Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

usabilityに関するIwamotoTakashiのブックマーク (6)

  • Amazon.co.jp: 人気サイトに学ぶウェブユーザビリティ: 猿橋大: 本

    Amazon.co.jp: 人気サイトに学ぶウェブユーザビリティ: 猿橋大: 本
  • 「次回から自動的にログイン」のタイミングについて

    ログインフォームの ID とパスワードを入れる欄に 「ログイン状態を保存する」とか「次回から自動的にログイン」とか 英語だったら “Remember me” とか “Stay signed in” とか そういうラベルのついたチェックボックスがあって それをチェックしてからログインすれば 次回から何もしなくてもログインできているというやつがありますね。 いや何もこんな長々と説明する必要なかったか。 これを行うタイミングについて最近思うんだけど これって何もログイン前じゃなくてもいいんじゃないだろうか。 複数アカウントを持っている人がログインして何かやってて 「あ、次回からもこのアカウントをメインで使いたい」と思ったとか パスワードがあってるかどうか自信がなくて試しに入れてみたけど 無事ログインできたからこのままでいたいとかそういう場合 ログイン後に「次回から自動的にログインしたい」と思うか

    「次回から自動的にログイン」のタイミングについて
  • iPhoneアプリはスタート時のハードルを下げる必要がある

    携帯電話のアプリケーションは断続的にしか利用されないものがほとんどだ。したがって、特に使いはじめの時期に容易なものである必要がある。なかでも、ユーザーがアプリのよさを経験する前に、事前登録をさせようとするのはやめたほうがよい。 iPhone Apps Need Low Starting Hurdles by Jakob Nielsen 2010年2月10日 iPhoneアプリのユーザビリティ セミナーに向け、このところ、数え切れないほどのテストセッションにずっと同席して、iPhoneのオーナーが何百ものアプリケーションを利用するのを見ている。 これらのセッションに基づき、小さなタッチスクリーン上で人々がアプリを利用しやすくするための、多くの具体的ユーザビリティガイドラインを我々は確認した。現在のアプリがユーザーエクスペリエンスの楽園から程遠いところにあるのは明らかである。 このテストセッシ

    iPhoneアプリはスタート時のハードルを下げる必要がある
  • ユーザを混乱させない表組みのコツ (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイト制作において、多くの情報をいかに整理してユーザに伝えるかは重要なポイントの1つです。よく使われる方法として表組みがありますが、今回は実際の事例をもとにしたケーススタディを通じて、ユーザを混乱させない表組みのコツをご紹介します。 表1はよく見かける表組みの例ですが、実際にユーザの立場に立ってこの表を使用してみると、いくつかの問題点があります。 同種の情報をユーザは区別できない 表1の問題点として、 日付という同種の情報を多く掲載しているため、ユーザには各情報が何の日付を意味しているのか区別できず、分かりにくい列数が多いために、セル内に折り返しが発生し、読みにくい ことが挙げられます。 特に、1つ目の問題点は、表が縦に長い場合にユーザを混乱させる要因の一つになります。なぜなら、画面サイズに収まりきらないほど表が縦に長い場合、下にスクロールしていくと「開催日」などの項目名が画面から消

  • Amazon.co.jp: 「使える」サイトを作る 実践・Webユーザビリティ: 阿部研二 (著), リンクアップ (著), 阿部研二 (編集), リンクアップ (編集), 石田優子 (読み手), 石田優子 (監修): 本

    Amazon.co.jp: 「使える」サイトを作る 実践・Webユーザビリティ: 阿部研二 (著), リンクアップ (著), 阿部研二 (編集), リンクアップ (編集), 石田優子 (読み手), 石田優子 (監修): 本
  • ユーザーからのお問い合わせメールでハッとさせられたこと

    運営しているサービスを利用してくださっている方から お問い合わせのメールをいただくと、 たまにハッとさせられることがある。 その中から衝撃的だったのをひとつ。 そのサービスはログイン時に メールアドレスとパスワードを入力してもらうやつなんだけど、 それについてこういうお問い合わせが。 メールアドレスを2つ登録したいのですが メールアドレスによってユーザーを識別しているので メールアドレスを2つ登録しちゃったら それぞれが別ユーザーになっちゃいます。 もちろん1ユーザーに2つのメールアドレスを割り当てるよう システムを修正することも可能ではありますが いったい何のために2つ登録したいのか聞いてみると 会社のアドレスで登録してるんですが、家でも使いたいので なるほど! メールアドレスというのはもともと識別子の集合に過ぎないし ウェブサービスのログインに使う場合にはもう 単なるユニーク文字列でし

    ユーザーからのお問い合わせメールでハッとさせられたこと
    IwamotoTakashi
    IwamotoTakashi 2009/09/09
    複数のメールアドレスを登録できるようにする(ユーザIDを別に持つ)ほうが親切なのかも。
  • 1