追加されるかもしれませんし…。