Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

写真に関するJourneyのブックマーク (451)

  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    Journey
    Journey 2024/02/04
    久々にこういうブログを見た気がする。懐かしい感じ。とても良い
  • みんなスマホのカメラで何撮ってるの?

    私はインスタやらない、Twitterに画像あげない、撮り鉄でもない だからスマホではほどんど写真を撮らない 子供のイベントの時に撮るくらいで、子供の写真ばかりになってる みんな何撮ってるの? 風景?べ物?オタ活関係? 私がスマホで一番撮影してるのはQRコード。 それなのにスマホはカメラ性能がどんどん上がって、なんかにコバン状態になってます 若かったらインスタだったりTikTokだったり用途はあるんだろうけど、そんな気にはなれない 個人情報をネットに上げる気持ちにもならないし… みんなはスマホのカメラ機能、活用してる? (追記)みなさんコメントありがとうございます!まずは近所のネコちゃんを撮ってみたいと思います。

    みんなスマホのカメラで何撮ってるの?
    Journey
    Journey 2023/12/15
    自分が記録しておきたい、残しておきたい風景などを撮っている。それを気が向いたら Instagram などにアップかな
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
    Journey
    Journey 2020/12/31
    ロマンがある
  • iPhone 12 Pro か Pro Max を買って路上で 3D スキャンをやれ - fuba のはてなダイアリー

    タイトルの通りなんですが、適当に散歩しながら 3D スキャンをやりまくっていくのが 2020 年代最初に来る新たな遊びだという結論に至ったので、みなさん今すぐ iPhone 12 Pro か Pro Max を買ってやりましょう。やってない人はだれも理解していないと思いますが、最高に楽しいです。 そもそも iPhone で 3D スキャンって何だよって話ですが、今年でた iPad Pro から LiDAR が載るようになって、雑に言うと普通にカメラの情報に深度(カメラから物体への距離です)を乗せられるようになったんですよね。そもそもでいうと AR で使って現実世界にいい感じに物を乗っけるのが目的で Apple としても付けた物っぽいし、実際そういうアプリもいっぱい出ています。でも、正直 AR とか Apple Glasses が出るまでどうでもいいじゃないですか。そうなってくると LiDA

    iPhone 12 Pro か Pro Max を買って路上で 3D スキャンをやれ - fuba のはてなダイアリー
    Journey
    Journey 2020/11/09
    Instagramで3Dモデルを投稿出来るようになると面白そう
  • [跡地]24時間で消えるnote〜一世一代の大告白を受けた〜|岸田奈美|NamiKishida

    2023年6月25日 追記 マガジン整理してて入れ直したら、更新通知扱いになってしまいました…。公開時から内容変わってません、すみません。 ※ここには2020年7月28日19:06まで「一世一代の大告白を受けた」という記事がありました。たくさんの人に読んでいただきましたが、24時間で消えるからこそ書けたものだったので、ここは跡地となります。

    [跡地]24時間で消えるnote〜一世一代の大告白を受けた〜|岸田奈美|NamiKishida
    Journey
    Journey 2020/07/28
    最高に素敵な写真と恋
  • 「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話|大木賢|note

    深夜の海岸線が青白く光る―毎年、春になると富山湾で「ホタルイカの身投げ」という現象が見られます。ホタルイカはふだん深海に生息している生物ですが、3月~5月頃にかけて水面近くまでやってきて、産卵します。その後また海深くへと戻るのですが、月明りのない新月の夜、方向を見失ったイカが誤って浜に近づき、波につかまって浜に打ち上げられるというのです。自らの意思に反して死を遂げるのに「身投げ」と呼ばれるのですから、ホタルイカとしてはやるせない気持ちでいっぱいでしょう。 さて、これまでの話はあくまで一説にすぎず、現代の科学をもってしても未だその生態が明らかにされていません。ゆえに出会えるだけでも幸運。海が青い光で埋め尽くされているような、いわゆる「絶景写真」を撮影し公開していたのは数人だけ。あとは点や線が疎らにあるような写真ばかりでした。この現象、地元の新聞ではたびたび紹介されることがありましたが、全国的

    「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話|大木賢|note
    Journey
    Journey 2018/07/05
    『「海岸線が青い光で埋めつくされているような写真」があったとしても、「海岸線が青い光で埋めつくされている」わけではないのです』
  • 【5/30アップデート】山岳写真を撮るための登山知識と撮影技術をnoteにまとめました - 登山と写真で仕事をしている人。

    Warning: Undefined array key "debug-mode" in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 290 Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27 Warning: Undefined variable $choiceSupports in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/theme

    【5/30アップデート】山岳写真を撮るための登山知識と撮影技術をnoteにまとめました - 登山と写真で仕事をしている人。
  • WALL DECOR(ウォールデコ)|富士フイルム

    会員限定!セットでお得! WALL DECORの飾り方 公式LINEにておトクなクーポン配信中 クリエイターや文化人達のお家で飾ってもらいました 1枚1枚丁寧に作っています 新規会員登録で10%OFFクーポンGET!

    WALL DECOR(ウォールデコ)|富士フイルム
    Journey
    Journey 2017/09/14
    これは良さそう
  • 子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース

    こんにちは、からあげ(id:karaage)です。今回は、子供を持つカメラが趣味の父親として、簡単共有・自動バックアップ可能な「デジタル写真管理システム」を子育て世代に向けて紹介したいと思います。少し大げさなタイトルですが、ITの専門家ではない私が、自分なりのちょっとした工夫を紹介します。子育てをしている多くの方や、子育て世代以外の方々にも参考になる内容と思いますので、よろしければ気楽にご一読ください。 <目次> ■ カメラ好きの父親が悩む、子供が生まれてからの写真管理 ■ iCloudの共有アルバムを使った写真共有 ■ 増え続ける写真データをいかに守るか <実は危険なSDカード保管による写真データのバックアップ> <増え続ける写真をNASで確実に保存・バックアップ> <クラウドストレージサービスへのバックアップ> ■ プリントアウトもおすすめ ■ まとめ ■ 著者プロフィール 関連エント

    子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース
    Journey
    Journey 2017/07/27
    以前、子供(男)の風呂上がりの全裸写真を撮影したら自動で Google フォトにアップされたのを児ポ認定されて Google アカウント丸ごと凍結されたって話あったけど、その後どうなったんだろ
  • 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】

    2016年8月22日著作権侵害対策 昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれです。 小さな扱いですが、プロのフォトグラファーという著作権で成りたつ仕事をしている以上、これを捨て置くことはできません。 ふつうは出版社でも広告代理店でもクライアントの皆様は1枚の写真に対してきちんと使用料金を支払ってくださいます。それなのにA社は画像を無断で使用したことで料金の支払いを免れるというのでは他のクライアントとの公平性がとれなくなります。 そこでA社に連絡をとって抗議したところ、無断転載を認めないどころか「当社を中傷するなら名誉毀損で訴訟します」との回答をいただきました。対策に窮したぼくはやむを得ずこちらからA社を著作権侵害で提訴しました。 そして裁判所という場において、このたびA社社長は「写真を無断使用した」というぼく

    写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
    Journey
    Journey 2016/08/23
    やはり画像にドメインを埋め込んでそのドメイン以外ではエラー表示するようなシステムが求められるな。まぁスクショされたの使われたら終わりなんだが
  • 飛行機と花火のコラボを撮影してみた 大阪国際空港千里川土手から猪名川花火大会 | Digital Life Innovator

    OLYMPUS IMAGING CORP. E-M10,M.40-150mm F2.8 + MC-14,170 mm(35mmF), 10,f/13.0,ISO100,0 EV,[original] 8/20の帰省最後の夜、大阪国際空港(伊丹空港)の千里川土手へ。昨年末の撮影ではあまり思い通り撮影できなかったので、そのリベンジで。夏だったら寒くもないしね。 行く途中の電車で浴衣の人が多いなとか、千里川土手に三脚がズラッと並んでるなとか思ったら、ちょうど兵庫県川西市の猪名川花火大会だったのですね。しかも距離があるものの空港越しに打ち上げ花火が見えるとか。ラッキー。 ということで、飛行機と花火のコラボレーションの撮影にチャレンジしてみました。 写真はOLYMPUS E-M10+M.40-150mm F2.8+MC-14で撮影。RAW現像やトリミングをしています。 OLYMPUS IMAGING

    飛行機と花火のコラボを撮影してみた 大阪国際空港千里川土手から猪名川花火大会 | Digital Life Innovator
    Journey
    Journey 2016/08/22
    伊丹ってこんな風に撮れるのか
  • Pres. Obama visits Hiroshima - The Boston Globe

    Pres. Obama visits HiroshimaPresident Barack Obama visited Hiroshima today and paid respect to the 140,000 lives killed by the atomic bomb dropped on the city in 1945. He became the first sitting US president to do so. He called for a world without nuclear weapons but did not apologize for the attack. CaptionUS President Barack Obama hugs Shigeaki Mori (front), a survivor of the 1945 atomic bombin

    Pres. Obama visits Hiroshima - The Boston Globe
  • 青ヶ島写真が「ナショナルジオグラフィックラーニング」に載りました | ISLAND TRIP

    人生にはターニングポイントがある、と折に触れて思い出します。どうも、いづやん(@izuyan)です。 以前こんな記事(青ヶ島写真を公開していたら海外への扉が開けた)を書いたことがありますが、数年前に続いていた「青ヶ島写真フィーバー」はここのところほとんど鳴りを潜め、平穏無事な毎日を過ごしていました。 なんかナショジオってところから連絡が・・・ ちょうど一年くらい前でしょうか。このブログのFacebookページ経由で海外からメッセージが届きました。 「あなたがFlickrに上げている青ヶ島の写真を使わせて欲しい。詳しい話をしたいのでメールアドレスを教えてほしい」 OK、とその場でメッセージとメールアドレスを返しましたが、しばらく返事がありませんでした。 そこから一ヶ月後くらいでしょうか。長い英文タイトルのメールが送られてきました。メールの件名は 「National Geographic im

    青ヶ島写真が「ナショナルジオグラフィックラーニング」に載りました | ISLAND TRIP
    Journey
    Journey 2016/05/30
    小切手の換金手数料の高さ。Paypal とか直接振り込んでもらうとか難しいのかな
  • Search, Rescue, and Recovery After Japan Earthquakes

    Search, Rescue, and Recovery After Japan Earthquakes Alan Taylor April 18, 2016 30 Photos In Focus Late last week, a series of powerful earthquakes struck southern Japan over several days, the most powerful—Magnitude 7.3—occurring early on April 16. Instruments have measured more than 70 earthquakes greater than Magnitude 4.0 in the region since Thursday.  As of Sunday, 41 people have been reporte

    Search, Rescue, and Recovery After Japan Earthquakes
    Journey
    Journey 2016/04/20
    直下型の場合、建物の損壊がひどいな
  • Photographer takes perfect snap of kingfisher after 6 years trying

    Photographer takes perfect snap of kingfisher after 6 years trying
    Journey
    Journey 2015/11/26
    1/720,000
  • 画像から人間の感情を読み取って数値化してくれるMicrosoft公式ツールが登場

    人間はコミュニケーションを取る際に自然と人の表情から感情を読み取るものですが、機械にとってはこれまで、「感情を読み取る」ということは不得意な分野でした。しかし、機械学習の分野が発展してくるとともにソフトウェアは音や言葉・イメージなどを認識できるように進化してきており、Microsoftの発表によると、ついに「写真に写っている人間の感情を読み取る」ツールが作られたとのこと。 Happy? Sad? Angry? This Microsoft tool recognizes emotions in pictures - Next at Microsoft http://blogs.microsoft.com/next/2015/11/11/happy-sad-angry-this-microsoft-tool-recognizes-emotions-in-pictures/ 実際にMicros

    画像から人間の感情を読み取って数値化してくれるMicrosoft公式ツールが登場
    Journey
    Journey 2015/11/12
    ヨッピーさんの出番です
  • 70 years after the atomic bombs - The Boston Globe

    70 years after the atomic bombsOn August 6, 1945, the United States dropped the atomic bomb on Hiroshima, killing about 140,000 out of the 350,000 who lived in the city. Three days later, a second atomic bomb was dropped on Nagasaki. The 70th anniversary of the world’s first nuclear attack was marked this week and Reuters photographer Issei Kato sourced archive images of the cities in the aftermat

    70 years after the atomic bombs - The Boston Globe
  • Following the 102nd Tour de France - The Boston Globe

    Following the 102nd Tour de FranceHere is a look at the fans who are catching a glimpse of the Tour de France as it moves though many different locations in Europe. The annual multiple-stage bicycle race started in Utrecht, Netherlands, on July 4 and ends in Paris on July 26. CaptionMTN Qhubeka team rider Daniel Teklehaimanot (L) of Eritrea, Cofidis team rider Kenneth Vanbilsen (C) of Belgium and

    Following the 102nd Tour de France - The Boston Globe
  • Explosions shock China’s Tianjin port - The Boston Globe

    Explosions shock China’s Tianjin portOn the night of Aug. 12, a fire was reported at a chemical warehouse within a mile of thickly populated residential areas in the port city of Tianjin, China. With the firefight under way, a sudden, rapid succession of increasingly large explosions erupted into fireballs that registered on earthquake scales. As of Aug. 14, the death toll was 56, including 17 fir

    Explosions shock China’s Tianjin port - The Boston Globe
    Journey
    Journey 2015/08/21
    アルミホイールのアルミが溶けるって何度くらいなのか
  • Strava | Stories

    If you want to see real progression in your run training - and race times - it’s important to manage the intensity of your training sessions.

    Strava | Stories