更新履歴 2024-09-05 masterをmainブランチにし、masterに対する言及をしました。 httpsかsshか、についてはいろんな見方があることを追記 「PRの作成タンを押したら終わりではない」の項目を追加 はじめに 株式会社シンシアでは、実務未経験のエンジニアの方や学生エンジニアインターンを採用し一緒に働いています。 ※ シンシアにおける働き方の様子はこちら この記事は プログラミングを学び出したばかりの人 エンジニアとして働きだしてGitHubを使い慣れていない人 という人向けに、共通してやってほしいなと思って、いつも言っていることを一般向けに書いたものです。 ぜひ読んで見ていただけると嬉しいです。 ※ Githubとはなにか、具体的なGitの操作に関してはこの記事では割愛させていただきます。 git cloneするとき Githubでは、https, sshによるgi
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ひょんな拍子に、Bitcoinやブロックチェーンについて調べ始めたのですが、すでに使っているものの中に、ほぼ同じようなものがあることに気づいてしまいました。 なお、この文章は「Gitは知っているけど、ブロックチェーンは何か知らない」というような人を前提としています。また、自分自身の理解が不十分な部分もありますので、マサカリも大歓迎中です。 TL; DR (広義には)Gitツリーもブロックチェーン Bitcoinには、分散系で取引履歴を改ざんされない仕組みがある マージ不能なフォーク Gitの根っこはブロックチェーン 最近、よく話題となっ
GitHubでマルウェアを仕込んだリポジトリを本物に見せかけて拡散させる手口が横行し、10万を超す感染リポジトリが見つかっているとしてサイバーセキュリティ企業が注意を呼びかけている。攻撃は今も続いており、何も知らない開発者がこうしたリポジトリを使えば、マルウェアに感染してパスワードなどの情報が流出する恐れがある。 サプライチェーンのセキュリティ対策を手掛ける米Apiiroによると、GitHubのリポジトリを狙う「リポコンフュージョン(取り違え)攻撃」は2023年11月ごろから激化したという。 攻撃者は、開発者をだまして悪質なコードやファイルをダウンロードさせる目的で、正規のリポジトリのクローンを作成。そこにマルウェアを呼び出すコードを仕込み、同一の名称でGitHubにアップロードする。次に自動化の仕組みを使ってそれぞれを何千回もフォークさせ、Web上のフォーラムなどで宣伝しているという。
「CMS(Contents Management System)」はブログやサイトのコンテンツを簡単に管理するためのツールで、代表的な製品としてはWordPressが挙げられます。TinaCMSはそうしたCMSの一つですが、バックエンド側のやりとりに特化した「ヘッドレス」なCMSとのことなので、実際に使ってどんなものなのか確かめてみました。 The Markdown CMS | Tina https://tina.io/ TinaCMSの構造はこんな感じ。赤枠部分がTinaCMSの本体で、TinaCMSのデータベースはGitリポジトリと同期しています。フロントエンド側にはAPIが公開されており、ページのデータを読み出したり書き込んだりすることができるようになっています。書き込みが行われた際には自動でコミットが生成され、バージョンを管理することが可能です。 ページのデータはマークダウンやJS
本記事では、GitHubを使って日々システム開発している人に向けて、開発スピードを爆速化するために覚えるべきコマンドを5つほどご紹介します。 GitHub CLIとは GitHub CLIは、コマンドラインからGitHubを直接操作できるツールです。リポジトリの作成やクローン、Pull Requestの作成やマージ、Issueの管理など、GitHub上のさまざまなタスクを素早く効率的に実行できます。 インストールしていない人はこちらの記事を参考にインストールしてください。 私のGitHub CLIの活用方法 ここまでの記事を読んで「GitHub CLIを使ってあらゆる操作をシェルで完結させるのか(難しそう)」といった先読みをした人もいるかもしれません。私自身そのような崇高な使い方はできていませんし、実際にはWebブラウザでGitHubにアクセスすることも頻繁にあります。 WebブラウザでG
全1回、このシリーズは今回で最後です! TL;DR 上場企業 3900 社程に対して、すごく大雑把な「内部コード等の漏洩調査」を GitHub 上で行った 結果としては、重要度の高いものから低いものまで 10社ほどで漏洩が確認された 重要度の高いものとして、社外秘っぽそうなスプレッドシート、社員のハッシュ化パスワード(BCrypt)、 AWS Credential 等 「大雑把な」調査を行ったが、より精度の高い方法等について記事内にて触れていく 脅威インテルとか DLP みたいなエリアとかも、外部企業とかに頼るだけじゃなく「自分たちでも」頑張ってみるのがいいんだと思います GitHub Code Search ... すげえぜ! Google Dorks ならぬ、 GitHub Dorks + GitHub Code Search でまだまだいろいろできるはず。 はじめに チャオ! 今回は
Note 本記事の内容は Linus 氏の発言が人を傷つける場合に筆者がそれを良しと考えるといった意図はございません 少し古い記事になるが、 Linus Torvalds 氏 の GitHub に対する苦言が記事になっていた。 LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan Linus 氏が GitHub について苦言を呈するのは今に始まったことではない(後述)が、 別に GitHub のすべてを否定しているわけではない。[1] では一体何が不満なのか。Linus 氏の理想とする git の開発フローを考察した上で、整理してみたい。 Linus 氏の理想 結論からいうと、 「意味あるコミットを作れ」「コミットを大事にしろ」 という思想が伺える。 では 「意味あるコミット」「大事にされたコミット」 とは何なのか。 筆者な
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AGitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定」(2023年1月26日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Subversionは、プログラムのソースコードを管理するシステムもしくはその仕組みの名前で、クラアイント/サーバ型のアーキテクチャを用い、常に中央に設けられた1つのリポジトリに対してコードの変更を行う、集中型のバージョン管理システムです。 GitHubでは2010年にSubversionのサポートを開始していますが、当時はSubversionのような集中管理型のバージョン管理システムの方が歴史が長く主流であり、Gitのような分散型のバージョン管理システムはまだ新しい仕組みとして普及の途上にありました。 GitHubブ
この記事はNuco Advent Calendar 2022の7日目の記事です はじめに 株式会社Nucoでエンジニアをしている@noshishiです。 今回は、ついついその場限りのコマンド実行で乗り越えがちなGitを、コマンドを使わず理解するための記事を書こうと思います。 Gitとは バージョンを管理し、作業を分散する Gitは、分散型バージョン管理システムと呼ばれるソースコードの管理システムの1種です。 Gitは、ファイルの変更履歴(バージョン)を記録・追跡することで、過去と現在のファイルを比較し、変更点を明らかにすることで、円滑に開発作業を進めるためのツールです。 また、一度に複数の開発者がファイルを編集できるシステムなので、作業を分散して行うことができます。 Gitを使うということ まず、みんなで共有できる保存場所(以下、リモートリポジトリ)にあるファイルなどを、手元のパソコン(以
こういった声をよく耳にしますし、他にも「Git Bashってそもそも何するものなの?」「Git Bashってどうやってインストールするの?」といった声もよく聞きます。さらには「Git BashはMacでも使えるの?」といった声も時々聞くことがあります。 今回はこういった疑問に答えるべくGit Bashがどんなものなのか、そしてGit Bashの基本的な使い方などをわかりやすく解説していきます! Git Bashとは? まず皆さんGitは知っていますか? バージョン管理ソフトと呼ばれ、様々なファイルの状態などを記録しあとからファイルを過去のバージョンのものに差し替えたり(ロールバック)することができるようになる便利なソフトウェアです。(もちろん、他にもできることはいっぱいあります。) では次に、Bashは知っていますか? Bashとは簡単に言えば、命令を画面に打ち込みコンピュータが命令に従い
筆者はよく次のような質問を受ける。「プログラミングプロジェクトで使う分散型バージョン管理システム(VCS)は、『GitHub』と『GitLab』のどちらがよいのか」 まず、社内プログラムを構築するだけの場合は、自社サーバー上で単独で使用できるローカルGitインスタンスがあれば十分だ。Gitは自社サーバーやクラウド上で集中型のVCSとして使用することもできる。VCSを自分で構築できるなら、VCSサービスのサブスクリプションは必要ない。このモデルでは、世界中に散在するチームやパートナーとともにプロジェクトを簡単に運営することができる。 しかし、ホスト型Gitサービスのさまざまな付加機能が必要な人もいるだろう。本記事では、ソフトウェアサービスの違いから、インターフェースと中核的な価値の類似点までを詳しく解説する。 主な違いは、GitLabに継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)
Git Advent Calendarをご覧の皆様、初めまして。Piroといいます。普段はJavaScriptやRubyでのソフトウェア開発やFirefoxの法人向け技術サポートなどをしつつ、日経Linux誌でシス管系女子という連載マンガを描かせて頂いております。 今日の記事では、「SSHって何?」や「SSHは知ってるし時々使うけど、普段そんなに使う機会は無い」くらいのレベルの方を対象に、SSHとGitの組み合わせだけでこんな事もできるんですよ!という事をご紹介します。アドベントカレンダー的には最後の方の日なのに初心者向けの話で恐縮ですが、まあせっかくなのでおつきあい下さい。 GitHubが落ちて困った! 日頃Twitterを見ていると、GitHubのサービスが停止する度に阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられている印象があります。 「デプロイしたいプロダクトの依存ライブラリがGitHubにある
「百聞は一見にしかず」ということわざもあるように、どんなに丁寧に説明されても分からなかったものが一枚の画像を見るだけで理解できることは多いものです。ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubで、テキストから自動でグラフを生成してくれるライブラリ「Mermaid」が公式にサポートされ、利用可能になったとアナウンスが行われています。 Include diagrams in your Markdown files with Mermaid | The GitHub Blog https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/ GitHubはプログラマーが利用するサイトということでテキスト重視の設計になっており、これまで視覚的な説明を行うには画像を埋め込む必要がありました。今後はMermaidを利用する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く